2019年11月7日木曜日

やけに疲れた

 今日の場終了後、データー整理が終わって、買い物に行った。とりあえず今日・明日の分の食料で、明日の夕方に、改めて買い込もうと思っての買い出し。すぐもどって、ラジオを聴き始めたが、ものすごく眠くなり、机の前でこっくりこっくりし始めた。慌てて、横になった。気が付いたのが、2時間後。
 なんで、こんなに疲れているのだろうといぶかしく思ったが、昨日からのインターネット配線のダウンにより、ルーターの設定のやり直しや、後からのデータの収集など、いろいろなことが重なったのだろうと解釈した。
 最も、月曜日にはガステーブルを買い込み、ガス周りの掃除、古いガステーブルの処理など、フル活動していたこともあるだろう。
 起きて、食欲がない。おなかが減らない、頭がボヤっとしている。風呂に入る気力もない。買い物に行かないで寝ていたほうがよかったかも・・・
 ぼんやり、インターネットで、ニュース検索や先物のチェックをしていたら、やけにダウ先物や日経平均先物が高い。慌てて、ニュースを探したら、ブルーグバーグに、中国と米が段階的に関税撤廃の合意というニュースがあった。いっぺんに目が覚めた。
 ロイター、日経など調べても、大きな扱いはない。これは市場にとって非常に大きなこと。一瞬、ブルーグバーグのお得意な勝手な記事かと思ったが、しっかり株価が反応しているので、間違いないと再び、検索。日経もロイターも、株式概況の中でちょっと触れている程度だが、事実は認めているようだった。このニュースをどう扱っていいのか迷っているのかもしれない。背景に、米が中国の人権や情報管理・スパイ行為等を問題にしている以上、そこまで実現できるかは疑問もある。トランプ大統領は歓迎するだろうが、議会が認めるかどうか・・・
 そうだ、このニュースの前に、トヨタが中国BÝDと共同研究開発会社設立というニュースがあった。このニュース、なんで研究開発?と思ったのを思いだした。
 中国は、中国国内での研究データや技術は、国外持ち出し禁止の法律を作っており、また、トヨタは研究成果があっても、それを日本では活用できず、場合によっては、持っている技術を強引に提供させられることになる。こんな不利な状況下で、なんで合弁会社摂理かといぶかしく思った。
 この2つのニュース、中国にのみ利益のあるものとしか思えないのだが・・・
 やけに疲れた!!
アッ、前に書き込んだものを消してしまった。まあ、いいか・・・
 明日は、SQ、高く寄り付くだろうが、その先、期待できるのかな?

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ説明

 ★  = 記事にリンクしてあります。
(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』 
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R)=ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(N)=日経速報  ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(Tr)=トレーダーズ・web  ⇒ http://www.traders.co.jp/
(B)=ブルームバーグ  ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(F)=FISCO ⇒ https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
(W)=ウォールストリートジャーナル
       ⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
◆東証の場中 ⇒ https://omedetaikomemo.blogspot.com/
◆終値・指標データ等は『市場データー』 ⇒ https://omedetaikodata.blogspot.com/
◆ニュース等の情報は『情報コーナー』 ⇒ https://omedetaikojoho.blogspot.com/

今日の動画

 最近さぼっていたので、振り返って動画チェックをしたら『ぽこピー』の恒例上半期ベストバイ動画。  これだけでは寂しいいと、他にベストバイがないか調べたら、あった。  よく見たら、出していたのが、親戚一同グループだった ★『ぽこピー』 2025上半期、ベストバイ 7月5日(29分)...