雨上がり、久々の千葉神社散歩。日が照り暑いくらい。
まず、黒砂浅間神社、木々に囲まれ、ひっそりしていたが、なんとなく明るく清々しい気分になる。3年前だったか、台風に壊された社も、土台を作り直し、修理され、元の場所に安置され、やっと、参拝出来るようになっていた。
参拝を済まし、ここから、京成みどり台駅に出て、そこから線路沿いに千葉駅に向かう。汗が出てくるのがわかるほど暖かい。
千葉駅ビルのペリエには、西口側から入って、千葉駅改札口の東口出口に出る。人出は今までよりも多かった。東口ローターリーを抜け中央通りから千葉神社へ。
千葉神社は、11時ごろと言うこともあって、人が多かった。神社は、正月の準備で忙しくしていた。神社内の千葉天神では、かけられている絵馬の取り外しが行われていた。絵馬は、日付を見て分けられているようだっだ。新しいものは、別の場所にかけられるのだろう。色々なところが掃除がされていた。
帰り、裏道から帰って来たら、8月から気になって探していた場所が突然目の前に。何度も道を変えながら、記憶を思い出しながら、あの道この道と探していた場所。坂の途中にあり、坂の上の家は新しく、その下の家はかなり古い家。その前に広い庭があり、数年前には手作りのブランコや、季節ごとに、子供の遊び道具が造られていた。そんな昔ながらの場所が懐かしく探していたが、見つからなかった。なのに、帰りに良く通る道にあった。なぜ、見つからなかったのか考えながら帰ってきたが、12月初めに探していたとき、多分、建設業者の車が庭にと待っていt、外をフェンスで囲われていたような気がした。そのため、庭があることを認識できなかったのではないかと思い当たった。記憶はあてにならないが、年末、引っかかていたことが一つ解決し、すっきりした気分だ。
帰って着替えるが、汗びっしょり、足は重く、疲れた。最近動いていないからてきめん。たかだか2時間の散歩。いかんな―。明日は3時間コースにして、少し体力づくりをしよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿