2019年5月20日月曜日

5月20日(月)昼

 昼の岡崎さん、朝のGDPの発表を見て、皆、マイナスかなー、良くて0位かなーと思っていたのが、プラス0.5%。これは年率かなーと思ったら、前期比0.5%・・・。
 何故0.5%なのかを朝からずっと調べていたという。一つ忘れていました、1~3月期、3月だったことを!!
 ただ、民間の消費の方はマイナスです、設備投資もマイナスです。この二つだけを見ると、だめだということなのですが、これを全部ひっくり返してしまったのが2つあります。 一つは、公共投資です。これまでは控え気味だったのが、1~3月に一気に出ました。このことを忘れていた。3月の公共事情が異常に増えている。おそらくかけ込み、年度内に消化しなさいと言うことで、おそらく、そこまでは、人件費高騰、機材高騰などで予算通りのコストでできなかったんですが、いいからやっておけ、ということでそういう形になったんでしょうね。建築のデータが手元になかったので判らないのですが、これは見落としていたなという部分で、これが大きくプラスになった理由。もう一つは良くない話で、貿易収支で、輸出がよかった。輸出にプラスで、伸びていたこと。プラスなんですが、輸出そのものは減っている。それ以上に輸入が減っている。去年12月にひどく落ちていたが、それ以上にぞっとするようほど落ちていたのが輸入。これは縮小均衡型の輸出増。まだ、まだ鉱脈には当たっていないが、おそらく、ファーウェイがらみ、ファイブGがらみでの落ち込みだろうと思います。もう一つ、デフレータが若干伸びたということになっているんですが、平成最後は実質0.6%、名目0.5%で、デフレーターがマイナスなんですよね。デフレと言うほどではないが、平成が終った時に、デフレ脱却が出来なかったんですよね・・・・
 これは、増税はするでしょうね・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ説明

 ★  = 記事にリンクしてあります。
(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』 
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R)=ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(N)=日経速報  ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(Tr)=トレーダーズ・web  ⇒ http://www.traders.co.jp/
(B)=ブルームバーグ  ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(F)=FISCO ⇒ https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
(W)=ウォールストリートジャーナル
       ⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
◆東証の場中 ⇒ https://omedetaikomemo.blogspot.com/
◆終値・指標データ等は『市場データー』 ⇒ https://omedetaikodata.blogspot.com/
◆ニュース等の情報は『情報コーナー』 ⇒ https://omedetaikojoho.blogspot.com/

今日の動画

 最近さぼっていたので、振り返って動画チェックをしたら『ぽこピー』の恒例上半期ベストバイ動画。  これだけでは寂しいいと、他にベストバイがないか調べたら、あった。  よく見たら、出していたのが、親戚一同グループだった ★『ぽこピー』 2025上半期、ベストバイ 7月5日(29分)...