2019年12月22日日曜日

冬至と日の出の時間

 今日は、冬至、1年で、昼の長さが最も短い日。この日を境に昼が長くなってきます。
 が、必ずしも、日の出時刻が早くなっていくわけではありません。
 と言うことで、国立天文台のHPで、千葉の日の出日の入りの時間を調べてみました。
☆12月22日(日) 冬至 日の出 6:45 日の入り 16:30
☆参考1
    25日(水)クリスマス 出 6:47 入 16:32
    31日(火)大晦日   出 6:49 入 16:36
  1月 1日(水)元日    出 6:49 入 16:37
   日の出も、日の入りも少し遅くなってきています。
ただ、昼の時間は見た目同じか、長くなっていますます(分単位表示のため)
 ☆日の出時刻が早くなっていく日
  日の出時刻が早くなっていく日を調べてみると、分単位でみると、1月15日まで、日の出が、6:49で、1月16日に初めて 6:48と1分早くなっています。
  分単位でみると、1月中旬から、日の出が早くなっていくのが分かりました。

と言うことで、1月中旬までは、起きる時間が遅くなるということですね・・・
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ説明

 ★  = 記事にリンクしてあります。
(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』 
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R)=ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(N)=日経速報  ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(Tr)=トレーダーズ・web  ⇒ http://www.traders.co.jp/
(B)=ブルームバーグ  ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(F)=FISCO ⇒ https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
(W)=ウォールストリートジャーナル
       ⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
◆東証の場中 ⇒ https://omedetaikomemo.blogspot.com/
◆終値・指標データ等は『市場データー』 ⇒ https://omedetaikodata.blogspot.com/
◆ニュース等の情報は『情報コーナー』 ⇒ https://omedetaikojoho.blogspot.com/

本日の気になる配信

 本日、大腸がんの精密検査(大腸カメラ)をしてきました。  昨日の夜、下剤を飲み、朝から、検査待合室で、大量の腸洗浄剤を飲み、その後大量の水。トイレとお友達になり、午前中を過ごす。  午後から、検査  そして、戻ったのが4時過ぎ。先ほどまで、データチェックをしていました。  夕食...