最近、ヴァーチャル・ユーチューバーが大変なことになっている。なんと、あの天ノ下のNHKが1月1日に、「ヴァーチャル紅白板合戦」を放送する。
ヴァーチャル・ユーチューバーは、2016年12月、キズナアイの配信が最初で、いろいろあったが、2017年1月に活動開始、3月に海外・東アジアで火が付き、日本でも注目されるようになった。それ以後、それをまねて、日本で続々とバーチャルユーチューバーが誕生し、配信を始める。その一群をvチューバーと呼ぶようになる。
TVに登場したのが、2017年、キズナアイがMCをつとめる「の番組」。最初は特番であったが、やがて月一になって放送されるようになる。意外と人気が出て、他局で「vチューバーは見た」が始まる。その終わりのころに小生が、その存在に気が付いて、Ⅴチューバーをフォローし始めた。2018年初め、それらの番組が終わり、次のステップに進んでいく。その頃は、まだ、単に、歌ってみました動画とゲーム配信が中心で、内容のあるものが少なかったが、その3D画像リンク技術は素晴らしいものがあって、先を思わせるものであった。
「の番組」が終わり、「てぇてぇTV」に衣替え、3月には、Ⅴチューバーとバイキングの小峠がやり取りするバラエティ「ガリベンガーⅤ」が始まり、4月にはⅤチューバーだけのドラマ「四月一日さん家の」が始まる。ついにTV局が本腰を入れて、Ⅴチューバーを起用することになってきたのだ。そして、大々的イベントまで始まる。
その裏を支える、3次元仮想空間技術、これはもともとはゲームで発展してきたものが、ゲーム、Ⅴチューバーなどで使用されることで、さらに精密度を増してきて、今や、自動運転や、各観光地の3次元ヴァーチャル映像、飛行機のパイロット訓練、新幹線運転練習など、VRとARとつながって、各方面に活用され始めている。
話を、ヴァーチャル・ユーチューバーに戻す
ではヴァーチャル・ユーチューバーとは何か?
簡単に言うと、アバターと言う仮想空間上のキャラクターと自分(人間)とを特殊な機器を通じてリンクさせ、自分の動きを、アバターに連動させて、3次元ヴァーチャル世界で同じ動きをさせる。それを映像化したものをYouTubeにアップしているユーチューバーと言うこと。ちょっと分かりにくいかな?
要するに、人間が、アニメのような別のものに化けて(リンクして)、ユーチューバーをやっているということ。
実は、この技術はすごいもので、よく目にゴーグルをして、ヴァーチャル世界を体験するニュースなどを見たことがあるでしょう。ゴーグルをするのは、自分が今いる3次元空間
を認識するためで、手に機械をもってそれを動かすと、その動き通りに、持っているもの、テニスのラケットとかライトセイバーなどが、手の動きに合わせて。3次元仮想空間で動く。体の動きも完治するので、自分が仮想空間にいると錯覚する。それを、映像化したものをYouTubeで流すというもので、今、活躍しているⅤチューバーたちには、専用のチームが存在し、今や、会社化されている。
特別なスタジオで、作成。部屋の隅に、動きを感知する機械を置いて、信号を出す機械を身に着けたⅤチューバーたちが動き回りそれを感知し、位置をつかむ。これだと、足の細かい動きまで把握することができる。表情を取りたいときには、アメフトのような、もっと大きなヘルメットのようなものを着け、顔の動きを映すカメラを目の前につけて、顔の動きを撮る、。手の動きを取りたいときには、手袋型の感知器をつけて動く。そうやって、体需の動きを自動で、3次元仮想空間に表現していく。部屋の隅の感知器は最低2台、4隅使うとさらに精密なものになる。
今では、声優のオーディションが多く開かれている。
初期のころなら、簡易版で、一人でやっている人がいて、それでもなんとかなったが、今では、機械担当、プログラム担当、デザイナー、音楽担当、声優、ディレクター、さらには映像編集者専門など、多くの専門スタッフをそろえたチームになっていてる。
動きの少ない生配信なら、スタッフが少なくて済むので一人でもなんとかなるが、動きをつかう生配信や、精巧なものを作ろうとするとそうはいかない。
そして、今では、2つ以上の場所のⅤチューバーが、コラボし、ひとつの仮想空間内に、一緒にいるようにすることさえできる。
今生配信で、チケットを売って、パーティに参加というのは、各自のコンピュータ、スマホから、サーバーに接続し、仮想空間の中に入り込み、そこから見た映像を見られるというもの。ゴーグルをつけていれば、実際にその仮想空間にいるような感覚になる。サーバー上では、外部からの接続者を、にんしきし、アバターをつけて映像化している。接続者は、仮想空間内での自分のいる位置から見ている映像が画面に映し出される。動きまわることもできる。そういうシステムになっている。まさに仮想空間のパーティに参加しているのだ。
その技術で、今、世界を大きく変ええようとしている。ただ、Ⅴチューバーたちは、自分たちが世界を変えつつあるなどみじんも思っていない。本人が3次元ヴァーチャル空間に入って、そこからYouTubeをしているというという設定で、単に声優の感覚。スタッフも、テレビ番組のようなものを作って、youチューブで流しているという感覚であろう。
その技術が、実際にどう使われるのかは、小生もまだ把握できていないが、確実に、見えないところで、あちこちに入り込んでいる感じがする。そのうち、どのように使われrているか、調べよう。
◇vチューバーのニュース
☆NHK バーチャル紅白歌合戦 1月1日午後11時10分から0時25分
アイドル部、キズナアイ、PUNKY FINE FEATURING &電脳少女シロ、樋口楓、HIMEHINA、ピンキーポップヘップばーん、富士葵、月野美兎、白上フブキ
⇒ http://www6.nhk.or.jp/anime/topics/detail.html?i=5922
☆(日経)Vチューバーが越年ライブ カヤック (11/21 22:00)
☆(日経)Vチューバー、実は日本に9000人 舞台裏の企業に迫る (12/25 2:00)
☆(日経)東京・秋葉原、Vチューバー接客の実験店 (12月18日18:14)
投資に関する個人的なメモのつもりで書いているブログのメインでしたが、いつの間にか、小生の日常や思ったことなど、軽い内容になってしまいました。投資に関しては、別ページにがっつり書き込んでいます。あくまで個人のメモですので『投資は個人の責任でお願いします」
2019年12月26日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ説明
★ = 記事にリンクしてあります。
(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R)=ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(N)=日経速報 ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(Tr)=トレーダーズ・web ⇒ http://www.traders.co.jp/
(B)=ブルームバーグ ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(F)=FISCO ⇒ https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
(W)=ウォールストリートジャーナル
(N)=日経速報 ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(Tr)=トレーダーズ・web ⇒ http://www.traders.co.jp/
(B)=ブルームバーグ ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(F)=FISCO ⇒ https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
(W)=ウォールストリートジャーナル
◆終値・指標データ等は『市場データー』 ⇒ https://omedetaikodata.blogspot.com/
◆ニュース等の情報は『情報コーナー』 ⇒ https://omedetaikojoho.blogspot.com/
今日の動画
最近さぼっていたので、振り返って動画チェックをしたら『ぽこピー』の恒例上半期ベストバイ動画。 これだけでは寂しいいと、他にベストバイがないか調べたら、あった。 よく見たら、出していたのが、親戚一同グループだった ★『ぽこピー』 2025上半期、ベストバイ 7月5日(29分)...
-
昨日(1日)は医者の帰り、園生水路に足を延ばして来た。今日も朝から千葉神社から千葉公園に回り桜の状況を見てきた。前日の園生水路は、散り始めて、ちょっと物足りなかったが、今日の千葉公園は、散り始めてはいたが、まだ満開に近い状況。花見広場にはシートを敷いて花見をしているグループが十...
-
今朝(10月24日)、担当医の回診。出たいとの意思表示をすると、今朝9時少し前に退院が決まった。 22日午後、入院、元気なので、何もすることない 23日午後、手術 24日午前中、退院決定、午後には、帰宅 昨日23日の午後、手術室に入った。 今朝は、まだ...
-
先週土曜、『ぽんぽこ』の”X”に、 「ぽんぽこ24」のスケジュール発表は、忙しく、配信ができず、月か火に、発表生配信を行う との、ツイートいやポストがあった。 そして、昨日、時々”X”を覗いていたが、その気配が全くなく、やっと、18時をすぎて、ポストがあったが・・・ ...
0 件のコメント:
コメントを投稿