2020年5月17日日曜日

おさぼり中、無知で恥ずかしいドタバタ劇

 日曜日(5月17日)の夕方、6時少し前、やっとセッティングが終わった。
って、これは、くだらないディスプレイの増設の話、そのドタバタ劇を紹介しよう。
 木曜日、ヨドバシのサイトを見ていたら、1万5千円以下のディスプレイが売りに出ていた。23.6インチ、毎日見ているが、通常は1万6千円以上。特にサブのディスプレイなので、それほど高機能でなくてもいいので、思わず、飛び乗った。
 コンピュータに接続できる口を確認していて、HDMIとDVIそれぞれ1つ。、サブで使うのだから、DVIでいいやと思っていたので、買ったのだが・・・
(註)形式の説明:旧コンピュータは、ディスプレイ用に、アナログ用のVGAを使っていたが、デジタルになって、DVIと進化(デジタル・アナログ両方使えるコードになる)。さらに、テレビで使われているHDMI方式が、音声も転送でき、スピーカーをつけることにより、ゲームなど多くの用途に使われるようになり、接続口も小さいので、ノートパソコンの小型化に伴い、次第にコンピュータ全般に取り入れられ、現在はHDMIが主流になっている。
 ここからが悪戦苦闘。
 その日の夕方、千葉ヨドバシに取りに行く。帰ってきてから品物の確認。まず、接続コードのHDNIは使っているから、DVIかVGA。ディスプレイを確認すると、VGAはあるがDVIがない。今使っている機種にはあったので、安心して買ってきたが、これでは、今の機種をサブに使うしかないが・・・。そもそもDVIMの接続コードがない。さらに、スピーカの接続ができない。コンピュータからとらないといけない。色々と不都合が生じた。
 ここから色々考える。
 HDMIで使うには、もう一枚ビデオカードが必要で、ビデオカードを買ってきて、増設しないといけない。そもそも差し込み口の1枚のビデオカードに2種類のコードを接続できるのか?と言う疑問もわいてきた
 いっそのこと、もう一台ノートパソコンを買うか?ほしかったのだから、いい機会だtから。だが、コンピュータ2台となるとのデータのやり取り、コピーをどうやったらいいのかを考えると・・・となると、1台にディスプレイ2台をつなげる方が・・・
 と言うことことで、ビデオカードの値段を調べ、コンピュータの値段を調べたら・・・
今持っているHPのオンラインストアを覗いたら、なんと、ディスプレイが1万2千円を切っている。それも、買ったものより良いもの。唖然・・・ヨドバシより安い。ショックを受けて一時、思考停止。
 気を取り直して、コンピュータを調べる。週末の割引セール、旧型セール、その他春のキャンペーンなど調べたら、なんと、ヨドバシより、格段に安い・・・
 ヨドバシでは、狙っていたスペックのノートパソコンは15万円程で、よしよし、これならと昨年末思っていたが、そのスペックのちょっと下で、最安価格6万8千円、旧型にすれば5万円台。詳しく調べる。とりあえずHDDは遅いのでSSDで、となるとやはり1・2万は高くなる。スペックで最新i5はとみると、第10世代。かなり世代が進んでいる。このレベルだと、8万はくだらない。officeをつけると2万数千円高くなる。i7だとさらに高くなる。それでも、ヨドバシより、かなり安い。メインコンピュータがデスクトップでかなりいいもので、ノートは、通信中心でofficeはいらない。i5レベルでいいだろうし、SSDタイプにすればと考え、セールや割引で8万を切るくらい。色々と迷う。
 なんだかんだで、土曜日を迎える。セールは、今週だけじゃないだろうとふと思った。今は、ディスプレイを2台使えっるようにして、あとで、コンピュータは買えばいい。将来、ディスプレイを何台も増設するつもりなのだから、ここでちょっとやっておいてもと思った。
 今度はヨドバシで、増絶用のパーツ、ビデオカードを見ると安売りで、3500円くらい。これならと思ったが、その傍に、分配器を見つけてしまった。さらに選択肢が広がった。
 うっ、これは・・・分配器があるということは、同じボードで2種類以上のディスプレイが使えると言うことが分かった。つまり、Windows10で制御できていると言うことだ。スピーカー問題はあるが、サブとメインを入れ替えればいいだけ。
 色々考えたのは、分配器、増設カード、DVIコードでメインとサブを入れ替えて設定、そして、ノートPCを買うこと。
 結局、DVIコードが1300円くらいなので、最終目標は、ノートPCを買うことだが、今は、ディスプレイ増設に決めた。と言うことで、土曜の夜、ヨドバシに予約を入れ、日曜日朝、9時半開店と同時に、DVIコードをゲット、割引があり、ポイントを使って、値段は227円。家に帰って、セッティング。
 実は、土曜日の夜、プリンターが動かなく、セットしなおし、ネット環境のこともあり、なんと3時間かけて、設定をやり直して、予約表を打ち出した。実はこれも、メール送信先形態にしておけば、予約表を印刷することなく、スマホを見せるだけでOK。何をするにもめんどくさいことをしている。
 さて今日、日曜日、帰ってから、2台のディスプレイを置くために机の上と机周辺の掃除に始まり、ディスプレイの一を決めたり、コードがこんがらないように止めたりして、時間はかかったものの、1時には完全にセット完了。
 ここで、買い物。
 帰ってきてから、画面が気に入らないので、新しいディスプレイの画像調整。それも済んだが気に入らない。結局、メインとサブを入れ替え元に戻すことにして、全部、配線をやり直し。まあ10分もかからなかったが、今度は、スピーカーの問題。新しく買ってきたスピーカーが気に入らない。結局、もとに戻して、一段落。
 なんのことはない、配線替えはあるものの新しいディスプレイを空いている場所に置いただけだった。
 使った値段は227円、高いディスプレイを買ったものの、なんだかんだで、まあ安く上がったと思うことにしよう。
 異常につかれた週末、書き込みができなかったこと、納得されたでしょう。
 実はこれ以外の、週末、色々と接続実験をしているのですが、ただでさえ、上のことで馬鹿にされそうで、いまさらと言われそうなので書くのをやめますが、色々といやっていた週末でした。
 ふー、疲れた
おまけ
 途中で気が付いたのだが、無線ディスプレイなら、問題なくつなげる。次は無線にしよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ説明

 ★  = 記事にリンクしてあります。
(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』 
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R)=ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(N)=日経速報  ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(Tr)=トレーダーズ・web  ⇒ http://www.traders.co.jp/
(B)=ブルームバーグ  ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(F)=FISCO ⇒ https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
(W)=ウォールストリートジャーナル
       ⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
◆東証の場中 ⇒ https://omedetaikomemo.blogspot.com/
◆終値・指標データ等は『市場データー』 ⇒ https://omedetaikodata.blogspot.com/
◆ニュース等の情報は『情報コーナー』 ⇒ https://omedetaikojoho.blogspot.com/

今日の動画

 最近さぼっていたので、振り返って動画チェックをしたら『ぽこピー』の恒例上半期ベストバイ動画。  これだけでは寂しいいと、他にベストバイがないか調べたら、あった。  よく見たら、出していたのが、親戚一同グループだった ★『ぽこピー』 2025上半期、ベストバイ 7月5日(29分)...