明けましておめでとうございます
初詣は混む時間帯を避けた方がいいと暮れに思い、朝5時到着予定、つまり4時に家を出る計画を立てていた。大晦日の晩、『ももクロ紅白歌合戦』を見ながら、色々とデータをいじくっていて、結局、寝たのが、年が明けた1月1日0時15分。
それでも、気が張っていたせいか、目が覚めたのが2時半。さすがに、目がしょぼしょぼするので、あと1時間半くらい寝ればとまた寝たら、気が付いたのが5時少し前。慌てて起き出し、着替えて、ベンチコートを着て、家を出る。電車を使えばいいと言われそうだが、駅まで15分、千葉駅から神社まで10分ほど、今年は電車も平常なので、待ち時間を入れると、近道、早歩きなら45分で着くので、歩いてもそんなに変わらないので、急いで歩いて千葉神社に向かう。
慌てていたので、スマホを忘れ時間が判らなかったが、6時にはなっていないようだった。人も少なく、参拝も4・5組待つだけだった。お守りをもらい、古いお守りをお焚き上げに出して、千葉神社を出る。これから、黒砂浅間神社に向かうが、千葉神社と違い、こちらはいつ行ってもすいているので、健康のため当然歩きで向かう。約1時間。あちらはトイレがない。別に、尿意を感じたわけではないが、この寒さ、何があるかもわからないので、千葉神社の公園のトイレで済ましておこうと、トイレに近づく。公園では若い子5・6人が大声で話している。女の子が、明けましてだと声を張り上げる。トイレに入って、ベンチコートの前を開け、用を足そうとしたら、すでに社会の窓が開いていた。
あーーあ、開けましてだった。
0 件のコメント:
コメントを投稿