今朝(4月13日)、政府は福島原発処理水を、海に放出することを決定した。
処理水は、海水で、100倍以上に希釈して、国の基準値の40分の1程度に、WHOの飲料水水質ガイドラインの7分の1程度にトリチウムの濃度を薄めて放出する。
さて、ここで問題です
【問題】 処理水を放出するとき、
① 処理水を、海水で100倍に薄めました。それを放出しました
② 処理水を、そのまま放出しました
①と②の放出方法で、海に放出したトリチウムの量は、どちらの方が多いでしょうか?
また、海のトリチウムの濃度はどちらが高くなるでしょうか?
なお、①の海水は、放出する場所から獲ります。また、濃度は、放出する場所から半径100m以内での平均濃度とします。時間的にも、トリチウムが拡散する前と言う条件で考えてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿