今朝は、のんびり起きて、10時頃から、ゆっくりと散歩。千葉駅周辺は、いつも通り。時間が遅い分、少し人出が多かったか? とはいえ、東京ほどではなく、人と人の間隔はかなりあった。千葉神社は、いつもより少ない人であった。
帰り11時ごろの千葉駅は、人出が増えていて、長いエスカレーターは、2段おきくらいに間隔が狭まっていた。千葉は、緊急事態宣言は出されないので、皆安心しきっているのか、もうこの状態に慣れ切っているのか、しぐさなどから、ちょっと気のゆるみが感じられた。ゴールデンウイークはどうなるのだろうとちょっと心配している。明日からの散歩は、駅は通らず、迂回して、人が少ないところを通って千葉神社まで行こう。
街は新緑に覆われていた。モノレールの下の道路わきの並木(多分、銀杏の木)の1本に、カラスが、小枝をくわえたまま、とまった。その後を追うように、もう一羽のカラスが、その木にとまった。葉に覆われていて、中は見えないが、おそらく巣作りであろう。ここから夏に向け、カラスの攻撃に注意しないといけないなと、ふと思った。
例年に比べ1か月季節が早い、気温の上昇も気になる。この夏はどうなるのか心配だ。猛暑になりそうな予感。梅雨はあるのだろうか?亜熱帯化している日本、季節・気候がどうなるのか心配だ。首相は口だけ、その後ろにいる自民党は、経済優先、官僚は保身だけ、何もかもが後手に回り、動かない日本。コロナのおかげで、IT化は多少進んだが、IT=いっと、DX=デラックス、と読む議員がいるようでは・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿