今朝、のんびり起きて、風呂から出た時、何を思たのか、急いで着替えて、千葉免許センターに行く気になりました。本当はもう少し誕生日が近づいてからと思っていたのですが、なぜか、行く気になったのです。
で、出かけたのが8時50分、稲毛海岸駅から海浜幕張駅へ、当然歩き中心。免許センターに着いたのが9時半。
中に入ると、テントが多く張って合って、その周辺で、多くの人が並んでいるような?かたまって待っているような? どうしたのだろうと、建物入り口に近づくと、職員が「免許更新の人は、整理券をもらってください」とハンドメガホンで広報している。近づいて、手を挙げて、整理券をもらうと、12組10時半に並ぶ組。テントは、並ぶ人用、待機する人用と7か8張りある。並んでいる組は8組、15分単位で組を移動っせている。車で来た人は、自分の車で待機している人が多い。他の人は寒さの中立っていたり、テントの中の椅子に座って待っていたりと様々。ものすごく寒い。
10:30に並び、10:40入場、11:30講習開始、12時終了、12:10免許発行
書類作成で、令和4年を令和3年(2か所)と書いてしまった。普段西暦しか使わないのに、こんな時に、わざと令和を使ったためだが、それが、視力検査の後、書類の書き直しの要請を受ける原因になってしまった。他に、住所書き間違いもしていた。何やってんだか・・・ボケた!!
帰り、海浜幕張駅に戻った時、違和感を感じた。行きは、目的地に急いでいたので、周りををあまり見ていなかったので気が付かなかったが、帰りは余裕があって、街を眺めた。建物がいっぱいあるのに違和感を覚えた。
海浜幕張は、幕張メッセがあるところ。5年ぶり、前回の免許更新の時以来。その前までは、よく、車で遊びに来ていた。というより、南船橋のイケアや、新習志野のマックスに行った帰りに寄った。海浜幕張のアウトレットに行ったりと結構頻繁に出かけて行った。その前も、ザウスがあったころ、途中寄っていくなど、ずいぶん前から通っていた。
幕張メッセができて30年以上。できてから少し経って行くようになったが、それでも25年以上遊びに行っていたことになるだろう。5年前からでも、かなり変わったが、生き始めた頃は何もなかった。時の流れの中で、小さな変化が積み重なって大きな変化になっていく。深い意味を感じている。
0 件のコメント:
コメントを投稿