『airi』を調べてみて、『ミライアカリ』の大先輩の意味が分かった。なぜ知らなかったかのかの意味も分かった。
『airi』は、株式会社ウェザーニューズが、お天気を伝えるために最先端の技術を用いて開発したアンドロイド系お天気お姉さん。正式名『ウェザーロイド TypeA air』
『airi』には2つある。
①一つは、人工知能による自然言語処理能力を用いた天気専門AIで、質問形式で文字を送信するとそれにこたえるというAIソフト
②もう一つは、現在のVtuberとしての『airi』及びその前進のアンドロイド
こちらは、Vtuberが現れる前から、Vtuberに似たような活動ができるシステムを作り上げて、放送番組に出演していた。そのため、『Vtuberの始祖』とも呼ばれている。愛称は『ポン子』※詳細は歴内参照
<履歴>
2011年12月22日 お天気キャスター山岸愛梨をイメージしたメインビジュアル(マスコットキャラクター作成のためのイラスト)を募集
2012年 4月13日 2Dイラスト形態で番組「Solliveナイト」に初登場
2012年12月 7日 3Dモデル初披露
2013年 2月 4日 実験的に番組に出演
2014年 1月10日 番組「Solliveナイト」でMCとしてデビュー
この段階までは、あくまでも、作られた映像に声を入れる動画、つまり、2Dイラストや3DCGモデルで作成されたアバターを、人が、そのキャラクターになり切って、リアルタイムで動かし、そのアバターが出演する映像を配信するというスタイル。
この間、トラブルが多出(機材、ソフト、配信など)、おかしな動きをすることから、視聴者からは、ポンコツアンドロイド『ポン子』と呼ばれるようになり、愛称として定着する。
2017年 Vtuber『キズナアイ』が登場
2018年 Vtuberブーム到来
Vtuberが注目されたとき、一緒に注目された。厳密にはVtuberがではないのだが、世間一般は、ボーカロイドTypeもVtuberも区別ができず、一緒に扱っていたため、同じような活動を長年していた『airi』に注目したのである、
小生は、しっかりとシステムを理解して、コンテンツより、Vtuberのシステムに注目していたため、知ってはいたのだろうが、注目せず、聞き流した可能性が高い。
しかし、調べると、確かに、世間で言われているように、活動からして『Vtuberの始祖』
と言えるであろう。それを知らなかったこと、Vファン(オタクではないと主張しておく)として恥ずかしい。
2018年5月17日 Vtuberデビュー(山岸愛梨が中の人)
Vtuberとしては、『ミライアカリ』より遅いデビューも、その活動は履歴は長いので、当然『アカリ』の大先輩という言葉は当たっている。
忙しくなったので、一旦、『airi』の説明を終えることにする。
0 件のコメント:
コメントを投稿