2022年5月16日月曜日

YouTubeのBUN

 「12日の朝」で少し触れたyoutubeの偽BUNについて
  ※BUN=youtube運営が、違反にたいして強制的に配信中止をすること
 ネットでは「誤BUN」「偽BUN」などと呼ばれている。「垢BUN」とも呼ばれているが、これは、e-sportなどで、ずるをするなど違反した相手に行われるBUNの言い方を使ったもの。
 5月10日、世界中で200万を超える配信がBUNされることが起こった。日本のVtuberでも『ホロライブ』『にじさんじ』で「誤BUN」が起った。これらを受け、Vtuber間でも、その対策などが、運営会社やネット会社などから、一斉にVtuberへ配信された。これが11日。それ以降、コメント書込みに関して制限をするようになった。
 この事件に関して、youtube側のコメントは確認できていない。
◇この「誤BUN 」が起こる原因に関して
 通常、YouTubeでは、健全配信を減速としており、一般配信でアダルトの内容などの配信をチェック、ふさわしくないものは強制的に配信を止める方針をとっている。
 当然、人間のチェックでは全配信をチェックはできないため、AIを利用し、配信をチェックし、BUNをしている。このAIの判断を利用し、コメントに、あたかも配信内容がアダルトかのようなコメントを多数送り付け、AIにアダルト配信と判断させ、BUNを起こさせていることが分かった。
 対策として、コメント画面を配信画面に映さないことがあげられるが、Vtuberは、 ファンとのやり取りで、場を盛り上げてたり、身近にいることをアピールしたりすることが大事なため、全部を非表示と言うわけにはいかない。そこで、会員限定とか、登録者限定などコメントに制限をかけている。さらに、決められた言葉上がってNGワード設定などで対応している。

 とりあえず、誤BUNについて書き込みました

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ説明

 ★  = 記事にリンクしてあります。
(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』 
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R)=ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(N)=日経速報  ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(Tr)=トレーダーズ・web  ⇒ http://www.traders.co.jp/
(B)=ブルームバーグ  ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(F)=FISCO ⇒ https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
(W)=ウォールストリートジャーナル
       ⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
◆東証の場中 ⇒ https://omedetaikomemo.blogspot.com/
◆終値・指標データ等は『市場データー』 ⇒ https://omedetaikodata.blogspot.com/
◆ニュース等の情報は『情報コーナー』 ⇒ https://omedetaikojoho.blogspot.com/

今日の動画

 最近さぼっていたので、振り返って動画チェックをしたら『ぽこピー』の恒例上半期ベストバイ動画。  これだけでは寂しいいと、他にベストバイがないか調べたら、あった。  よく見たら、出していたのが、親戚一同グループだった ★『ぽこピー』 2025上半期、ベストバイ 7月5日(29分)...