今、15時10分。風呂上がり。ずぶ濡れの身体を温めてきた。
今朝ものんびりと起きて、朝食(ブランチ)。天気予報を見る、17時ごろ雨で、そこまで曇とある・散歩コースをどうしようか迷っていたこともあるが、グダグダと過ごして、12時近くになる。昨日から行きたい場所があったが、ちょっと長い散歩になる。今のj体調でどうか不安だったが、土日しか行けない場所なので、決意、12時10分ごろ散歩に出る。
目的地は稲毛海岸。目的はウィンドサーフィンの写真を撮ること。
(写真は、後ほど整理したらアップします)
稲毛海岸の端の入り口に意外と早く着く。稲毛の浜に出ると、新しく海に突き出した桟橋テラスが出来ていた。すっかりきれいになって、家族連れがたくさん来ていた。
目的ははるか先の検見川のヨットハーバーの向こう側。浜辺が歩きにくいので、稲毛海岸公園の遊歩道を歩いていく。
ヨットハーバーを超えて、検見川浜に着く。ここがウインドサーフィンのメッカ。メッカとしては稲毛海岸として有名だが、正確には検見川浜。
写真を撮る。思ったほどサーフィンをしている人が少なかった。がっかりしたが、天気のいいときにまた来ようと思う。
検見川浜を散歩している地元の老夫婦に声をかける。旦那さんは90歳だという。話をしているうちに空が黒くなってきた。雨が来るなとかんじたら、老夫婦も降りそうだからと、別れた。
急ぎ足で、ヨットハーバーの方に向かいかけた時降り始めた。ヨットハーバーまでは、まだそれほどでもなかったが、その数分後、検見川を渡ったあたりから、雨脚が強くなってきた。
慌てて、林の中に入るが、すでにずぶ濡れ。さらに雨脚が強く、葉にたまった雨が、容赦なく下に落ちてくる。外と変わらない状況。急いで、無料休憩所兼祭事用建物(稲毛記念館)に向かうが、バケツをひっくり返したような雨になっている。休憩所にたどり着く前に、別の建物を見つけた。現在は閉館している民間航空記念館だが、その玄関の屋根に飛び込む。先客が一人。数分後、10人ほどが飛び込んで来た。道路を挟み、日本庭園を抜ければ、すぐ先に稲毛記念館があるが、ちょっと飛び出せない。
雨脚は全く変わらない。雷が鳴って来た。すると、2人の子供を連れた女性2人が走っている。雨の中飛び出して、玄関前の工事用のコーンにかけた仕切りを、持ち上げて上げ、中に入れるようにしてあげた。子供は3・4歳くらいの姉妹、母親と祖母。お姉ちゃんの頭をタオルハンカチで拭いてあげると、お姉ちゃんが泣き出しそうになっていた。おそらく、安心し、怖さを感じ始めたのだろう。雷が鳴って、雨脚は強い状態。
天気予報をチェックすると、まだ続く模様。
しばらくして、その4人は、屋根伝いにCっ風車上に向かって、歩き、少し雨脚が弱まったところで、駐車場にと向かって走り出した。
雨脚がずいぶん弱まったところで、濡れるのを覚悟で、帰宅の途についた。約40分ほど帰宅。
すぐ風呂に入って、上がったところが今。まだ、下着のまま、風邪ひかないように何かを着よう。外は雨が上がっている
0 件のコメント:
コメントを投稿