2025年5月5日月曜日

生成AIに関する慶応大学の学生への注意喚起

 朝食後、デザートを食べながら『Abema news』(Abemaヒルズ)を見ていたら、面白い話題を見つけた。

 慶応義塾大学情報環境部の新入生向け授業で「生成AIの問題点」に関する内容のもの。スライド資料(PDF)を配り、AIの「ハルシネーション」(誤情報の出力)などについて講義した。最後に、その授業に関する要約と感想の課題が課せられたという。
 提出されたものの3割に、まったく授業と関係ない内容が書かれてるれているものがあったという。
 実は、配布したpdfファイルには、人には見えない文字が含まれていて、生成AIに読み込ませると、生成AIは、その文字も読み込み、それにも回答をしてしまうという仕組みになっていた。一部の学生たちは、そのPDF を生成AIに読み込ませ、その回答を出力し、チェックもしないで提出したようである。
 この方法は、学生の同意を得ていないので、少し難しい点はあるのだが、学生などからは、良い注意喚起になったとの声もある。巷で話題になっているようである。

 そのニュースを検索したら『Abema』の放送内容を載せたものが『yahooニュース』で見つかったが、本体の『Abema Times』のもの は見つかりませんでした。同じ内容なので『yahooニュース』のリンクを貼っておきます。
 ★Abema Times(yahooニュースから) 配信内容

その他報道
 ★ ITmedia NEWS(yahooニュースから) 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ説明

 ★  = 記事にリンクしてあります。
(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』 
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R)=ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(N)=日経速報  ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(Tr)=トレーダーズ・web  ⇒ http://www.traders.co.jp/
(B)=ブルームバーグ  ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(F)=FISCO ⇒ https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
(W)=ウォールストリートジャーナル
       ⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
◆東証の場中 ⇒ https://omedetaikomemo.blogspot.com/
◆終値・指標データ等は『市場データー』 ⇒ https://omedetaikodata.blogspot.com/
◆ニュース等の情報は『情報コーナー』 ⇒ https://omedetaikojoho.blogspot.com/

本日の気になる配信

 本日、大腸がんの精密検査(大腸カメラ)をしてきました。  昨日の夜、下剤を飲み、朝から、検査待合室で、大量の腸洗浄剤を飲み、その後大量の水。トイレとお友達になり、午前中を過ごす。  午後から、検査  そして、戻ったのが4時過ぎ。先ほどまで、データチェックをしていました。  夕食...