2019年12月31日火曜日

大晦日に一休み

 昼の12時半、買い物も終わって、一服しているところ、ニュースチェックをしたら、驚いた
 ☆(N)ゴーン元会長、無断出国か レバノンに入国 (7:07)
イヤー、最後の最後にまたニュース・・・。昨日から東京市場は1週間のお休み、何も起こらないことを願う。
 さて、昨夜は遅くまで年賀状を創っていた。どうも、追い込まれないとやらないタイプ。それでも年内に創り終えた。終わったのが夜の12時ちょっと前、そこから、近くの郵便ポスト(郵便局)まで、てくてく出しに行ってきて、寝たのが今日の0時半。
 それでも、朝起きて風呂に入り、午前中、掃除・洗濯・布団干し、そして買い物。フル回転。昨日までに多くの買い物を澄ましていいたので、今日は少ないと思ったが、これもこれもと、結局、しこたま買い込んだが、正月、およbに出しが入ると、残ってしまうかもしれない・・・。にもp津が多く、いったん戻って、もう一度買い物。そして、帰りに近くの神社に1年のお礼参り。
 そして、12時半、一服中で、これを打ち込んでいます。窓からは、日が差して、暑いくらい。
 午後は、小松菜をゆでたり、雑煮の汁造りや、かまぼこや伊達巻を切ってと正月の準備。
 んーん、おなかもすいてきたので、昼食でも作るか。

2019年12月28日土曜日

年の瀬の街 12月28日午前中

 ちょっと、千葉神社までお散歩に行ってきました。千葉駅前から千葉神社に向かう街路樹はLEDのついたコードで縛りあられて?おり、中央公園でではすべての木が縛り上げられて?いました。公園内ではイベントの準備が始まっていました、夜はきれいなんだろうなと思いながらビルの谷間の強風にあおられながら千葉神社にに向かいました。神社は大掃除の最中でしたが、結構「人が多く、お滝上げに木札を持っていている人も見受けられました。
 そうそう、千葉駅までは、ちゃんと歩いていきましたよ、散歩ですから、だいたい40分くらい。そこから千葉神社までが10分かからないくらい。その間、千葉中心街の雰囲気を見て回ります。風が冷たく、厚手のコート姿が目立ち、なんとなく年の瀬の雰囲気が漂っていました。
 帰り、住宅街では玄関先から駐車スペースまでを、圧力水洗浄機を使い、掃除姿が見えました。奥さんが後ろで、旦那さんに指示を出していて、ここかなど言いながら、旦那さんが洗っていました。落ち葉をかき集める姿も目にしました。そういえば、宅配備車が結構止まっていたのが目につきました。
 さて、風呂が沸いたので、散歩の汗を流しに行きますか。

2019年12月26日木曜日

ヴァーチャルなアイドル達

 最近、ヴァーチャル・ユーチューバーが大変なことになっている。なんと、あの天ノ下のNHKが1月1日に、「ヴァーチャル紅白板合戦」を放送する。
 ヴァーチャル・ユーチューバーは、2016年12月、キズナアイの配信が最初で、いろいろあったが、2017年1月に活動開始、3月に海外・東アジアで火が付き、日本でも注目されるようになった。それ以後、それをまねて、日本で続々とバーチャルユーチューバーが誕生し、配信を始める。その一群をvチューバーと呼ぶようになる。
 TVに登場したのが、2017年、キズナアイがMCをつとめる「の番組」。最初は特番であったが、やがて月一になって放送されるようになる。意外と人気が出て、他局で「vチューバーは見た」が始まる。その終わりのころに小生が、その存在に気が付いて、Ⅴチューバーをフォローし始めた。2018年初め、それらの番組が終わり、次のステップに進んでいく。その頃は、まだ、単に、歌ってみました動画とゲーム配信が中心で、内容のあるものが少なかったが、その3D画像リンク技術は素晴らしいものがあって、先を思わせるものであった。
 「の番組」が終わり、「てぇてぇTV」に衣替え、3月には、Ⅴチューバーとバイキングの小峠がやり取りするバラエティ「ガリベンガーⅤ」が始まり、4月にはⅤチューバーだけのドラマ「四月一日さん家の」が始まる。ついにTV局が本腰を入れて、Ⅴチューバーを起用することになってきたのだ。そして、大々的イベントまで始まる。
 その裏を支える、3次元仮想空間技術、これはもともとはゲームで発展してきたものが、ゲーム、Ⅴチューバーなどで使用されることで、さらに精密度を増してきて、今や、自動運転や、各観光地の3次元ヴァーチャル映像、飛行機のパイロット訓練、新幹線運転練習など、VRとARとつながって、各方面に活用され始めている。
 話を、ヴァーチャル・ユーチューバーに戻す
 ではヴァーチャル・ユーチューバーとは何か?
 簡単に言うと、アバターと言う仮想空間上のキャラクターと自分(人間)とを特殊な機器を通じてリンクさせ、自分の動きを、アバターに連動させて、3次元ヴァーチャル世界で同じ動きをさせる。それを映像化したものをYouTubeにアップしているユーチューバーと言うこと。ちょっと分かりにくいかな?
 要するに、人間が、アニメのような別のものに化けて(リンクして)、ユーチューバーをやっているということ。
 実は、この技術はすごいもので、よく目にゴーグルをして、ヴァーチャル世界を体験するニュースなどを見たことがあるでしょう。ゴーグルをするのは、自分が今いる3次元空間
を認識するためで、手に機械をもってそれを動かすと、その動き通りに、持っているもの、テニスのラケットとかライトセイバーなどが、手の動きに合わせて。3次元仮想空間で動く。体の動きも完治するので、自分が仮想空間にいると錯覚する。それを、映像化したものをYouTubeで流すというもので、今、活躍しているⅤチューバーたちには、専用のチームが存在し、今や、会社化されている。
 特別なスタジオで、作成。部屋の隅に、動きを感知する機械を置いて、信号を出す機械を身に着けたⅤチューバーたちが動き回りそれを感知し、位置をつかむ。これだと、足の細かい動きまで把握することができる。表情を取りたいときには、アメフトのような、もっと大きなヘルメットのようなものを着け、顔の動きを映すカメラを目の前につけて、顔の動きを撮る、。手の動きを取りたいときには、手袋型の感知器をつけて動く。そうやって、体需の動きを自動で、3次元仮想空間に表現していく。部屋の隅の感知器は最低2台、4隅使うとさらに精密なものになる。
 今では、声優のオーディションが多く開かれている。
 初期のころなら、簡易版で、一人でやっている人がいて、それでもなんとかなったが、今では、機械担当、プログラム担当、デザイナー、音楽担当、声優、ディレクター、さらには映像編集者専門など、多くの専門スタッフをそろえたチームになっていてる。
 動きの少ない生配信なら、スタッフが少なくて済むので一人でもなんとかなるが、動きをつかう生配信や、精巧なものを作ろうとするとそうはいかない。
 そして、今では、2つ以上の場所のⅤチューバーが、コラボし、ひとつの仮想空間内に、一緒にいるようにすることさえできる。
 今生配信で、チケットを売って、パーティに参加というのは、各自のコンピュータ、スマホから、サーバーに接続し、仮想空間の中に入り込み、そこから見た映像を見られるというもの。ゴーグルをつけていれば、実際にその仮想空間にいるような感覚になる。サーバー上では、外部からの接続者を、にんしきし、アバターをつけて映像化している。接続者は、仮想空間内での自分のいる位置から見ている映像が画面に映し出される。動きまわることもできる。そういうシステムになっている。まさに仮想空間のパーティに参加しているのだ。
 その技術で、今、世界を大きく変ええようとしている。ただ、Ⅴチューバーたちは、自分たちが世界を変えつつあるなどみじんも思っていない。本人が3次元ヴァーチャル空間に入って、そこからYouTubeをしているというという設定で、単に声優の感覚。スタッフも、テレビ番組のようなものを作って、youチューブで流しているという感覚であろう。
 その技術が、実際にどう使われるのかは、小生もまだ把握できていないが、確実に、見えないところで、あちこちに入り込んでいる感じがする。そのうち、どのように使われrているか、調べよう。

◇vチューバーのニュース
 ☆NHK バーチャル紅白歌合戦 1月1日午後11時10分から0時25分
   アイドル部、キズナアイ、PUNKY FINE FEATURING &電脳少女シロ、樋口楓、HIMEHINA、ピンキーポップヘップばーん、富士葵、月野美兎、白上フブキ
  ⇒ http://www6.nhk.or.jp/anime/topics/detail.html?i=5922
 ☆(日経)Vチューバーが越年ライブ カヤック (11/21 22:00)
 ☆(日経)Vチューバー、実は日本に9000人 舞台裏の企業に迫る (12/25 2:00)
 ☆(日経)東京・秋葉原、Vチューバー接客の実験店 (12月18日18:14)

2019年12月22日日曜日

冬至と日の出の時間

 今日は、冬至、1年で、昼の長さが最も短い日。この日を境に昼が長くなってきます。
 が、必ずしも、日の出時刻が早くなっていくわけではありません。
 と言うことで、国立天文台のHPで、千葉の日の出日の入りの時間を調べてみました。
☆12月22日(日) 冬至 日の出 6:45 日の入り 16:30
☆参考1
    25日(水)クリスマス 出 6:47 入 16:32
    31日(火)大晦日   出 6:49 入 16:36
  1月 1日(水)元日    出 6:49 入 16:37
   日の出も、日の入りも少し遅くなってきています。
ただ、昼の時間は見た目同じか、長くなっていますます(分単位表示のため)
 ☆日の出時刻が早くなっていく日
  日の出時刻が早くなっていく日を調べてみると、分単位でみると、1月15日まで、日の出が、6:49で、1月16日に初めて 6:48と1分早くなっています。
  分単位でみると、1月中旬から、日の出が早くなっていくのが分かりました。

と言うことで、1月中旬までは、起きる時間が遅くなるということですね・・・
 

2019年12月17日火曜日

天才

 今夜、藤井聡太七段が王位戦豫園準決勝に勝ち、決勝進出、リーグ入りまであと1勝に迫った。その将棋を見ている最中に、なんと藤井聡太七段が、オリンピックの聖火ランナーに選ばれたというニュースが飛び込んで来た。ニュースを見ると、きちんとコメントまで発表されていた。本人は、朝から、関西将棋会館で将棋を指していて、外出禁止、報道陣も声をかけられない状態だったのに・・・
 まあ、事前に連絡があって、すでに、コメントを送ってあったのだろう。それにしてもしっかりしたコメントであった。
 まだ17歳、将棋も、大人びた将棋。人よりも多く対局があり、将棋イベントにも引っ張りだこで、忙しい中、国立付属高校に通って成績優秀だという。
 んーん・・・。さて、凡人の・・・

追伸、将棋連盟は、17日、オリンピック聖火ランナーに、羽生善治九段、佐藤康光九段、藤井聡太七段の3名が選ばれたことを発表

外は雨 12月17日

 外は雨。暗いので、時間を見誤った。起きたら6時をすぎていた。とはいえ、7時間くらいしか寝ていない?あと1時間くらい寝たほうが良かったかなと思っていっるが。
 年を取って3・4時間で目が覚めトイレに行き、また寝るというのが普通になってきていたが、最近は、時々7・8時間寝られるようになった。良いのか?悪いのか?
 対外小生は、良いほうに解釈する。
 さて、12月も半ばを過ぎ今年もあと2週間。んーん、年末のスケジュールを考えないと・・・

2019年12月14日土曜日

マイブーム

 最近のマイブームは、ガリベンガーⅤ放送局、Ⅴ子!!
 これが面白い。本編「ガリベンガーⅤ」は第3回放送から見ている。
 最初はくだらなさで疲れが取れる感じで見ていたが、徐々に当時はvチューバーの裏側が見えてきて、興味が拡大し始めた。
 さらに、vチューバーが演じる初のドラマ「四月一日さん家」が始まり、通常のドラマの作り方と、さらにvチューバーが作る映像を考え始めると、面白くて、Ⅴチューバーにはまってしまった。というより、コンピュータにどうやって人間の動きを取り入れていくのか、いくつものⅤチューバーを同じ空間に表現するのか?など科学的な興味を抱いたというのが本当だろう。
 ほかにも」Ⅴチューバーを起用した番組は、「の番組」、その後、それを引き継いだ「てぃてぃてれび」、「ヴァーチャルさんは見た」などがあるが、やはり最も面白かったのが「四月一日さん家の」、次が「ガリベンガーⅤ」だろう。この二つは、テレビ局を飛びだして、前者は、舞台版として公演ツアーを開き、後者は、特別イベントを夏に開き、なんと2700人どがインベントに参加成功させたしたという。
 さて、Ⅴ子であるが、「ガリベンガーⅤ」の宣伝を兼ねてトピックスを集めた「YouTube番組「ガリベンガーⅤ放送局」で、そのMCを務めているのがⅤチューバーのⅤ子。v子の中の女性は本物のADで、おそらく25歳(?35歳)くらいの女性と思われる。このキャラクターが面白い。内容は本編「ガリベンガーⅤ」よりいい.
すでに2回配信が行われた。
 第一回配信は、Ⅴチューバーのイベント風景、裏側、また、小峠教官が、実際にバーチャルを体験するところ、そして、バーチャル空間での、ファッションショー。これは秀逸で、今後のヴァーチャル空間んオ利用を示唆するものであった。第二回も面白かった。
◇YouTube「ガリベンガーⅤ放送局」 
  ★第1回(2時間、だいたい最初から5分後に始まる)
    ⇒  https://www.youtube.com/watch?v=8zcupnWBguQ
  ★第2回(2時間、最初から8分20秒後から始まる)
    ⇒  https://www.youtube.com/watch?v=ESGqQ2w5ies

 vチューバーが人気になり始めている今、いろいろな問題が起こりつつあことに気が付いた。おかれている立場は、タレントよりも厳しい状況にあるのかもしれない。それに関しては、またの機会にしよう。

2019年12月2日月曜日

予定外

 歯医者から帰ってきて、買い物に出かけようと思っていたが、外は横殴りの雨、先ほど、雷の音が聞こえた。雨量も増えており、買い物をあきらめた。
 今朝、歯医者に出かけるときは、雲が多かったものの日が差していた。駅に着いた時も雲に覆われてはいたものの雨は降っていなかった。電車が来たので、慌てて乗り込んだ。別に次の電車でもいいのに、性格は変わらない。船橋駅当たりでは外は雲の中のようい、強い雨ではないがしっかり本降り、雲の中のようにかすんでいた。東京方面に進むにつれ、雨がっひどくなっていった。結局は医者近辺は大雨。
 帰りも雨、稲毛も雨。帰って、コンピュータを立ち上げたあたりから、雨が激しくなりってきた。というわけで、書き出しの状態に。夜は、鍋をあきらめ、生姜焼きで我慢しよう。
 歯のほうは、歯茎が腫れやすくなっているところの歯を固定。その小さな留め金が、保険がきかず、7500円、治療、交通費を含めるると、1万円を超えた。んーん、予備のお金を持って行ったので、問題なかったが、ちょっとした予定外の出費になってしまった。
 で、もっとショックだったのが、買ったばかりのプリンター、12月に入って、セールで、値下げ・・・おいおい、ヨドバシ君!!
 12月まで待てはよかったのかな?それとも小生が買ったので、需要があると思って、セーㇽの商品にしたのか?
 治療費といい、鍋と言い、プリンターといい、 運がないのか読みが悪いのか?

ブログ説明

 ★  = 記事にリンクしてあります。
(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』 
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R)=ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(N)=日経速報  ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(Tr)=トレーダーズ・web  ⇒ http://www.traders.co.jp/
(B)=ブルームバーグ  ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(F)=FISCO ⇒ https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
(W)=ウォールストリートジャーナル
       ⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
◆東証の場中 ⇒ https://omedetaikomemo.blogspot.com/
◆終値・指標データ等は『市場データー』 ⇒ https://omedetaikodata.blogspot.com/
◆ニュース等の情報は『情報コーナー』 ⇒ https://omedetaikojoho.blogspot.com/

今世紀最大のジョーク

  戦争犯罪・人道に対する犯罪で、ICC(国際刑事裁判所)から逮捕状が出ているネタニヤフ首相  ★ (ロイター) イスラエル、トランプ大統領をノーベル平和賞に推薦 首相が表明  (8日8:57)  ☆(日経) ネタニヤフ氏、トランプ氏をノーベル平和賞に推薦 「和平を追求」 (8日...