2020年1月30日木曜日

マスク色々

 ずいぶん前から、そう、ここ5年くらい、いつもマスクをしている。ふと見ると、替えのマスクが一箱しかないのに気が付いた。部屋用の消毒アルコールも予備がなく、今使っているものだけ。と言うわけで、市場調査を兼ねて、近くのショッピングセンターに行ってきた。店員に聞くと、マスクは店先にあるものだけ、朝は山積みにされていたそうだが、引け後の4時では、どの種類も売り切れ状態。次の入荷待ちだそうでした。消毒アルコールもすべて売り切れ。んーん、新型コロナウイルスは、すさまじい消費を起こしている。まあ、普段使っていない人が買いだめに走ったのでしょう。そうそう、知り合いが、おばあちゃんがなくなった時、押し入れのかなから、トイレットペーパー、ものすごい数が出てきたと言ってたことを思い出した。石油ショックの時のトイレットペーパー騒ぎから何十年もたってのことですよ。今回勝った人、みんな使い切れるのかなど考えてしまった。多分、騒ぎが収まれば、まったく使わずに処分することになるんではないかと思うのだが。
 と、ここで、豆知識。マスクには、花粉用、ウイルス用、pm2.5用などがある。花粉は大きいので、目が粗いものでも大丈夫だが、それだとウイルスは通り抜けてしまう。pm2.5は、さらに極々小さいので、ウイルス用のマスクでも通り抜けてしまう。
 さて、マスクと言っても、通常の布製のインフルエンザ用マスクは、飛沫を防ぐくらいで、浮遊ウイルスは通してしまう。つまり、つばなどが飛んだものを想定している。インフルエンザなどは、映るのは、飛沫によるもので、浮遊しないものと考えられており、飛んでいてもごくわずかで、身体に影響を及ぼさないと考えて、布製でも大丈夫と考えられている。通常、その場合中のガーゼ等を水で濡らしておくことで、中への侵入を防ぐようにしている。中を変えたり洗うことで、消費を少なくしている。
 小生は、そんなめんどくさいことが嫌いなので、ユニ・チャームの元々ウイルスを通さないマスク、内側に、ある液体を塗ってあるものを使っています。少々高くつくけど、気管支炎の跡が、調子悪いときに炎症を起こしやすいので、インフルエンザなどにかからないように注意して、それを使っています。浮遊ウイルスも全く大丈夫なので・・・。
 ただ、今回問題になっているのが、目からのウイルスの侵入。さすがに街中ゴーグルトピわけにはいかないので、度のない眼鏡かサングラスでも飛沫は避けられるので、考えようかと思っています。ガラスなしメガネではだめですね。アッ、昔、乱視用メガネを造ったのを思い出した。まあ、乱視が進んでいるが、それでいいかな・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ説明

 ★  = 記事にリンクしてあります。
(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』 
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R)=ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(N)=日経速報  ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(Tr)=トレーダーズ・web  ⇒ http://www.traders.co.jp/
(B)=ブルームバーグ  ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(F)=FISCO ⇒ https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
(W)=ウォールストリートジャーナル
       ⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
◆東証の場中 ⇒ https://omedetaikomemo.blogspot.com/
◆終値・指標データ等は『市場データー』 ⇒ https://omedetaikodata.blogspot.com/
◆ニュース等の情報は『情報コーナー』 ⇒ https://omedetaikojoho.blogspot.com/

今日の動画

 最近さぼっていたので、振り返って動画チェックをしたら『ぽこピー』の恒例上半期ベストバイ動画。  これだけでは寂しいいと、他にベストバイがないか調べたら、あった。  よく見たら、出していたのが、親戚一同グループだった ★『ぽこピー』 2025上半期、ベストバイ 7月5日(29分)...