2020年11月7日土曜日

初心者のためのWEBカメラ選び partⅡ

 今は、ノートパソコンが主流で、カメラが付いているので、WEBカメラなど必要ない人が多いので、説明不要なのだが、それを通じて、多少、原理を理解してもらえればと思い・・・? ただ書きたかっただけ!!
 今日、千葉神社にお水をもらいに行った帰り、ヨドバシに寄った。WEBカメラの詳細を聴こうと店員に聞いたら、素人で、ほかの店員も素人ばかりだった、詳しい店員探しに5・6分ほど待たされた時、顔を知っている店員が戻って来たので声をかけ話を聞いた。
 とその前に、ネットの値段と店頭値段の件ですが、訂正させていただきます
★ネット販売の値段と店頭販売の値段は、ほとんど同じだったが、ネットセールや一部製品によって、ネット販売の方が安いことがある。また、店頭での展示品処分などは店頭の方が安い
です。m(_ _)m

 さて、今日聞きたかったことは
◆WEBカメラをつけたとき。マイク内蔵のために、スピーカーは使えず(その音を拾ってしまうため)、イヤホンかヘッドホンを利用することになる。
 まあこれは当然で、まず、確認した。聞きたかったのは、Bluetoothの肩掛けスピーカーの利用について
 返事は、これも使用できるとのこと。当然、マイクはカメラのものでなく肩掛けスピーカーが優先になる。これで、配線の問題はなくなる

 次に、店頭のWEBカメラコーナーと陰にある専門周辺機スペースにおいてあるWEBカメラを見ていて気が付いたことがあった。エレコムのWEBカメラ
 ☆エレコム UCAM-C520FBBK 2,530円 WEBカメラコーナー
  ・200万画素 撮影時最大1600×1200ピクセル
  ・30FPS(~1280×720ピクセル)、6FPS(~1600×1200ピクセル)
  ・画角 対角68度、撮影距離 30cm~無限遠(レンズ先端より)
  ・固定フォーカス
 ☆エレコム UCAM-C520FEBK イヤホン付き 2,520円
   仕様はFBBKと同じ
◆この2つ、カメラ自体が違う。やはり10円でも高い方がいい機械なのかと聞いててみた
 返事は、NO、製造の多い方が安く、性能もいいとの返事性能の良しあしは値段じゃないとのこと。この機械については調べないとわからないが、と調べ始めたが、これは別に買う気がない(※後述)ので、調べなくていいと、別の話に変えた。
 どうやら、後者は学校向けの生産のようで、数が出るだけ、コストが安くなっているとのこと。推測だが、後者の安い方が性能が良さそいうだ。これには驚いた。イヤホンが付いて10円安い後者の方がお買い得と言うこと。

※なぜ買う気がないのかと言うと、話を変えた後のやり取りにある。
 エレコムのは、30fpsは720pの時で、200万画素の場合6fpsまで落ちてしまうからで、それなら、1180円の720p×30fpsので十分と言うことになるね、と、そのやりとりがあり、小生は200万画素が欲しいと思っているのだが、これは(狙っているもの)、中国からの輸入と言うのが引っ掛かっているので悩んでいると話した。そして、店員にお礼を言って、帰ってきた。

◆今ではスマホや普通のカメラで、映像を取ってアップしたり、コンピュータで編集と言う人が多いが、youtuberは、WEBカメラの機能、映像が撮れること、つまり、録画ができる機能を使って、これを編集して、ネットにアップしている。プロは別のカメラで撮るのだが、一般のyoutuberは、WEBカメラを使うことが多い。できれば200万画素が良い。
 ただ、もし将来、ネット動画を上げるときには800万画素以上で自動フォーカスのものを買い込む。今でも5000円台くらいからあるが、今は必要ない。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ説明

 ★  = 記事にリンクしてあります。
(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』 
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R)=ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(N)=日経速報  ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(Tr)=トレーダーズ・web  ⇒ http://www.traders.co.jp/
(B)=ブルームバーグ  ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(F)=FISCO ⇒ https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
(W)=ウォールストリートジャーナル
       ⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
◆東証の場中 ⇒ https://omedetaikomemo.blogspot.com/
◆終値・指標データ等は『市場データー』 ⇒ https://omedetaikodata.blogspot.com/
◆ニュース等の情報は『情報コーナー』 ⇒ https://omedetaikojoho.blogspot.com/

今日の動画

 最近さぼっていたので、振り返って動画チェックをしたら『ぽこピー』の恒例上半期ベストバイ動画。  これだけでは寂しいいと、他にベストバイがないか調べたら、あった。  よく見たら、出していたのが、親戚一同グループだった ★『ぽこピー』 2025上半期、ベストバイ 7月5日(29分)...