2020年12月18日金曜日

大雪

  日本海側の昨日からの大雪、車の立ち往生、体調を崩した人がでている。今日は、雪下ろしで痛ましい事故、まだ、入っていない事故も多数あるだろう。心が痛む。
 この大雪の原因、たぶん、この夏の猛暑にある。
 以前、温暖化が進むと、春から秋にかけ、以前よりも、海から大量の水分が蒸発し、それが空気中に漂うことになる。それが、冷やされることにより、大雨、冬には大雪になると、聴いたこと、読んだことがある。
 これは、たぶん10年以上前に、温暖化により、サイクロン(台風)が消滅せず、大西洋(太平洋)を大きくなったり小さくなったりして、ぐるぐる回り始めるようになり、ダウンバーストが起こり、一気に気温が下がる現象が起こるという本を読んだときに、読んだのだと思う。聴いたのは、1カ月ほど前、天気予報で、暑い夏には大雪になることの解説しているのを聴いたのだと思う。
 今年の夏は猛暑、と言うより酷暑、秋も気温が下がらなかった。地熱も高く、たぶん地面は温度が高いはず。そのためか、11月に気温が下がってきても、寒さを感じなかった。12月に入っても例年の寒さと比べると寒いと言う感じがしない。そのため、空気中に水分が例年になく漂っているような気がする。それが、北半球が冬に向かい、北極海を取り巻く上空の寒気が張り出してきて、日本にかかって来たため、大雪になったのだと推測できる。
 結局は、夏蒸発した水が今雪となって降ってきている。
 誰も言わないので、書いてみました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ説明

 ★  = 記事にリンクしてあります。
(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』 
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R)=ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(N)=日経速報  ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(Tr)=トレーダーズ・web  ⇒ http://www.traders.co.jp/
(B)=ブルームバーグ  ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(F)=FISCO ⇒ https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
(W)=ウォールストリートジャーナル
       ⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
◆東証の場中 ⇒ https://omedetaikomemo.blogspot.com/
◆終値・指標データ等は『市場データー』 ⇒ https://omedetaikodata.blogspot.com/
◆ニュース等の情報は『情報コーナー』 ⇒ https://omedetaikojoho.blogspot.com/

今日の動画

 最近さぼっていたので、振り返って動画チェックをしたら『ぽこピー』の恒例上半期ベストバイ動画。  これだけでは寂しいいと、他にベストバイがないか調べたら、あった。  よく見たら、出していたのが、親戚一同グループだった ★『ぽこピー』 2025上半期、ベストバイ 7月5日(29分)...