朝、8時寄り前気配が始まってすぐに、黒砂浅間神社に出かけた。正月飾りのお焚き上げをしてもらうために。ほかの神社では、先週の11日に行われれていて、その日が多かったのだが黒砂浅間神社は今日15日。千葉神社はもう少し遅かったと記憶している。
どんと焼きと呼んでいる神社が多い。
今日15日は、関西では松の内が明ける日。元々、関東も今日だったのだが、三代家光が1月20日に亡くなった。その後、徳川幕府が、元々20日に行っていた鏡開きは縁起が悪いと、関東での鏡開きを11日と定めたために、松の内も繰り上げざるを得なくなり、7日と決められた。それで、関東と関西の違いが出てしまったわけである。
そろそろ正月気分を切り替えないとと思っているが、緊急事態宣言の中、巣ごもりとなると、まだまだ正月気分が抜けそうにない。
0 件のコメント:
コメントを投稿