木曜日の疲れが残っているせいで、今朝は、2度寝・3度寝で、起床が9時半。しかし、頭はすっきり、体調も良い。梅雨に入ったせいか、花粉も飛ばなくなり、鼻も目も、特に問題はない。
時間は遅くなったが、朝の散歩、千葉神社までお水をもらいにいく。帰り、京成線の新千葉駅コース。目の前の登戸小学校に、11時くらいに通りかかる。大運動会の看板。中から音楽が聞こえる。先週の緑町小学校とは違い、校庭が見えないので、保護者は中にいる。ちらっとその姿が見えた。コロナの制限下、学習スケジュールと雨の合間を見ながらの運動会。先生方の苦労がふと頭の中に浮かんだ。昨日の雨が上がり、曇りでよかった。
帰って、昼食。サラダ中心。ガリベンガーのオープンキャンパス『ヤマトイオリと学ぶ宇宙』編を見ながらの昼食。山岡均先生(准教授、国立天文情報センター広報部長)とのやり取りが、まともだ!! が、太陽など恒星は、核反応(核融合)で光っているの説明で、イオリンの『水素って何?』の質問には唖然。コメント欄も、”そっから?”、”さすがイオリン”・・・と多数。
やっぱり「お父さんの写真に、ここはこうした方がいいよと指摘したメールを見て、お父さんが涙ぐんだ」という逸話。お父さんの気持ちがよくわかる。Vtuberとして立派に生活が成り立つようになり、普通の人生を歩めるようになった子供への愛情、お母さんが、娘(イオリン)に話したくなるのも納得する。と話は逸れたが、今回のガリベンガーオープンキャンパスは、いたってまともな構成である。
暑くもなく、寒くもなく、過ごしやすい。来週のワクチン接種に向け、体調を整えるため、午後は体を休めよう。
<午後>
ミライアカリの動画、ぎりぎりVtuber をゲストに呼んで話を聴く動画、初回ゲストは、『BOOGEY VOXX』の2人組、キョンシーのCIちゃん、フランケンシュタインのFraちゃん、デビュー時、Fraちゃんが貯めていた貯金が3か月でなくなって赤字のスタートという話から。アウディが1台買える額、たぶん500万前後くらい。Vtuber は、機材、コスチューム作成、などなど、お金がかかるとぼやきから始まり、面白かった。
2Dまでなら、少しコンピュータの知識がある人なら、まだ自分できるが、3Dになると、さすがにスタッフが必要になってくる。機材もとんでもなく額が跳ね上がる。歌でMⅤを作るとなると、作詞作曲、編曲、音声編集だけでなく、映像関係のスタッフ、振り付け等、さらに衣装を新しくすると、そのデザイン、プログラムと人が必要になる。なので、どうしても、Vtuber は会社に所属する。そして、昨年後半から淘汰(新人との入れ替え)が始まった・・・
おっと、この話をすると長くなる。実際、連休明け、一旦、Vtuber裏事情を書いたのだが、話が長く、暗い話になり、アップを断念した。 ぽんぽこの24時間配信でも、裏事情を知る3人を呼んで、有意識者会議が行われて、それも書いたのだが、断念した。
この話、明るく書き直せるときは、アップします。
<夜>
山口恵梨子女流三段が、将棋評価ソフトのダウンロー・使い方の解説動画を発表したので、それを見ながら、水匠3をダウンロード、使えるようにした。
明日、棋聖戦第1局が行われるが、abemaで配信するし、話題の対局なので、あちこちで報道されるだろうから、特に棋譜速報は行わず、水匠3で棋譜評価実験をしてみようと思っています。
ふー、なんだかんだで、11時を過ぎてしまった。もう寝よう。お休みなさい
0 件のコメント:
コメントを投稿