2021年7月31日土曜日

思わず!

 



 現在11時、本日2回目の風呂上がり。
 「千葉神社お水もらい散歩」を、昨夜計画。朝早く6時ごろ出て、8時過ぎには帰ってこようと思ったのだが、ふと思ったのが、緊急事態宣言が月曜から発出され、図書館が閉館になること。いつもの「ふらっと寄り道」ができなくなるし、本も借りられなくなる。この際、本でも借りておくかと言うこと。
 今朝起きて、時間計算。図書館が開くのが9時半、それに合わせて、出るのは8時少し過ぎ。となると洗濯をして、干して・・・。洗濯量を調べると中途半端。明日でもいいかと、風呂に入り、着替え。のんびりしてから、散歩に。
 遅く出たのにもかかわらず、千葉駅周辺の人出は、非常に少なかった。暑さのせいか、オリンピックのせいか、理由は分からないが少なかった。千葉神社もまばら。千葉公園も少なく、図書館も思ったより人がいなかった。とりあえず、3冊借りてきて暑さの中帰宅。
 すぐさま、朝入った風呂に、沸かさずに入る。ぬるま湯でちょうどよかった。
 それが現在。
 帰宅時、思わず口から出たのが、汗ぐっしょり。汗、汗、小林亜聖・・・。おやじギャグだ。何でここで!! これは、これは、イカンガー???

追伸:リバコワ様は、B組12位で決勝進出ができませんでした。関連記事をリンクします。
★読売

 また、南スーダンのルシア嬢は、登録がありませんでした。
 藤井聡太王位・棋聖は王将戦2次予選に勝って、決勝進出、リーグ入りをかけて、前回順位戦で負けた稲葉八段と。スケジュールは昨夜、将棋コーナーにアップしました。

2021年7月29日木曜日

オリンピック 話題の選手が30日登場

 開会式で、ドラゴンクエスト等の行進曲が流れたとき、世界中のオタクが狂喜した。入場行進が始まり、再び、ネットが、オタクたちの書き込みで騒然となった。カザフスタンの旗手を務めたリバコワ選手が入場した時だ。ネットでは『FFプリンセス感半端ない』『ファイナルファンタジーのルナフレーナ姫だ』とオタクたちの書き込みであふれた。
☚アップ写真
 そのリバコワ選手が出場する陸上・三段跳び予選が、7月30日(金)に行われる。時間は、19:05から。リバコワ選手は、予選グループ B。


2021年7月24日土曜日

オリンピックで使われる新技術 モーションセンサー


(記事抜粋)陸上選手全員がゼッケンに小型のモーションセンサータグを装着し、タグがコース周辺に設置された多数の受信機と交信する。システムは各選手の位置を認識する。

 このモーションセンサー技術は、Vtuberの中の人の動きをとらえる技術と同じ。
 Vtuberの場合、スタジオの端、壁などに設置されたモーションセンサー(最低2つ、3Dは3つ以上)が、Vtuberの手や足などに付けたモーションションセンサタグからの信号を受け取り、その方向から交点を割り出し位置を特定し、コンピューター内に作られた3次元座標に、その点を決める。手、足、体などをソフトによって映像化する。難しいのは、着ているもの、髪の毛など動き。これは、事前にソフトで、動きを創っておいたものをソフトで動きに合わせている。顔の表情などは、Vtuverが操作している。
 オリンピックで使われるソフトは、その解像度等が、一般のVtuverなどとは比較にならないくらい精巧に出来ているもの思われる。

(記事抜粋)技術を手がけるスイスの高級時計ブランドのオメガは、今大会を含めてこれまで五輪の公式計時を29回担当してきた。開発したオメガ・タイミング社のアラン・ゾブリスト最高経営責任者はロイターの取材に対し、新技術で「選手のパフォーマンスに関する追加情報を提供できる」と説明。「選手たちのパフォーマンスがいかに素晴らしいかを結果だけでなく、スタートからゴールまでのレース全体で分析することで初めて理解できるようになる」と語る。

ただ、この技術を商用で使っているのは、Vtuverを生み出した日本、センサーなどの機械技術は別として(※)、商用・イベント等での使用つまりコンテンツに関しては、Vtuverや3次元イベントなどで、日本が1歩リードしている。ただ、何度でも言うが、5Gが周回遅れで、この先が思いやられる。
(※)この分野でも日本はトップクラスの企業がそろっている。さらに、JAXAのはやぶさの技術があり、利用に関しても、やはり、世界トップクラスである。

 余談だが、以前、戦闘機開発で、三菱が持っていた、戦闘機の外に配置したセンサーによる機体制御技術は日本独自のものであって、アメリカがどうしても欲しくて、戦闘機共同開発になった経緯がある。昔から、センサーやその応用プログラムなどに関しては、日本は世界のトップクラスであった。
 予断の余談、ハヤブサのシステムの開発を担ったのが、SEC.リアルタイム技術を持っており、高速道路の自動料金システムの基幹部分を担っている。(どこで入って、どこで出たかをセンサーで自動で検視するシステムに、リアルタイム技術が使われている)。天文台の星の自動検出プログラムなども手掛けている。現在は、ロボット技術に力を入れている。が、この会社、自衛隊の技術を担っているため、本当の技術を開示できないため、どのくらいの技術を持っているかがわからない。以前、前社長の秋山氏(現会長)と話したことがあるが、日本のトップクラスのソフト会社の社員が、入社試験を受けに来ても、そうそう入れるレベルではないと話していた。それほどのレベルの会社である。その時、リアルタイム技術で星の検知プログラムがどうなっているかを考察し、小生が、そのプログラムの構造がこうなっているのではときいてみたら、実際当たっていて、驚かれた経緯がある。そのあと、会社説明会のやり方に話が弾んだことを覚えている。

オリンピックで使われる新技術 ドローン

 開会式で話題になった、夜空に地球を描いたドローン・ショー

☆(N)開会式上空の「地球」、ドローン1824台 動き・光自在 (24日13:20冒頭要約)
 オリンピック東京大会の開会式で国立競技場の上空で、1824台のドローン群が東京五輪のエンブレムを形作り、そのまま青い地球へと姿を変えた。ショーを提供したのはIOCの技術パートナーとなっている米インテル。
☆(DIGEST)「日本の凄まじいテクノロジー!」1800台のドローンが描いた“光る地球”を英絶賛!「ド肝を抜かれた」【東京五輪】
☆(THE ANSWER)東京の夜空に地球描いた 圧巻ドローンショーに海外記者鳥肌「ちょっと信じられない」

 絶賛の声が、海外メディアを中心に上がっている。が、本当にそうなのであろうか?
 実は、まだコロナ騒ぎが起こっていない数年前、中国で、花火の代わりに、ドローンを使った夜空のショーを行ったことがあった。このブログでも書いた。規模は、今回の比ではなく、巨大なものであった。
 その年の秋から冬にかけてだったか、中国企業の日本へのの売込みがあった。その時、政府が、ストップをかけた。中国製のドローンの規制をかけたのである。
 この裏には、中国政府の影があった。夜空にドローンを飛ばすことにより、日本の地形から建物の配置まですべてを読み取ることを中国は念頭に置いていたのである。当然、中国企業のバックについていたのである。
 そんなことがあり、政府は、ドローン全体への規制に動いていったのである。日本のドローン技術は、中国に比べると、まだまだ幼稚である。そのため、インテルが出てきたわけだが、中国は、実践を重ね、その技術を蓄積させている。インテルでさえ、中国のドローン技術には及ばない。
 今、アラブでは、ドローンを使って、石油施設などが攻撃されている。憶測だが、その攻撃にも、裏に中国の影があるのではないか。
 今年になって、政府は、やっと重い腰を上げ、ドローンによる原子力力施設や、政府重要施設の攻撃への対策検討を指示した。
 教育への投資を削減してきた政府、積み上げてきた科学力が海外に比べ見劣りするようになり、規制規制で、DXでも周回遅れになってきている。どこかの某大臣が、新型コロナ蔓延で、民度の違いだと公言したが、現実は・・・


7月24日の午前中

 
 朝6時40分の千葉の空 ☛
似たような雲が、点々と南西方向に連なっている。今日も暑くなりそうな予感
 NY市場、ニュース等のチェック後、朝食。風呂は、朝の買い物の後、汗だくになるだろうから、そこで入ることにした。が、ショッピングセンターの店が開くのが10時出かけるのが9時45分として、んーん、時間がある。一寝入りとも思ったが、完全に頭が起きてしまっている。何とか、時間をつぶそう。
 ニュースチェックで、やはり、オリンピック関連が多い。御用新聞の読売・日本万歳の産経・政府批判の毎日・何とか中立を保とうとする左の朝日・何にでもかみつく東京新聞・うちは経済が中心なのでと中立を守り第三者を装う日経、それぞれあるが、どれも慎重な書き方。むしろ海外メディアの方が面白い。
 そんな中、昨日は、NHKのインターネット配信(音声英語のみ・国際放送)で、音を消し、ラジコでNHK第1を聴いて、第2ディスプレィで見ていた。ちなみに、ディスプレイは2つとも24インチと大きなもの。
 えっ、第1ディスプレイは? 当然ヒメヒナ定刻集会生配信(20時から)と関連ツイッター。ちょっと、その内容、
 20時配信なのだが、オリンピックに配慮してか、1時間遅刻して21時から始まる。すでにパレードが始まっている。遅刻は慣れっこのジョジ民(ファンの愛称)、昔は、1時間半遅れることもざらの2人の配信、コメント欄では、ジョジ民同士の会話が弾み、へっちゃらのジョジ民。
 生放送が始まる。テーマは『アルバム発売記念!お祝いを浴びる枠』。まさに、お祝いの嵐、寄せ書きが2枚あって、その中に、なんと、バーチャルグランドマザー小林幸子が、実筆で、お祝いの長いコメント。感激していた。
 その中の何人かに凸電をする。いにしえの友、ミライアカリ、富士葵、猫宮ひなた、ぽこピー。このメンバーとは、普段の会話・楽屋トークになって、めちゃ面白い。若いVtuberでは、夏色祭りと緑仙、この二人、大のヒメヒナファン、デビュー前から、ヒメヒナがあこがれの存在。まつりは、ヒメヒナにあこがれてデビューした。この2人、ツイッターで「凸電で、思ったほど話が出来なかった」と興奮を書いている。他に、因幡はねる、兎鞠まり、周防パトラなど。
 コラボの言質を取ったと喜ぶ「ねるちゃん」。兎鞠も、企画に来ててとノリノリ。以前2人が出てくれたとき、クリエータ生活で、こんなに注目されたのは初めてだった。感謝していると、興奮していた。
 一人暮らしを始めたひなた、会話にならないほど興奮したていた。コラボの話でも、イベントでは一緒になるが、コラボはまだしていないから是非と、盛り上がる。 ぽんぽことは、48時間生配信で初コラボ、前日の運動会が2回目。おめしすも交え、6人コラボでと話が進む。
 他の凸電をかけた相手からも、コラボの誘いが次から次へとあり、大変なもて様である。それは当然、二人が出れば、当然、配信で注目されるから。
 ヒメヒナ、音楽に何しては、売れるととかではなく、内容と音楽性の高さ。愛だ恋だとかや、面白路線とか、軽いものではなく、しっかりした考え方をもって、それに沿って作る楽曲。京アニの「うたかたをいかないで」、コロナ禍の世界の「水たまりロンド」が直接的なもの。他にも「ヒトガタ」「ヒバリ」「琥珀の身体」「Mr.Virtualizer」「流れゆく命」etc. 一連の曲の内容を考えると、その奥に秘めているもの、ゴゴやスタッフの世界感が出ている。曲としてもレベルが高い。軽いポップス系、ハードなロック系、バラードと、色々な曲を唄いこなすヒメヒナ、専門家がはまる二人である。
 幅広いメロディ・リズムを織り込んだ、今回のアルバム、その音楽性を突き詰めため、映像や振り付け、今回のアルバムも創っては壊し創っては壊しの連続で、2年かけている。
 誰もが、参考になる、勉強になるの言葉。勇気をもらったのコメントも。同業者のファンが多いヒメヒナ、コレボ希望が多いわけである。
 あーーーー、またヒメヒナで長くなってしまった。

 さて、午前の買い物。目的は、2つ。
 一つは、歩いて15分くらいのところのショッピングセンターのMax、Tシャツ1枚398円、2枚で500円(税別)。昨日2枚買ってきて、着てみて、悪くないので、今日、4枚買いに行った。1100円。どうせ、着つぶすのだから、少し多めに買っておいた。隣のベルクスで、ハム。朝食だけでなく、冷やし中華にも使うので、まだあるのだが、買っておいた。ついでに、ダイソーで、クッキーを調達。
 そこから、さらに海側に5分ほどのところに業務神スーパー戸物産「河内屋」。
 もう一つが、その「河内屋」で、フランクフルト。昨日、品切れで、今日また見に行った。まだ品切れだった。神戸物産は、安いが量が多いので、計画的にいかないといけないのが面倒。
 このショッピングセンターは、非常に安い。稲毛のイオンよりも安い。稲毛のイオンは、東京のスーパーよりも1割ほど(ものによっては2割)ほど安いと言われていて、この辺はかなり物が安い。埋立地のショッピングセンター、土地はあるので、目の前に大駐車場があり、いつも満車。結構遠くから車で、大量買い付けに来る人が多い。薄利多売のため安いのだ。
 これで、海沿いの青果市場が復活してくれたら、もっと新鮮で、安いものが手に入るのだが、今コロナ禍で一般開放はしていない。残念だ。
 ああ、少し気温が上がってきた。掃除でもするか・・・

2021年7月21日水曜日

FallGuys運動会に向けた各陣営

 本日、FallGuys運動会、どんな大会になるのか
 にじさんじオールドチーム(える、クレア、ドーラ、チャイカ)は、18日に早々練習配信、その後も各自練習している模様。『エル』は、今朝の朝活で、そろ練習配信、やる気満々。
 その他陣営も、昨夜、続々と、FallGuys運動会に向け、練習生配信が設定されていた。ゲリラ配信なので、ファンには、無理しないでというコメント付きが多かったが、各Vtubeチーム、やる気満々。
 シロチーム(シロ、チャンまり、ひなた、葵)の名前が『喰らえ、グー、パンダ』と、もう攻撃的で、相手の邪魔を宣言している。サイコパス・メンバーがそろっているので、大会を混乱させること必定。
 ナース『さな』も、やる気満々の単独練習生配信も、ドジばかりの配信。その仲間『もちひよこ』も練習配信
 Allguys(天開司。ガッチマンV、兎鞠まり、歌衣メイカ)別名おっさんずチームも配信、前回、大ブレーキの天開司が、リベンジを誓って気合を入れている
 配信はしないが、「ヒメヒナ」も陰で特訓中。と思いきや、『ヒナ』は「うま娘」でセイウンスカイ育成中。もっとも、ゲーマー『ヒナ』だから心配はない。姫が特訓中。「ヒメヒナ」は、意図しないで、相手を混乱させる。まじめにやればやるほど、何かが起こる。
 そして、あの「ねるちゃん」こと『因幡はねる』が、音なしの構えだったが、今朝、大会参加のツイートで、優勝宣言も、いつもと違い静かで気味が悪い。何かを企んでいるに違いない。
 他にもちらほら情報が入ってきている。
 「ポコピー」は、動画中心で、生配信は不得意、『ピーナッツ君』が何を言い出すか? MCの1匹と1個、ここも何を起こすか? うまく進行できればいいが。あっちこっちに爆弾を抱える大会。楽しみが増してきている。

夜、19:30 画面準備中、2台のディスプレィに、各競技者の視点を配置準備中
 第1ディスプレィ(左)    第2ディスプレィ(右)
ぽこピー・はねる・名取さな  富士葵・おめシス・ヒメヒナ
     ドーラ・天海司

2021年7月19日月曜日

大谷選手 目標シート

 パンローリング「きらめきの発想」でゲストの『たけぞうさん』、参考にしているのが、大谷選手が高校3年間で16枚書いた目標シート。その中の最初の1枚を紹介してくれた。
 中央が目標で、その周りに目標を達成するために「必要なもの」を8個書く。その一つ一つに対し、その周りに。同様に「どうしたら実現できるか」を8個書いている。
たけぞうささん、この年になって、書こうと思っても、24個ぐらいしか思いつかなかった。そもそも、目標の8個も埋まってこない。と笑っていた。

2021年7月18日日曜日

Vtuber FallGuys運動会

 7月22日(木)20:00 Vtuber FallGuys運動会が行われる。
 youtube運営と”ぽこピー”(甲賀忍者ぽんぽこ・ピーナツ君)のコラボ企画。昨年9月の運動会に続き2回目。今回はFallGuysでの対戦。16日に、メンバーが発表された。なんと、10チーム40名参加、Vtuber32名、youtube関連者からゲスト8名。その中には、有名ゲーム配信メンバーが含まれる。Vtuber も豪華。
Aチームは老人会?(狼人会)、シロ、富士葵、猫宮ひなた、かしこまり(キズナアイの代役)と、”いにしえの民”中心とここかしこにいにしえの民が参戦。Eチームは、にじさんじオールドチーム?と呼ばれるチーム、える、クレア、ドーラにチャイカ。ここは、早くも、今(18日20時から)、特訓練習のための生配信をしている。 Fチーム、Jチームがゲストチームで、中にはゲーム実況配信メンバーが。
 そして、Gチームが発表されるとコメント欄に、おおーーー、豪華、やったー、すごい・・・と絶賛の嵐、なんとメンバーが、おめシス・ヒメヒナコンビ。腕を組んでの姿に、ラーメン屋!!の文字が並ぶ。統一感がすごい!!とコメントが流れる。この2組の人気のすごさがうかがえる。コメント欄には、「うるさ・・元気そう」、「何か起こしそう」、「波乱のチーム」と、何を期待しているのか? 勝ち負けより、彼女らの言動が気になっている。
 優勝候補はBとF。しかし、おめシス、ヒメヒナ、因幡はねる、シロ、香取さな、 猫宮ひなた、など曲者が多数いて、何が起こる、いや何を起こすかわからないメンバーのため、ゲームが上手いだけでは乗り切れない大会。
 何かが起こると、みんな期待している。楽しみに待っていよう。
 夏の連休、Vtuber 界は、オリンピックをどこ吹く風、Vtuber 達は、配信を増やしている。

 ちなみに、今オリンピックの会場では、サッカーなどでは、Vtubeなどでは当たり前、というより、Vtuber業界ほどではないが、VR・AR・MRの新技術で、会場3次元映像配信を行う予定であったが・・・どうなっているのであろうか?
 一般家庭への配信は、5Gがないと、データが大きすぎて、できないのだが、会場では行う予定でいた。5Gがいきわたれば、会場にいるような感覚も過程で楽しめるようになる。規制規制で、2周遅れの日本はさらに遅れそうで、コロナ禍で、浮き彫りになったデジタル化が全くできていない日本は、まだまだ続く。

奇声

  おはようございます
 現在7時45分、ヒ瀬風呂上がりで、洗濯の準備を終え、メヒナ『はいてっくコースター』を聴きながら打ち込み開始。"「おきたなか」からもうハイテンション”で始まる歌詞、まさに今日の小生。
 5時に起き、5時前に目が覚め、5時10分には、もう散歩に出た。黒砂浅間神社では、いつもの宮司とおぼしき人が境内の掃除をしている。会釈した後、参拝して、神社を後にする。
 昨日と同じコースで、千葉駅へ。6時だというのに結構人が出ている。交番の前の交差点を渡り、ビル街へ、とい、かなり離れたところから、大きな声がする。小学生が、塾の勉強合宿などで気合を入れる様な声。そういえば駅周辺には、日能研やSAPIXなど、有名塾がたくさんある。この辺は日能研があるから、夏休み前の特別ゼミか何かで、朝早くから来ている小学生が、奇声を上げているのかなと思った。当区の方に4人組がいる。あれかなと思った。
 近づくと、どうやら外国人らしい。2日は先に、祐城の2人組の一人が、奇声を発している。女の人だ。すると、左手道の奥にあるホテルの方から4人組が歩いてきて、その二人に声をかける。ハイテンションである。マスクもしていない。大声で話している。先ほどの女性は、一段と大きな声で、先に言った二人に声をかける。ポルトガル語かスオペイン語のような言葉、南米人のようだ。オリンピックに合わせて来日したのだろうか?
 外国人は、日本の実情を知らない。感染者が、世界に比べ極端に低いので、安心しているのだろうか? 日本人が(一部のみ歩く人などを除き)どれだけ気を付けているか、分かっていないのだろう。これがあるから・・・
 そうだ、昨日土曜朝、千葉繁華街で、若者たちが、マスクもせず、酔っぱらってたむろしている姿を、あちこちで見た。いくら一般の人が気を付けても感染者が減らないわけである。其れとは別に、さらなる、危惧が。
 昨日、橋本徹のNEW SBAR橋下で、猪瀬元都知事と飲みながらの対談、無知の頭の悪いマスコミがことを大げさに広げ、みんなが信じて、オリンピック中止だ、無観客だと騒ぎ出すと、元都知事が主張する。一理あるのだが、現状をを目の当たりにすると、あながち、マスコミの言っていることも、孤蝶はされているが、間違いではないと思う。
 おっと、暗くなってしまう
 その足で、千葉甚神社。け代には入れるが、本でがまだ扉が開いていなかった。外から三ア敗、お水をもらい、すでに、拝殿が開かれている千葉天神で、菅原道真公にご挨拶して帰ってきた。
 フーお腹が空いた

2021年7月17日土曜日

夏本番

昨日、関東甲信越は、梅雨明け、夏本番を迎える
 今日は、少しゆっくり目に起き、朝をのんびり過ごした。なんとなく、腫れていると、散歩に出たけたくなる。8時半、家を出て、黒砂浅間神社、京成線沿いに千葉駅、そして千葉神社、途中見ていて、先週よりも人がでているような気がする。千葉神社参拝後、千葉公園(写真は公園内の高台から)。
 そして、千葉大学構内へ。千葉大の生協のブックセンターで、本を見るため。普通の書店では、専門書が置いていないので、千葉大ならあるかと思って寄ってみたら・・・ 営業していない。もう10時半を過ぎている。夏休みの土曜と言うことなのだろうか?当てが外れて、西千葉公園経由で帰宅。2時間半、もう少し歩けばよかったかなと思う。
 カンカン照り、ものすごく暑いが、やっと夏が来たという感じで、汗を流すのが気持ちよかった。が、これ以上暑くなっては欲しくないが、なるんだろうなと、猛暑を覚悟している。
 何か、一日が終わった気になっている。まだ午前中だというのに。
 今朝がた、NYのデータはチェックしてアップしたあるが、ほかのデータは、今はチェックする気力がない。まあ、昼食を終えてから、ゆっくりしよう、なったって土日、時間はある。

勘違いしていた。月曜日は平日になった。オリンピックに合わせ、海の日を22日に移動したんだった。3連休ではなく、普通の土日だった。

2021年7月11日日曜日

Shohei Ohtani is one of one

NHKで、大リーグ機構が、10日オールスターゲームに向け、二刀流の大谷翔平をまとめた30秒のCMを作成したというニュースを見つけ、すぐ、MBLのツイッターから、その映像を探し出しました。下のリンクが、大リーグMBLのツイッターです
★Shohei Ohtani is one of one
youtubeにもあります
★youtube

ついでに、日本人シーズン最多ホームラン記念のyouchubeも見つけました
★大谷翔平 1~32号ホームラン映像

2021年7月3日土曜日

ワクチン接種2回目 (月更新)

◇7月2日(金)午前中
 朝、かなり強い雨が降っていたが、今(10時過ぎ)降ってはいるが、空が明るい。風呂に入り、のんびり、藤井聡太棋聖の棋聖戦を見ている。
 昨日、ワクチン接種2回目。1回目より少し遅く着いたが、1回目と同じく1番乗り。ワクチン接種開始から1カ月以上たつためか、流れも前回よりスムーズ。9時5分には接種。様子見時間を経て、前回より少し早く家に着いた。
◇2日(金)夜
 腕の接種跡、夜になって、重たくなってきた。前回より、すこし痛むかもしれない。寝るときに肩を下につけると痛い。が、普通にしていると痛みは感じない。
◇3日(土)朝
 朝も、なんとなく左腕が重い。触ると、跡が少し硬くなっていて、痛みを感じる。
 1回目で、抗体ができたのかもしれない? そのため、体が反応している可能性があるが、まあ、1週間は、おとなしくしていよう。

◇5日朝 東証なうよりコピー
 先週の2回目ワクチン接種の後、普段35度台前半の体温が、36.9℃まで上がり、2日間36度後半が続いた。少しだが、体にかゆみがでたり、色々なところに、去年のアレルギー症状の前兆のような症状が出た。今朝は35度台後半まで下がってきていて、少し体にかゆみが出ていて、なんとなくだるい感じだが、特に、体調が悪いというほどではない。
 今日は、米が独立記念日で休日、大きなニュース等もないだろうし、外も雨が降っているので、散歩もしないで体を休めながら過ごそう。
 

ブログ説明

 ★  = 記事にリンクしてあります。
(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』 
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R)=ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(N)=日経速報  ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(Tr)=トレーダーズ・web  ⇒ http://www.traders.co.jp/
(B)=ブルームバーグ  ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(F)=FISCO ⇒ https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
(W)=ウォールストリートジャーナル
       ⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
◆東証の場中 ⇒ https://omedetaikomemo.blogspot.com/
◆終値・指標データ等は『市場データー』 ⇒ https://omedetaikodata.blogspot.com/
◆ニュース等の情報は『情報コーナー』 ⇒ https://omedetaikojoho.blogspot.com/

今日の動画

 最近さぼっていたので、振り返って動画チェックをしたら『ぽこピー』の恒例上半期ベストバイ動画。  これだけでは寂しいいと、他にベストバイがないか調べたら、あった。  よく見たら、出していたのが、親戚一同グループだった ★『ぽこピー』 2025上半期、ベストバイ 7月5日(29分)...