今6時50分、朝の散歩(ジョギング)から帰っての風呂上がり、生ごみを出し終えたところ。
今朝は寝坊、5時20分に起きた。血圧など測らないといけないで、5時40分ごろからの散歩。仕方なく、ジョギング中心で、距離短縮コースを考えた。黒砂浅間神社まで軽くジョギング、参拝で息を整え、そこから西千葉稲荷までジョギング。ストレッチしながら帰宅のコース。
最初の黒砂神社、先客がいた。その人の参拝を持っているとき、お賽銭箱の位置が斜めになっているのに気が付いた。あの大きく、いかにも重そうなお賽銭箱が何者かによって動かされているのだ。前の参拝者は驚いて、お賽銭を入れ忘れたと、2度の参拝。その後に参拝した。
昨年、お賽銭泥棒のニュースが多かったが、最近は、もっと悲惨なニュースが多くなって、多分、以前より賽銭泥棒は多くなっているが報道されないだけだろう。
ここも、昨年、賽銭を入れる上部にを燃やそうとした焦げ跡が見つかった。上を燃やして、盗もうとした計画だったのだろうが、そう簡単に燃えるような木は使っていない。その後、警察が来ていたが、今回は、動かしただけであきらめたようだ?
黒砂浅間神社では「周囲の人々が心豊かに、幸せに暮らせますよう、お守り、そして、ご指導ください」とお願いした。その後「なんで、こんな世になってしまったんですかね」と神様に話しかけてしまった。
そして、ジョギングで、千葉大前の西千葉稲荷大明神へ。お稲荷様でも、同じように「周辺の人々が心豊かに、幸せに暮らせるように」とお祈りした。そして、他の神社では絶対にお願いしないこと、お稲荷さんだからこそ、もう一つお願いした。『お賽銭を盗むような人が出る社会になったのは、政治家が、自分のことしか考えていないから。そんな国民のためにならないような、そんな政治家に罰を与えてください』と。