2020年2月29日土曜日

夜トレ

 4年に一度の日、朝のんびり散歩をした。黒砂浅間神社から千葉神社、千葉駅ビルで4月はじまりの手帳を買って、戻ってきた。さすがに今日は9割くらいの人がマスクを着用していたが、ちょっと駅を離れると、工事中の人など、マスクをしていない集団が見受けられた。かなり温度差があるなと感じた。
 
 さて、昨日のラジオ日経の番組『夜トレ』、その内容の一部、

COVID19に対する今後の展開と市場の反応
 ・感染拡大そのものに対する不安が全体を主導
―安全資産に対する需要高まる
 ・ヒトやモノの移動を制限することに伴う需要の減少
―景気減速が進む
 ・中銀(FRB)の使利下げに対する期待高まる
      -一旦は相場底打ち
 ・サプライチェーンの分断によって、供給不足が加速
                 -インフレ圧力高まる
 ・積極的な禁輸緩和が難しくなり、効果も限定的

                  -スタグフレーションに陥る恐れも

 もし、このシナリオが起こるとしたら、このインフレ圧力が高まるのが9月くらいであると解説していた。来年にかけ、最悪の場合、止めることのできないインフレが米で起こり、大暴落がおこる可能性があると解説をしていた。
 興味ある人は、聴いてください
  ★YouTubeリンク ⇒  夜トレ2月28日

デマに踊らされる日本人

 ある中国人女性が、23日渋谷でマスクを配った。「武漢からの恩返し」と言書かれた紙を貼った段ボールに入ったマスクを1,000枚配ったという。武漢で詩型コロナウイルスが流行り始めたとき、100万枚のマスクを寄付したというニュースが流れ、その後も続々とマスクなどが贈られたことなどに対するお礼だという。一方で、マスクを買いあさり、ネットで売る中国人がいたことをがあったが、そのことに対するお詫びの意味もあったのだろう。心温まる行動である。
 中国のメディアに取り上げられ、ネット上のその配布している映像は1900万回(おととい時点)再生されたという。
 武漢で肺炎が流行り始めた当初、日本の民間企業(※イトーヨーカドー)が武漢にマスク100枚を寄付したというニュースが中国で流れ、多くの中国人が感謝し話題になった。当のトーヨーカドーによると武漢市からの依頼で寄付したわけではないとコメントでしたが、あれだけ大騒ぎになってしまったのだから、寄付せざる得ないだろう。しかし、それで、イトーヨーカドーは中国でのイメージがぐんとよくなって、下手なCMなどより宣伝になっただろう。
 これら日中がお互いに助け合うニュースが中国で多く報道されている昨今、どうやら、米中貿易戦争をしりめに、習近平氏の来日など、日中友好の演出まど、政治がらみもあるようだ。中国政府が、積極的に日中友好を演出しているようだ。
 さて、わが日本、やっと昨日政府が新型コロナウイルス対策に手を入れ始めたが、初動が遅いとの批判が沸き上げっている。さらに経済対策に関しては、多くの反対を押し切った消費税利上げ、景気に関して回復が順調と言い張ってきた政府、具体的な支援策の遅れと批判が渦巻いている。そして出してきた小中高の休校要請。現場の混乱を演出しているようなもの。かろうじて、現場が小1・2は学校で預かるとか、いろいろな対策で、乗り切ろうとしているのが救いだが、安倍政権が、足を引っ張ることをしないよう祈る。
 そして昨日、巷では、トイレットペーパーや箱ティッシュが店頭からなくなったというニュースが流れた。これは、デマ・噂で人々が買いに走った結果であるが、東日本大震災の時は、こんなことはなかった。物を分け合って何とかしのいだ。オイルショック以来の出来事。日本人が、なんておろかな行動に出たものだとショックを受けている。
 今後、デに踊らされないことを祈るが・・・

2020年2月22日土曜日

女子無駄

 1月からはまっているのが『女子無駄』。つまり『女子高生の無駄使い』。と言っても、ドラマではない。アニメの方。去年7月、そのアニメが放映されていたが、今回、テレビドラマ化されたのを記念して、Abemaで一気に全編放送(明日まで)されている。
 女子高生の過激なバカな行動を描いた作品だが、これは小生、非常に理解できる。実際の女子高生は、見た目ではそこまで行動していなくても、会話や心情などは、そのまま。その裏にある心情が手に取るようにわかってしまう。とにかく、面白い。
 ドラマは、オンディマンドで第一作を見たが、どうも感覚が違う。過激な表現が内容を壊してしまっている。と言うより、人間が演じている分、脳が、現実に近く感じさせ、違和感を覚えさせるのだろう。やはり、アニメ・漫画で見る方がワンクッションあって面白い。おそらく、ディレクターは、その面白さ奇抜さに目が行ったのだろうが、原作の意図とは、違っているような気がする。女子高生は、もっとデリケートなのだが、うまく描き切れていない。その裏にある心情は、ドラマでは描きにくいものだと思う。ストレートに表現できるアニメ・漫画だから表現できる部分があるような気がする。
 そのエンディングテーマが良い。女子高生の心情をよく表した曲になっている。その曲は『青春のリバーブ』
 ⇒ https://www.nicovideo.jp/watch/sm35441527

※放映が、明日までと書いたが、その日を入れずの計算で一日ずれ(月)24日までだった・・・

2月22日 千葉市中学校教員に感染

 土曜日の朝、いつも通り、お散歩。少し出るのが遅くなったが、それでも7時40分。
千葉神社までゆっくり歩いていく。毎週歩いていると、街の変化が分かる。千葉駅前、人はいつもより少ない。マスクをしている人も少ない。最もマスク自体が手に入らない事情もあるのだろう。千葉神社、1月は、センターテスト・中学受験前で、それらしき人が多く、先週までは、中学生らしき親子連れが多かったが、今日は、閑散としていた。朝早いことがあるのかもしれない。街が動き出す前だから。そんな中、中央公園、関係者に聞いたら、千葉県主導の健康ダンスの収録準備だという。公園の半分以上を占めた会場、一般市民を集めてダンスを踊るという。飛び入りも受け入れるというが・・・。千葉県らしい。ウイルスがいないことを祈った。
 どうも頭が回らない、寝不足かな・・・かえって、12時前だというのに、今日一日が終わったような気分、栄養不足かな? 午後買い物で、栄養のあるものを買ってこよう。
◇(追伸)
 ☆(NHK)千葉市の中学校教員 新型ウイルスに感染確認 学校は休校へ (11:42)
 ☆(毎日)千葉市立中の60代女性教員感染 勤務先の学校消毒、25、26日休校に 新型肺炎 (12:14)
 この記事を読んで、千葉市のど真ん中の千葉駅周辺、あまりにも無防備なと・・・ 

2020年2月19日水曜日

エアロゾル感染

 徒然なるままに・・・
 以前マスクの種類について書いたが、エアロゾル感染の可能性があると中国が発表した。
 くしゃみなどで飛ぶツバキなどの飛沫感染以外に、エアロゾルによる感染の可能性がある。つまり空気感染の一種が起っていることになる。となると、花粉用のマスクや、ただのマスク(通常売られているマスク)だと、飛沫は防げるが、ウイルスレベルは防げない。やはりウイルス対応マスクでないと防げないことになる。
 そのさなか、昨日のニュースで、都内で、マスクの販売があると中国人が、群れを成して買いに来るという。一人1つ(ひと箱など)と店が言っても、何度も並ぶという。それを注意して同じ人には売らないように販売をしているそうだが、連絡を取り合って、あっちの店こっちの店を入れ替わって買うという。それが原因で、マスクが売り切れ品不足に拍車をかけているという。その買ったマスクをどうするのかと言うと、ネットなどで高く売りつけるらしい。ネット販売のこの規制をしてほしいものであるが。ネットは規制を入れない。10倍の値段をつけるところもある。嘆かわしい。
 さて、現状に戻ると、日本国内での感染が拡大し始めている。これは止められないだろう。この先、どう拡散していくのか、また、国がどう対応しているのか見ているだけではいけないだろう。自己防衛を考える必要がある。
 クルーズ船の対応が世界的に問題になっているが、と言って、国内で大量の乗客を収容する施設がなく、検査体制もできていなかったので、どう対応しろと言うのか?
 確かに、クルーズ船の内部での対応指導に関しての不手際は否めないだろう。
 しかし、海外・国内とも、外から言う人は何でも言えるが、当事者は初めてのこと、完全な対応はできない。感染者への病院収容等は早かったことなどは評価すべきであろう。
 ただ、クルーズ船などのによる入国等に関して対応を改善すべきであろう。
 そんな中、ヤジで国会を止めた某総理、まだ桜が咲いていないのに、桜を見る話をする国会、領収書がないと言い張る某総理。海外からは、領収書がないなどありえないとすでにバッサリ。さらには、新型コロナ会議を欠席し、宴会している某大臣。
 海外からは、水際対策ばかりに力を注ぎ、並行して観光客を受け入れ、国内の隠れた感染の対応を行っていない政府、そして、リセッションを認めず、景気回復中と言い張る政府を海外はもう見限ってしまっている。日本は景気後退していると考えて、大量の資金が日本から逃げている。そのため、買いもない代わりに売りも少ない。この先が全く見えない状況。
 しばらく、おとなしく、見守っているしかないのかな・・・

2020年2月17日月曜日

タイムフライヤー?

 5時に目が覚めた。しっかり寝ておかないとと、2度寝したら7時前、起きないと起きないとと思いながら次に気が付いたのが8時ちょっと前、『あっ!1時間も・・・』と思って急いて起きる。コンピュータを立ち上げ、一気に戦闘態勢へ。まだ着替えもしていないし・・・。準備に入って何かおかしいい。ふと外面尾親雄時間を見るろ、6:55!!目をこすってしまった。時計を見るとやはり6時55分・・・
 布団の中からF除いた時間は確かに7時50分だった。その前も6時50分ごろだった。
んーん、今朝はタイムフライをしてしまった・・・
 さて、7時にはすっきりした周囲が、少し経つとだんだん問う句が見えなくなり。一気に霧が発生してきた。温度が高く昨日の雨で、湿った空気と言う条件がっそろったようだ。
 8時少し前には日が差してきたそれでも切り刃晴れてこない。
 どうも、世間も市場ももやもやしている。すっきりしないものかなー・・・
 現在選択中、この後、晴れの予想、洗濯物はしっかり乾くだろう。
 ん!
 一人納得している

頭に、ある”めろでぃー”が・・・
 僕らタイムフライヤー♬ 時を駆け上がるクライマー♬
 時のかくれんぼ はぐれっこ♪ は、もう嫌なんだー♬
 うれしくて泣くのは 悲しくて笑うのは♪
 君の心が 君を追い越したたんだよ♪

2020年2月11日火曜日

だし

 夕食も済んで、一息入れたが、今日はやることがない。ネットも、見逃し配信も、面白いものがない、ビュー巣もほとんど変わらない内容。と言うことで、明日以降のトマトスープ作り。ジャガイモの皮をむいてカット、タマネギ、ニンジン、キャベツ、シイタケと準備し、さて、煮込む前に、そうそう、だしだだしだと、入れて、水を入れようとしたとき、はたと気が付いた!! だしではなく、コンソメだ・・・
 しばらく考えて、仕方ない、つい科でコンソメを入れよう、だしの効いたトマトスープになるなー!!
 後で、カットトマト缶を使って仕上げだが、そこから煮込むので、スープとして出来上がるのは明日の昼以降。これを使って、ス-プ・スパゲティが作れるのはさらに煮込んだ翌日になる。まあ、3・4日は残っている。最後は、リゾットに利用する。手間いらずの昼食が楽しめるという優れもの。
 実は、カレーを作ろうとしたのだが、買い出しで、カレー用の肉がなく、鶏肉の安売りがあったので、急遽、こちらにしたという経緯がある。まあ、最近作っていなかったので、まあ、いいでしょう。
 ただ、だしが・・・

税金

 先週金曜日、場が終わって終値データが打ち込み終わった15:20、急いで家を飛び出し千葉市役所に向かった。散歩を兼ねて歩きではあるが、片道30分以上かかるため、市役所で相談する時間も含め、急いでいたが、まあ軽い散歩になる。
 京葉線千葉みなと駅前の交差点が見えた歩道で、左足のつま先が何かに引っかかった。左足が前に出ない。体全体が前つんのめった。瞬間倒れると悟った。悪い右足が動かず前に出ない。手をついたら折れると一瞬頭の中で考え、体をひねって、受け身の体制をと一瞬の間に考えた。結局、完全な受け身体制が取れず、右手を下に体全体が落ちてしまった。ものすごい衝撃だった。しかし、厚手のベンチコートを着ていて、少し衝撃はやわらいたようだ。起き上がって足元を見たが、平たん。四角い大型の歩道の敷石が敷き詰められている普通の歩道。その敷石と敷石の間のネジの数ミリの段差につま先が引っ掛かったようだ。たった数ミリにも満たない段差。後ろに下校途中か、高校生の一団がいたので、とんでもなく恥ずかしかった。脚が上がらかなくなっている。少し考えないといけないと土日に反省した。
 千葉市役所には、税金相談で出かけた。
 複数の証券会社の口座を使っており、利益が出ている証券会社と、損失が出ている証券会社があり、確定申告をしないと、利益分で取られてている税金が戻ってこない。さらに、過去の損失と去年の利益の相殺も行うことができるので、それらについて細かいことを聞くことが目的だった。
 すでに去年、千葉東税務署で、詳しいい話を聞いていた。その時、住民税に関しては市役所・区役所でないとわからないと言われていた。それで、市役所・区役所に行こうと思ったのだが、最も近いところが市役所だったのだが、結局、市役所では、知りたかった国民健康保険・介護保険の細かい計算に関しては、区役所で聞いてほしいとのことで、税金と、健康保険料に関しては別の部署で、と丁寧に教えてくれた。
 と言うことで、土日を挟んで月曜日、行くつもりだったが、 月曜日急用が入ってしまってあきらめたのだが、用事がかなり早く終わったので、まあ、一気に済ましてしまえば、週後半が楽になると思い、ちょっと時間的に押してはいたが、帰り、美浜区役所による時間ができた。区役所に着いたのがは16時を過ぎていた。
 そこで、いろいろと話を聞いたら、国民健康保険・介護保険の元になる所得計算、株式利益の扱いで新しいことが分かって、あえて、住民税に関し、別申請をしなくてもいいことが分かった。これで、最もいい形で申告が終わった。
 帰りは、散歩を兼ねて40分ほど歩いて帰ってきた。んーん、金土日月の4日間よく歩いたもんだ・・・
 さて、今日2月11日、朝日杯準決勝で、藤井七段が負けたので、午後は散歩にでも出ようか・・・

2月11日 朝思い出した朝日杯

 今日は朝日杯将棋オープン戦準決勝・決勝が行われる。最大の見どころは、藤井聡太七段が無敗を続けるかどうか。負けないということは3連覇と言うこと。3連覇は羽生善治永世名人以来2人目になる。
 それがなければ、さっさと散歩に出ていたのだが、10時から始まる。
 そういえば、去年朝日杯の中中継があるのを忘れて散歩に出て、千葉図書館で思い出し、慌てて戻ってきたことお、今思い出した。帰ったのが準決勝の終盤だった。今年は、ちゃんと最初から見よう。時間のない将棋なので棋譜速報はしませんが、映像のアップはしたいと思います。
 と言うわけで、準備にかかります

2020年2月9日日曜日

半年ぶり

  V-Tuberたちが繰り広げる初のドラマ『四月一日さんちの』(BSテレ東)が、半年ぶりに戻ってくることが発表されました。昨年9月放送終了後は、音声ドラマや、舞台用に作り直し、新企画を入れて、V-Tuberのライブ舞台で行うなど活動を広げていた『四月一日さんちの』。新しいV-Tuberを加えて放送されるそうです。多分4月オンエアでしょう。
 V-TuberのTV全国放送は、キズナアイの『てぇてぇTV』(BS日テレ)、電脳少女シロ・バイキング小峠の『ガリベンガーⅤ』(テレ朝)。ほかにも、「サイキ道」、「の特番」、「ヴァーチャル歌合戦」などもあり、最近は、どんどん増えている。これから、さらに増えるであろう。
 今はまっているいるのは、ばかばかしいやり取りが売りの『ガリベンガーⅤ』(澪初めてもうすぐ1年になる)、そして、この番組が生み出したv子。そして、それらとは違う、ホームドラマ仕立ての『四月一日さんちと』(「の」が「と」になった)、まったりした番組だったので、オンエアを楽しみにしている。
 ちなみに、ガリベンガーの1周年記念特別イベント、出演者が、燦鳥ノム、ときのそら、、富士葵、もこ田めめめ、そして、ヴァーチャル・ユーチューバー、親分「キズナアイ」。各出演者たちのツイッターでは、なんという豪華メンバー、と、ピーチク、パーチクつぶやかれています。確かに、今大人気のvチューバーたちですね。キズナアイ以外は、本編に出演しているメンバーですが、まさか、キズナアイが出るとは? みんな驚いています。
 

2020年2月4日火曜日

かすかな春の音

 今朝目が覚めた、まだ繰りと思って目を閉じた。なんとなく、昨日と同じ時間かなと思って再び目を開けたら、窓がパット赤くなった。アッと思った。時計が需すぐ楽てはっきり見えないが、6時のように見えた。夜明けがこんなに早くなったのかと思った。少し早いかなと思ったが、起き上がったら、6時半だった。明るいわけだ。風呂を沸かし始め、NYのデータを見ると、思わず椅子からディスプレイのほうへ乗り出してしまった。上がっている、それも143ドル・・・意外だった。下がるかなと思っていただけに。
 昨日、確定申告を終わらせたのを思い出した。少し還ってくるので、それで、電子レンジでも買おうかなど獲れぬ狸の皮算用?ではないか、確実にもどってくるのだから。
 朝から聞いていいる曲が、君の名はの「なんでもないや」「Sparkle」。乙女主義棚など思いながらも結構好きな曲。
 今日は立春、きのうから、なぜか体調は最高、気分もいい、いいことがありそうな漠然とした気持ち。
 さて、一日が始まる

2020年2月3日月曜日

今日は・・・

 今朝、目が覚めた時、頭がすっきりしていて、なぜか頭がさえてしまい、起きてしまった。朝5時半。まだ真っ暗。久々に朝早くから動き回っている。
 でも、間違いなく、眠くなる時間があるだろう・・・
 なぜ、今朝に限って、こんなにすっきりとした目覚めなのか?
 このところ、朝は眠たくて、起きるのが嫌だったのに
 まあ、そんな理由は良いか
 今日は、2月3日、節分か・・・

2020年2月1日土曜日

月末の地震

 昨日、1月最終備の31日、
 夜中に、地震があった、ぐっすり眠っていたはずだが、地震を体が感知し、目が覚めた、とは言えないが、薄っすらとした意識の中で、地震を脳が感知した。いつもより強いが、このくらいなら大丈夫だろうと分析して、眠る意識を強制的に持った。そのまま
眠りについたと思っていたが、再び、地震に起こされた。さっきのものより、大きいと頭が判断、だが、起き上がれない、」と言うより、起きるか寝るかを頭が天秤にかけているのが分かる。地震の状況を無意識に脳が確認している。かなり強い。震度3ではない、それ以上だと脳が思っている。どうする、起きるか、考えている。おそらく、これはほんの何百分の一秒。しかし、大きな揺れは収まっている(正確には脳の一部が判断)。これをどう判断するかと、意識に問いかけている。おそらく、これは、大地震ではないと判断して、疲れているのだから、寝ろい言っている。
 ここ数日体を動かして疲れていることもあり、眠気が勝利した。そのまま眠りにお落ちた。実際には、無意識に、この大きさだと、どこかの大きな地震が生きて、遠いからこの程度と言う考えが脳の中を走る。しかし、寝ている割には、冷静に計算している。もし、相模湾だったら、こんなもんではないだろうと否定、南海沖なら、それも東日本も経験から、もっと強く、長く続くであろうとのが判断していた。当時、仕事場では、指導的立場にあり、現実に200人以上を避難させるべき状況にあったことから、それらの経験から、後日、知識を蓄えており、脳に蓄積されてい、無意識の判断につながっているのだろ。
 朝、意識が戻ったが、起きる気にならない。寝不足なのだ。眠くて仕方がない、意識的には眠ろうする。おそらく、そのままでは眠りに落ちたのだろうが、地域のボランティアが「今日は(地域の)配収回収日です。ご協力お願いします」と大音楼の声掛け。何度も行う。迷惑なと思いながらも、仕方ないなと思って、しばらくして起きた。8時10分くらいか。寝不足は否めない。その後すぐ地震状況を調べると、1:15、千葉銚子沖、震度3、2:12、千葉・茨木の境界震度 4。2度目の地震はかなり大きかった。思ったより早い地震であった。寝入りばなであったことから、寝不足になったのだろう。
 その間、世界は大きく動いていた。
 英EU離脱、ダウ600ドル下落、新型ウイルス感染者1万人突破、イタリア、学校で東洋人が授業受けられず差別と燃え上がる・・・などなど
 この週末、月初、何が起こっても不思議ではない

ブログ説明

 ★  = 記事にリンクしてあります。
(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』 
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R)=ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(N)=日経速報  ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(Tr)=トレーダーズ・web  ⇒ http://www.traders.co.jp/
(B)=ブルームバーグ  ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(F)=FISCO ⇒ https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
(W)=ウォールストリートジャーナル
       ⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
◆東証の場中 ⇒ https://omedetaikomemo.blogspot.com/
◆終値・指標データ等は『市場データー』 ⇒ https://omedetaikodata.blogspot.com/
◆ニュース等の情報は『情報コーナー』 ⇒ https://omedetaikojoho.blogspot.com/

今日の動画

 最近さぼっていたので、振り返って動画チェックをしたら『ぽこピー』の恒例上半期ベストバイ動画。  これだけでは寂しいいと、他にベストバイがないか調べたら、あった。  よく見たら、出していたのが、親戚一同グループだった ★『ぽこピー』 2025上半期、ベストバイ 7月5日(29分)...