テレビを見ないのと、最近、AIちゃんねるやツイッターを訪れていなかったので、キズナアイがCMに出ていることを知らなかった。4月3日から流れているそうだ。
最初のヴァーチャル・ユーチューバーで、現在もトップに君臨する、親分ことキズナアイが日清食品とコラボCM。子供やオタク以外、あまり知られていないのではときになるが、逆に、これを機に新しいファンが増えるといいなと思っている。
★キズナアイ「重大発表」
⇒ https://twitter.com/aichan_nel/status/1111094335355797504
★CM映像 ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=SCw7rb5zOc4
そのキズナアイ、4月24日「Kizuna AI株式会社」を設立し、新スタート。昨年の5月から8月の分裂騒動が原因らしく、新体制でファンの不安を一掃するためのものらしい。とにかく、めでたしめでたしであってほしい。
投資に関する個人的なメモのつもりで書いているブログのメインでしたが、いつの間にか、小生の日常や思ったことなど、軽い内容になってしまいました。投資に関しては、別ページにがっつり書き込んでいます。あくまで個人のメモですので『投資は個人の責任でお願いします」
2020年4月30日木曜日
2020年4月29日水曜日
嫌いなタイプ
COVID-19のDNA解析から、現在、7種類とか8種類とか言われているが、大きく分けて3タイプに分けることが分かっている。
今日のニュースで、国立感染症研究所の調査によると、日本での初期の感染者は中国・武漢からのもので、増加し始めた後の感染者は欧米から流入してきた可能性が高いことが判明した。調査によると、中国・武漢からのクラスターは抑えられていて、「ダイヤモンド・プリンセス」を起点としたウイルスは国内では検出されていないことも分かった。3月末からの第2波は欧米から流入したウイルスで、各地に広がった可能性が高いと研究所では見ている(※ちがうもので、第2波はすでに起こっていたらしい)。そして、その感染力や、発病率(毒性)に違いがあるのではないかと推測している。中国・武漢でのウイルスが変異したものかどうは、まだ判明していない。
と言うことは、最初の数週間はとその後の山は全く違うもので、あとの山が第1波と言うことになる。警戒を緩めたときに、このウイルスの第2波(トータルでは第3波)がやってくることになる。スペイン風邪の時、第2波は第1波に比べそれほど脅威ではなかったという。第3波の被害が大きかったという(経済面でも)。おそらく、第3波は、南半球に回って戻ってきたとき、変異していた可能性があると専門家の誰か(覚えていない、専門家ではなかったかな?)が話していた。となると、日本でのトータル第4波が最も危険なものと考えるべきなのだろう。
その4波は9月から冬に向けてと言う見方を西山さん、他、何人かの市場関係者が見ている。彼らは専門家から聞き出したり、いろいろなルートから、情報を徹底的に調べるので、意外と正確な情報を探してきて、信頼がおけるのである。
それまでに、何とか、治療薬やワクチンが開発してもらいたい
ちなみに、アンジェスの株はお勧めできないと書いたが、火曜に和島さんも(MP)で解説をしていた。この会社、赤字経営で、無理な第三者増資を繰り返し、株主に負担をかけ続けている。残り少ないお金で、コラテジェンのアメリカでの承認に向け臨床を続けているが、資金が足らない状況。このワクチンで成功して資金を得るかどうかの瀬戸際。このままでは、また無理な第3者割当増資をするだろう。株主は、上場以来の株主が多く、我慢に我慢を重ね持ち続けていると指摘。
和島さんのl反したこと以外にも書きましたが、長くなるので消しました。
今日のニュースで、国立感染症研究所の調査によると、日本での初期の感染者は中国・武漢からのもので、増加し始めた後の感染者は欧米から流入してきた可能性が高いことが判明した。調査によると、中国・武漢からのクラスターは抑えられていて、「ダイヤモンド・プリンセス」を起点としたウイルスは国内では検出されていないことも分かった。3月末からの第2波は欧米から流入したウイルスで、各地に広がった可能性が高いと研究所では見ている(※ちがうもので、第2波はすでに起こっていたらしい)。そして、その感染力や、発病率(毒性)に違いがあるのではないかと推測している。中国・武漢でのウイルスが変異したものかどうは、まだ判明していない。
と言うことは、最初の数週間はとその後の山は全く違うもので、あとの山が第1波と言うことになる。警戒を緩めたときに、このウイルスの第2波(トータルでは第3波)がやってくることになる。スペイン風邪の時、第2波は第1波に比べそれほど脅威ではなかったという。第3波の被害が大きかったという(経済面でも)。おそらく、第3波は、南半球に回って戻ってきたとき、変異していた可能性があると専門家の誰か(覚えていない、専門家ではなかったかな?)が話していた。となると、日本でのトータル第4波が最も危険なものと考えるべきなのだろう。
その4波は9月から冬に向けてと言う見方を西山さん、他、何人かの市場関係者が見ている。彼らは専門家から聞き出したり、いろいろなルートから、情報を徹底的に調べるので、意外と正確な情報を探してきて、信頼がおけるのである。
それまでに、何とか、治療薬やワクチンが開発してもらいたい
ちなみに、アンジェスの株はお勧めできないと書いたが、火曜に和島さんも(MP)で解説をしていた。この会社、赤字経営で、無理な第三者増資を繰り返し、株主に負担をかけ続けている。残り少ないお金で、コラテジェンのアメリカでの承認に向け臨床を続けているが、資金が足らない状況。このワクチンで成功して資金を得るかどうかの瀬戸際。このままでは、また無理な第3者割当増資をするだろう。株主は、上場以来の株主が多く、我慢に我慢を重ね持ち続けていると指摘。
和島さんのl反したこと以外にも書きましたが、長くなるので消しました。
2020年4月28日火曜日
癒しのツイッター
話題の動物たち
◇円山ZOO
★ツイッター
⇒ https://twitter.com/marudou_fan?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
◇サンシャイン水族館
★ツイッター
⇒ https://twitter.com/Sunshine_Aqua?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
◇円山ZOO
★ツイッター
⇒ https://twitter.com/marudou_fan?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
◇サンシャイン水族館
★ツイッター
⇒ https://twitter.com/Sunshine_Aqua?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
2020年4月26日日曜日
アフターコロナ
我々は、今、大変革が始まっている歴史を見ている。
確実に世界が変わっていく。
振り返れば、ブリグジットが支持され、トランプ大統領が誕生したあたりから、歴史が動き始めたような気がする。世界中の地域分断への道が始まったと思える。
アメリカ×EU×英国。アメリカ×中国。そして、今、世界中が新型コロナ(COVID-19)のため、現状、どの国も孤立している。
余談だが、中国で各国がマスク争奪戦、原料の不織布の争奪戦を行っている。残念ながら、その作成技術を提供し育ててきた日本は、その争奪戦で、最下位争いをしている。
この先、どのように世界の経済地図が変わっていくのか?
経済だけではない、国の体制がどう変わるのかも予断ができない。
今回のCOVID-19の感染経路確認のため、中国はじめ多くの国が、監視システムを導入し始めている。それを、多くの各国国民が支持している。非常時の緊急導入だけならいいが、そんなわけにはいかない。各国政府が、その監視システムを手放すわけがない。なんだかんだと理由をつけ、監視体制を強化していくのは目に見えて明らかである。
COVID-19対策の名目で、導入したシステムが、人々を監視、人権を抑圧していく道具になっていく未来がある。
人権擁護団体、アムネスティでは
『しかし、国の中には、ウイルスと闘うという名目で、監視技術を利用し、個人や市民全体の移動情報を収集する技術の開発を急ぐところもある。
トランプ大統領が出現して以降、彼の影響を受け、ドゥテルテ大統領が乱暴な政治を始めた。英でもジョンソン首相が誕生、強引にブリグジットに邁進。これは北アイルランドでの紛争を引き起こしかねない。
原油の下落は、中東情勢を不安定にし、ロシアも経済に影を落としかねず、政権が揺らぐかもしれない。ソ連がそうだったように。
中国は、この機を逃さず、アフリカはじめ世界中でお金を貸し付け始めている。スリランカの二の舞にするなと世界中が警鐘を鳴らしている。ヨーロッパでは、どの国も、イタリアが中国の罠にはまったと声を上げて、イタリアを警戒し始めている。アメリカのみならず、ヨーロッパの国々、ドイツなども、対中国への風あたりを強くしている。風が変わりつつある。
確実に、世界が変わっていくのを、我々は見ている。
アフターコロナは、経済基盤の弱い国では、独裁政権が誕生するのではないかと言う見方が、主要国のあいだで増えてきている。さらに、今までのようなグローバル経済ではなくなるだろうとも言われ始めている。世界中で、いろいろな利権争いが始まり、各国では、国民監視体制を強化し、国によっては言論の自由が、中国と同じようになくなってしまうかもしない。国と国の対立・紛争が増えるような気がする。
COVID-19は、我々の見方・考え方を180度変えさせるかもしれない。
時代が変わる。それを、我々は、見て・体験しているのだという意識を持たないといけないだろう。
(追加)月曜の未明、布団の中で、アフターコロナの経済を考えた。たくさん考えたが、その少しだけを追加する
アメリカ経済に触れておく。
アメリカは、トランプ大統領は人気取りのために、過去最大のお金ををばらまき、FRBは、大量の債権を買い込み、資金を、つまりドルを大量に市場に供給した。その結果、アメリカの財政赤字は過去最高になり
アフターコロナは、戦後とは違う。壊された建物や生活のための工場をを造るなど復興事業が必要ない。失業者をどうやって吸収しようというのだろうか?トランプ大統領に財政赤字を減らすなどの芸当はできない。その難題を解決する能力もない。深刻な不況が襲うであろう。アメリカが当然そうなると、世界のほかの国は推して知るべし、ひどい状況に陥るであろう。グローバル経済は、今分断され、アフターコロナではは囲い込みに移行するであろう。考えれば考えるほど暗い世界が広がる。
朝から嫌なことしか頭に浮かばない。このくらいでやめておこう。
今、経済番組「TMW」が始まり、冒頭のニュースコーナーで(5:50ごろ)
☆米の財政赤字が過去最高の3兆700億ドルに達する
と流している。
<参考>
※1 スリランカ政府は2017年12月、中国の援助で建設した南部ハンバントタ港を中国国有企業へ引き渡した。
※2 債務危機に陥ったギリシャは2016年に、中国の国有企業、中国遠洋海運集団(コスコ)に同国最大の港、ピレウス港を運営する港湾会社の株式67%を売却する契約を結んだ。中国はピレウス港を大々的に再開発する計画を打ち出したが、ギリシャの考古学評議会が、港とその周辺は遺跡の一部だと主張し、計画の見直しを命じている
その中国企業コスコは、2008年にピレウス港の2号、3号コンテナふ頭を35年リース契約で獲得しており、2010年から正式に運営し、アジア欧州間の貨物の積み替えハブとして利用してきた。2016年には、まず51%の株式を取得し、ピレウス港の管理、整備、開発を行う権利を得ている。2017年に買収したスペインのバレンシア港とともに、中国が提唱するグローバルなインフラプロジェクトである一帯一路計画で、主要な役割を果たすことが期待されている。
※ フィリピンでは、21日新型コロナウイルスの対策に当たっていた警察官が、外出制限に従わずに威嚇するような行動を取った住民を射殺。その前にドゥテルテ大統領が、演説で反抗する住民は射殺していいと言っていた。
確実に世界が変わっていく。
振り返れば、ブリグジットが支持され、トランプ大統領が誕生したあたりから、歴史が動き始めたような気がする。世界中の地域分断への道が始まったと思える。
アメリカ×EU×英国。アメリカ×中国。そして、今、世界中が新型コロナ(COVID-19)のため、現状、どの国も孤立している。
余談だが、中国で各国がマスク争奪戦、原料の不織布の争奪戦を行っている。残念ながら、その作成技術を提供し育ててきた日本は、その争奪戦で、最下位争いをしている。
この先、どのように世界の経済地図が変わっていくのか?
経済だけではない、国の体制がどう変わるのかも予断ができない。
今回のCOVID-19の感染経路確認のため、中国はじめ多くの国が、監視システムを導入し始めている。それを、多くの各国国民が支持している。非常時の緊急導入だけならいいが、そんなわけにはいかない。各国政府が、その監視システムを手放すわけがない。なんだかんだと理由をつけ、監視体制を強化していくのは目に見えて明らかである。
COVID-19対策の名目で、導入したシステムが、人々を監視、人権を抑圧していく道具になっていく未来がある。
人権擁護団体、アムネスティでは
『しかし、国の中には、ウイルスと闘うという名目で、監視技術を利用し、個人や市民全体の移動情報を収集する技術の開発を急ぐところもある。
国による監視が、何の制限や監督を受けることなく放置されると、プライバシーをはじめとする人権の未来が、根底から変わってしまうおそれがある。』
と警鐘を鳴らしています。トランプ大統領が出現して以降、彼の影響を受け、ドゥテルテ大統領が乱暴な政治を始めた。英でもジョンソン首相が誕生、強引にブリグジットに邁進。これは北アイルランドでの紛争を引き起こしかねない。
原油の下落は、中東情勢を不安定にし、ロシアも経済に影を落としかねず、政権が揺らぐかもしれない。ソ連がそうだったように。
中国は、この機を逃さず、アフリカはじめ世界中でお金を貸し付け始めている。スリランカの二の舞にするなと世界中が警鐘を鳴らしている。ヨーロッパでは、どの国も、イタリアが中国の罠にはまったと声を上げて、イタリアを警戒し始めている。アメリカのみならず、ヨーロッパの国々、ドイツなども、対中国への風あたりを強くしている。風が変わりつつある。
確実に、世界が変わっていくのを、我々は見ている。
アフターコロナは、経済基盤の弱い国では、独裁政権が誕生するのではないかと言う見方が、主要国のあいだで増えてきている。さらに、今までのようなグローバル経済ではなくなるだろうとも言われ始めている。世界中で、いろいろな利権争いが始まり、各国では、国民監視体制を強化し、国によっては言論の自由が、中国と同じようになくなってしまうかもしない。国と国の対立・紛争が増えるような気がする。
COVID-19は、我々の見方・考え方を180度変えさせるかもしれない。
時代が変わる。それを、我々は、見て・体験しているのだという意識を持たないといけないだろう。
(追加)月曜の未明、布団の中で、アフターコロナの経済を考えた。たくさん考えたが、その少しだけを追加する
アメリカ経済に触れておく。
アメリカは、トランプ大統領は人気取りのために、過去最大のお金ををばらまき、FRBは、大量の債権を買い込み、資金を、つまりドルを大量に市場に供給した。その結果、アメリカの財政赤字は過去最高になり
アフターコロナは、戦後とは違う。壊された建物や生活のための工場をを造るなど復興事業が必要ない。失業者をどうやって吸収しようというのだろうか?トランプ大統領に財政赤字を減らすなどの芸当はできない。その難題を解決する能力もない。深刻な不況が襲うであろう。アメリカが当然そうなると、世界のほかの国は推して知るべし、ひどい状況に陥るであろう。グローバル経済は、今分断され、アフターコロナではは囲い込みに移行するであろう。考えれば考えるほど暗い世界が広がる。
朝から嫌なことしか頭に浮かばない。このくらいでやめておこう。
今、経済番組「TMW」が始まり、冒頭のニュースコーナーで(5:50ごろ)
☆米の財政赤字が過去最高の3兆700億ドルに達する
と流している。
<参考>
※1 スリランカ政府は2017年12月、中国の援助で建設した南部ハンバントタ港を中国国有企業へ引き渡した。
※2 債務危機に陥ったギリシャは2016年に、中国の国有企業、中国遠洋海運集団(コスコ)に同国最大の港、ピレウス港を運営する港湾会社の株式67%を売却する契約を結んだ。中国はピレウス港を大々的に再開発する計画を打ち出したが、ギリシャの考古学評議会が、港とその周辺は遺跡の一部だと主張し、計画の見直しを命じている
その中国企業コスコは、2008年にピレウス港の2号、3号コンテナふ頭を35年リース契約で獲得しており、2010年から正式に運営し、アジア欧州間の貨物の積み替えハブとして利用してきた。2016年には、まず51%の株式を取得し、ピレウス港の管理、整備、開発を行う権利を得ている。2017年に買収したスペインのバレンシア港とともに、中国が提唱するグローバルなインフラプロジェクトである一帯一路計画で、主要な役割を果たすことが期待されている。
※ フィリピンでは、21日新型コロナウイルスの対策に当たっていた警察官が、外出制限に従わずに威嚇するような行動を取った住民を射殺。その前にドゥテルテ大統領が、演説で反抗する住民は射殺していいと言っていた。
2020年4月25日土曜日
話題
◇話題1
英国で帯電話用の電波塔で放火とみられる不審火が相次いでいる。
※日経のニュースでは欧州で次世代通信規格「5G」の基地局が破壊される事案が相次いでいるとされているが、英国以外のニュースを見つけることができなかった。
それは置いておいて、ニュース
『欧州で次世代通信規格「5G」の基地局が破壊される事案が相次いでいる。新型コロナウイルスの感染が拡大する中、「5Gの電波がウイルスを拡散する」などのデマが広がったことが背景にある。』
をどう読むか?
電波がコロナを拡散するは完全にデマだが、拡散されたデマの中には、『免疫を抑制する』というものがある。
これもデマの一種ではあるが、昨年、健康被害を起こすということが、学会などで話題になっていたようで、今回の免疫抑制と言う内容に結びつき、コロナ被害を広げていると思う人がいたのではないか。そのため、基地局放火に及んだ人が出たのではないかと推測される。
実際、健康被害に関しては、ローカル5Gでは、電波をどう届けるかの技術で、別の電波と混合して送る技術が必要になって、それが健康被害を起こす危険性があることが懸念されています。具体的には、そこから発生するマイクロ波などが、人体の脳に影響を及ぼすこととが指摘されています。
ベルギーでは5G導入先送り、カルフォルニアでは、健康被害防止法までできています。
日本ではあまり話題になりませんが、それらのことが今回のデマを信じさせる背景にあったようだ。
◇話題2
昨日、夜トレで、電話出演の荻野金男さんが「この際だから、学校9月始業で、世界に合わせれば?長年の問題にもけりがつく」と発言した。
小生も面白い発言と思って、検索したら、すでに、4月11日にニュースになっていて、24日に、萩生田文部科学相が記者会見で、それに関して「様々なところで声が上がっていることは承知している。あらゆることを想定しながら対応したい」と答えたことがニュースになっている。さらに、
(時事)国民民主、「9月入学」検討チーム 休校受け、27日初会合(24日18:08)
と具体的な動きもニュースになっている。
長引きそうな現状、一気に動くことも考えられる。
法律的には、小学校の年度は、学校教育法施行規則 第59条に定められているようだが、中学・高校などは見つけられなかったが、教育基本法改正で、何とかなりそうだ.
大変なのは、実務面、文科省のみにとどまらない。だが、世界に合わせるチャンスではある。さて、どうなりますか
英国で帯電話用の電波塔で放火とみられる不審火が相次いでいる。
※日経のニュースでは欧州で次世代通信規格「5G」の基地局が破壊される事案が相次いでいるとされているが、英国以外のニュースを見つけることができなかった。
それは置いておいて、ニュース
『欧州で次世代通信規格「5G」の基地局が破壊される事案が相次いでいる。新型コロナウイルスの感染が拡大する中、「5Gの電波がウイルスを拡散する」などのデマが広がったことが背景にある。』
をどう読むか?
電波がコロナを拡散するは完全にデマだが、拡散されたデマの中には、『免疫を抑制する』というものがある。
これもデマの一種ではあるが、昨年、健康被害を起こすということが、学会などで話題になっていたようで、今回の免疫抑制と言う内容に結びつき、コロナ被害を広げていると思う人がいたのではないか。そのため、基地局放火に及んだ人が出たのではないかと推測される。
実際、健康被害に関しては、ローカル5Gでは、電波をどう届けるかの技術で、別の電波と混合して送る技術が必要になって、それが健康被害を起こす危険性があることが懸念されています。具体的には、そこから発生するマイクロ波などが、人体の脳に影響を及ぼすこととが指摘されています。
ベルギーでは5G導入先送り、カルフォルニアでは、健康被害防止法までできています。
日本ではあまり話題になりませんが、それらのことが今回のデマを信じさせる背景にあったようだ。
◇話題2
昨日、夜トレで、電話出演の荻野金男さんが「この際だから、学校9月始業で、世界に合わせれば?長年の問題にもけりがつく」と発言した。
小生も面白い発言と思って、検索したら、すでに、4月11日にニュースになっていて、24日に、萩生田文部科学相が記者会見で、それに関して「様々なところで声が上がっていることは承知している。あらゆることを想定しながら対応したい」と答えたことがニュースになっている。さらに、
(時事)国民民主、「9月入学」検討チーム 休校受け、27日初会合(24日18:08)
と具体的な動きもニュースになっている。
長引きそうな現状、一気に動くことも考えられる。
法律的には、小学校の年度は、学校教育法施行規則 第59条に定められているようだが、中学・高校などは見つけられなかったが、教育基本法改正で、何とかなりそうだ.
大変なのは、実務面、文科省のみにとどまらない。だが、世界に合わせるチャンスではある。さて、どうなりますか
2020年4月24日金曜日
岩塩
24日の朝、大寝坊、7時15分五起きる。8時を過ぎたが、まだ風呂に入れない。
8時20分、こち株が終わって、朝食の準備、レタスを取り出しながら、あー室内栽培で安定供給、助かるな―など思いながら、キュウリがなくなった、明日買ってこないとと、3・4日に1回の買い物の予定を考える。
牛乳・れたす・きゅうり・はむ・ぱんと洋風の朝食だが、昨日作った豚汁をまず1杯。
うまい、染み渡るとはこのこと。日本人に生まれてよかった??なんてね。
塩を岩塩に変えたのだが、味が全然違う。体にも良いだろう。味が分かるから、コロナではないな、ん!と一人で勝手に安心。
コーヒーを入れるためにポットに水を入れていた時、食材に真空大パックの長芋があった。この間、買い込んだ時についでに勝ってきたもの。どうやって食べようか?マグロでも買ってきて・・・
8時20分、こち株が終わって、朝食の準備、レタスを取り出しながら、あー室内栽培で安定供給、助かるな―など思いながら、キュウリがなくなった、明日買ってこないとと、3・4日に1回の買い物の予定を考える。
牛乳・れたす・きゅうり・はむ・ぱんと洋風の朝食だが、昨日作った豚汁をまず1杯。
うまい、染み渡るとはこのこと。日本人に生まれてよかった??なんてね。
塩を岩塩に変えたのだが、味が全然違う。体にも良いだろう。味が分かるから、コロナではないな、ん!と一人で勝手に安心。
コーヒーを入れるためにポットに水を入れていた時、食材に真空大パックの長芋があった。この間、買い込んだ時についでに勝ってきたもの。どうやって食べようか?マグロでも買ってきて・・・
2020年4月20日月曜日
月曜日の朝に寝ぼけて
月曜の朝、外は小雨、一日降り続いてくれれば、人出が減るし、空気中のウイルスも雨について、地面に落とされ蔓延を防げる。日本は、雨が多いから、カビなどが繁殖するが、ウイルスは蔓延しにくいのかもしれない。そう願う。
さて、今日は、昨日までに「仁」5話までをみたから、6話から8話、どこで見よう。あっ、その前に深夜放送された、「四月一日さん家と」が先か。あれ、Tverにまだアップされていない・・・GYAOにはアップされていた。そうか、Tverではアニメ扱いか。でも、アニメではなくvチューバードラマなんですが。細かいなー・・・(一人でぼけて、一人で突っ込む。危ない兆候?)
さて、今日は、昨日までに「仁」5話までをみたから、6話から8話、どこで見よう。あっ、その前に深夜放送された、「四月一日さん家と」が先か。あれ、Tverにまだアップされていない・・・GYAOにはアップされていた。そうか、Tverではアニメ扱いか。でも、アニメではなくvチューバードラマなんですが。細かいなー・・・(一人でぼけて、一人で突っ込む。危ない兆候?)
2020年4月19日日曜日
卵が足らない 新型コロナワクチン・治療薬
米では昨年暮れから、猛威を振るっていたインフルエンザ、未だに、新型コロナより死者数が多いが、そのインフルエンザのワクチン製造が、卵を使ったもの。もし新型コロナのワクチンができた時、その卵を使うと、来年御インフルエンザワクチンが足らなくなることを継承した記事
◇(CNN)インフルワクチン製造に使うニワトリ、米秘密農場で飼育 コロナには望み薄
⇒ https://www.cnn.co.jp/fringe/35152373.html (4月18日19:00)
日本でも同じこと。
◇ この問題を解決できるのは、卵を使わないワクチン製造ができるもの。、これはいくつかあるようだが、日本で、小生が気になったのが2つ。
昨年、塩野義がインフルエンザワクチン参入のため子会社化したUMNファーマ。この3月に上場廃止になったが、この会社UMNは米の製薬会社から、バキュロウイルスと昆虫細胞を使った組み換えタンパク質製造技術(BEVS)のライセンスを取得し、それをベースにインフルエンザワクチンを開発してきている。IHIとの開発ではとん挫したが、その時、塩野義が援助を決めてその後支援してきている。昨年から、塩野義はその技術の完成のめどに自信を持っており、今回完全子会社にして、UMNを中心に、新型コロナウイルスワクチン開発に参入した。
もう一つは、大阪大学医学部中心の共同研究グループ。ここはDNA技術によるワクチン開発で、開発担当はアンジェス。このグループには、阪大医学部、アンジェス、タカラバイオ、ダイセル、EPS、ペプチド研究所、ファンペップ社などが参画。
ワクチン開発はすでに、動物用ワクチン設計は終わって、非臨床試験に入っている。人の臨床は1か月前倒して、8月には入る予定。
※ただ、この会社アンジェスの株は、とてもお薦めできるものではない。(長々と書いた説明は消しました)
◇ 治療薬では、既存の薬で、候補がたくさん出ている。
先週、大きく報道されたギリアドのレムデシビルが有望視されている。富山化学(富士フィル三子会社)のアビガンも有力。その他、帝人のオルベスコ、米アッヴィカトレラも、期待されており、メディシノバはイプジラストで、米で臨床試験開始。その他にも多くの会社が候補薬で参入を試みようとしている。
ほかに武田薬品、塩野義、田辺三菱も参入を表明している。
【記事】
★(Answers News)新型コロナウイルス 治療薬・ワクチンの開発動向まとめ【COVID-19】(4月17日UPDATE)
⇒ https://answers.ten-navi.com/pharmanews/17853/
★(日経)新型コロナ治療薬、塩野義製薬が「ヒット化合物」同定(4月16日)
⇒ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58128140W0A410C2000000/
◇(CNN)インフルワクチン製造に使うニワトリ、米秘密農場で飼育 コロナには望み薄
⇒ https://www.cnn.co.jp/fringe/35152373.html (4月18日19:00)
日本でも同じこと。
◇ この問題を解決できるのは、卵を使わないワクチン製造ができるもの。、これはいくつかあるようだが、日本で、小生が気になったのが2つ。
昨年、塩野義がインフルエンザワクチン参入のため子会社化したUMNファーマ。この3月に上場廃止になったが、この会社UMNは米の製薬会社から、バキュロウイルスと昆虫細胞を使った組み換えタンパク質製造技術(BEVS)のライセンスを取得し、それをベースにインフルエンザワクチンを開発してきている。IHIとの開発ではとん挫したが、その時、塩野義が援助を決めてその後支援してきている。昨年から、塩野義はその技術の完成のめどに自信を持っており、今回完全子会社にして、UMNを中心に、新型コロナウイルスワクチン開発に参入した。
もう一つは、大阪大学医学部中心の共同研究グループ。ここはDNA技術によるワクチン開発で、開発担当はアンジェス。このグループには、阪大医学部、アンジェス、タカラバイオ、ダイセル、EPS、ペプチド研究所、ファンペップ社などが参画。
ワクチン開発はすでに、動物用ワクチン設計は終わって、非臨床試験に入っている。人の臨床は1か月前倒して、8月には入る予定。
※ただ、この会社アンジェスの株は、とてもお薦めできるものではない。(長々と書いた説明は消しました)
◇ 治療薬では、既存の薬で、候補がたくさん出ている。
先週、大きく報道されたギリアドのレムデシビルが有望視されている。富山化学(富士フィル三子会社)のアビガンも有力。その他、帝人のオルベスコ、米アッヴィカトレラも、期待されており、メディシノバはイプジラストで、米で臨床試験開始。その他にも多くの会社が候補薬で参入を試みようとしている。
ほかに武田薬品、塩野義、田辺三菱も参入を表明している。
【記事】
★(Answers News)新型コロナウイルス 治療薬・ワクチンの開発動向まとめ【COVID-19】(4月17日UPDATE)
⇒ https://answers.ten-navi.com/pharmanews/17853/
★(日経)新型コロナ治療薬、塩野義製薬が「ヒット化合物」同定(4月16日)
⇒ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58128140W0A410C2000000/
2020年4月17日金曜日
暇に任せて リンク 次々追加予定
◇
◇今日からドラマ「仁」も、無料公開が始まった、とりあえず第1話から3話まで(18日)
追加(19日20:00)第4話から8話がアップされています。Tver、GYAOでも配信されています
TBSFREE「仁」のサイト ⇒
http://www.tbs.co.jp/muryou-douga/jin2009---re20q04---/program/index.html
次いでに、TBSのオンディマンド一覧サイト、下町ロケット、ぴったしカンカン、他
⇒ http://www.tbs.co.jp/muryou-douga/
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=eUy8C8k8Bv0
◇外は暴風雨で、見ていなかったぴったっこカンカン
⇒ https://tver.jp/episode/70824970
TVer 期間は1週間、今回は撮影ができないため過去のもの(米倉涼子編)+α
◇今朝(4/18)暇に任せてガリベンガーⅤ 公式まとめ「広島大教授長沼毅先生」
⇒ https://virtual-youtuber.userlocal.jp/user/FB4EFE530FF3933B_9bdb89
でも、面白いのは、おバカの「めめめ」のまとめ
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=SrhOVY-6sEI
まじめなガリベンガーⅤを知りたい人のために 「第1回生がいベン検定」
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=Y1jWnyyivBw
◇高嶋さち子「ざわつく音楽会2020」 「愛は勝つ」
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=Ezk2izNy7R4
◇キズナアイ
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=OcvAhLKjEWc
でも好きなのは、歌って踊ってみた ナユタン星人の「惑星ループ」
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=vG5BYoAKTLs
◇今日からドラマ「仁」も、無料公開が始まった、とりあえず第1話から3話まで(18日)
追加(19日20:00)第4話から8話がアップされています。Tver、GYAOでも配信されています
TBSFREE「仁」のサイト ⇒
http://www.tbs.co.jp/muryou-douga/jin2009---re20q04---/program/index.html
次いでに、TBSのオンディマンド一覧サイト、下町ロケット、ぴったしカンカン、他
⇒ http://www.tbs.co.jp/muryou-douga/
◇今日18日から、だいじょぶだぁがが無料公開されることになった
公式 志村けんのだいじょうぶだぁ#1⇒ https://www.youtube.com/watch?v=eUy8C8k8Bv0
◇外は暴風雨で、見ていなかったぴったっこカンカン
⇒ https://tver.jp/episode/70824970
TVer 期間は1週間、今回は撮影ができないため過去のもの(米倉涼子編)+α
◇今朝(4/18)暇に任せてガリベンガーⅤ 公式まとめ「広島大教授長沼毅先生」
⇒ https://virtual-youtuber.userlocal.jp/user/FB4EFE530FF3933B_9bdb89
でも、面白いのは、おバカの「めめめ」のまとめ
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=SrhOVY-6sEI
まじめなガリベンガーⅤを知りたい人のために 「第1回生がいベン検定」
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=Y1jWnyyivBw
◇高嶋さち子「ざわつく音楽会2020」 「愛は勝つ」
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=Ezk2izNy7R4
◇キズナアイ
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=OcvAhLKjEWc
でも好きなのは、歌って踊ってみた ナユタン星人の「惑星ループ」
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=vG5BYoAKTLs
2020年4月14日火曜日
ティアマト彗星(君の名は。)
今日火曜日は、ベルクスの安売りの日。先週から、ちょこちょこ物を買っていたので、最低限の追加。使い切ったウスターソースと今朝飲み切った牛乳、新鮮な野菜など、無くなったものの補充くらい。それと、別の店だが、いつも口にしているチョコレートとクッキー。これは昨日からなくなっていて、出かける回数を少なくするために我慢していた。と言うことで、場が終わってデータ整理後に出かけた。4時から特売なので、その時間に合わせていくのだが、人が少ない。いつもとより少ない。すでに、みんな買い込んでいて、必要ないのだろうか?ベルクスの後、ダイソーとロピアに寄ったが、やはり客が少ない。外出を控えているのだろう。
買い物も終わり、夜、軽い咳が少しはっきり出るときがあり、ちょっと心配なので、栄養バランスも考え、今日は、先週買ってきていおいたウナギ(冷凍)をいただこう。ゆうに2人分の大きさ、半分だけ夕食に使う。
なんやかんやで、夕食が終わる。ちょっと食べすぎた。胃が垂れる。どうも、何もする気がなくなったので、本を読むことにした。
「クェーサーの謎」の最後の章の最後の節が残っていたので、それを読み終え、第3冊目に入る。以前、前の方は読んでいたし、序盤があまり知らない人向けの内容で、面白くないので、少し飛ばして、途中から読み始める。内容はホーキング博士の虚時間の宇宙の話。一般向けの書なので、簡単に読み進められる。ブラックホールのシュワルツシルト半径の話の時、以前から探していいたものが見つかった。シュワルツシルト半径の内側では、潮汐力により物質は引き延ばされ分解され、中へと落ちていく。その潮汐力が物質にどのように働いて分解するのかである。物理の本を読めばいいのだが、そこまできちんとする気もなかったので、ほったらかしておいたのだが、たった数行なのだが、はっきりと力学的原理が解った。別にブラックホールの構造を知りたかったのではない。実は、『中性子性が地球に近づいたとき、その潮汐力によって、地球が分解される過程』を知りたかったのである。
人類滅亡のパターンの中の一つに、中性子星接近と言うのがあって、東大の研究者たちがそのパターンの一つとして示したのがあって、ちょっと知りたかったのである。
その数行で、あとは、自分でその地球崩壊過程を組み立てることができる。
時々、本は読むもんだなと思った。と一つ解決の糸口が見えたのことが嬉しくて、つい書いてしまった。
夜9時、今日は早めに寝ようか・・・と思ったが、その先を読んだら、『小惑星や彗星などが大きな天体の傍を通過するとき、この潮汐力に堪え切れずに割れてしまうことがある。シューメーカー・レヴィ第9彗星などはそのいい例である。』とある。
ふと思った、映画『君の名は。』。ティアマト彗星が割れて、その破片が、糸守湖畔に落下、大災害が起こる・・・
★『君の名は。』の挿入歌『スパークル』(映像付・プロモーションビデオ?)
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=K_7To_y9IAM
★記事『君の名は。のティアマト彗星・災害を考察!糸守町に落下したのは実話?』
⇒ https://bibi-star.jp/posts/3401
買い物も終わり、夜、軽い咳が少しはっきり出るときがあり、ちょっと心配なので、栄養バランスも考え、今日は、先週買ってきていおいたウナギ(冷凍)をいただこう。ゆうに2人分の大きさ、半分だけ夕食に使う。
なんやかんやで、夕食が終わる。ちょっと食べすぎた。胃が垂れる。どうも、何もする気がなくなったので、本を読むことにした。
「クェーサーの謎」の最後の章の最後の節が残っていたので、それを読み終え、第3冊目に入る。以前、前の方は読んでいたし、序盤があまり知らない人向けの内容で、面白くないので、少し飛ばして、途中から読み始める。内容はホーキング博士の虚時間の宇宙の話。一般向けの書なので、簡単に読み進められる。ブラックホールのシュワルツシルト半径の話の時、以前から探していいたものが見つかった。シュワルツシルト半径の内側では、潮汐力により物質は引き延ばされ分解され、中へと落ちていく。その潮汐力が物質にどのように働いて分解するのかである。物理の本を読めばいいのだが、そこまできちんとする気もなかったので、ほったらかしておいたのだが、たった数行なのだが、はっきりと力学的原理が解った。別にブラックホールの構造を知りたかったのではない。実は、『中性子性が地球に近づいたとき、その潮汐力によって、地球が分解される過程』を知りたかったのである。
人類滅亡のパターンの中の一つに、中性子星接近と言うのがあって、東大の研究者たちがそのパターンの一つとして示したのがあって、ちょっと知りたかったのである。
その数行で、あとは、自分でその地球崩壊過程を組み立てることができる。
時々、本は読むもんだなと思った。と一つ解決の糸口が見えたのことが嬉しくて、つい書いてしまった。
夜9時、今日は早めに寝ようか・・・と思ったが、その先を読んだら、『小惑星や彗星などが大きな天体の傍を通過するとき、この潮汐力に堪え切れずに割れてしまうことがある。シューメーカー・レヴィ第9彗星などはそのいい例である。』とある。
ふと思った、映画『君の名は。』。ティアマト彗星が割れて、その破片が、糸守湖畔に落下、大災害が起こる・・・
★『君の名は。』の挿入歌『スパークル』(映像付・プロモーションビデオ?)
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=K_7To_y9IAM
★記事『君の名は。のティアマト彗星・災害を考察!糸守町に落下したのは実話?』
⇒ https://bibi-star.jp/posts/3401
2020年4月13日月曜日
そこを何とか
場中、チャイムが鳴る。返事をすると、新聞を取ってくれと言う。断ると、「そこを何とか」と言う。ちょっと違和感を覚えた。面倒なので、うちは貧乏で、この騒ぎで金がないと言ったら、あきらめた。
この暴風雨の中、わざわざ戸別訪問している新聞勧誘。別に今日でなくてもと思ったが、このコロナ騒ぎの中、自宅待機や退職などのため、新聞勧誘を始めたのではないかと頭に浮かんだ。
しかし、「そこを何とか」はない。物を売る(新聞も同じ)とき、「そこを何とか」とは言わない。必要ない物を買うことはない。「そこを何とか」と言うときは、銀行から融資を受けるときとか、今まで、部品を納めていて、別の会社に乗り換えられたときとか、相手が、必要とするものを売り込むときなどで、相手に負担がかからない時使う。必要もないのに、新聞を取ってもらうときに、そんな言葉は使わない。と言うより、「そこを何とか」と言った場合、相手に何とかしてもらいたいという自分の願望を押し付けているだけの言い方で、相手は、絶対に拒否するであろう。相手に、商品を売り込むとき、これは役に立つとか、相手が得をすることを前面に出して、勧誘しないといけない。
その時、ふと思った、この人は、くびになったのではないかと。
押しつけがましい喋り方などから、この手の人は、やさしさを見せると、図に乗って、いろいろと要求してくると感じた。この手の人には関わりたくないと思った。
そんなことを考えてしまい、場中嫌な気分になった。引け後は少し気分を変えよう
この暴風雨の中、わざわざ戸別訪問している新聞勧誘。別に今日でなくてもと思ったが、このコロナ騒ぎの中、自宅待機や退職などのため、新聞勧誘を始めたのではないかと頭に浮かんだ。
しかし、「そこを何とか」はない。物を売る(新聞も同じ)とき、「そこを何とか」とは言わない。必要ない物を買うことはない。「そこを何とか」と言うときは、銀行から融資を受けるときとか、今まで、部品を納めていて、別の会社に乗り換えられたときとか、相手が、必要とするものを売り込むときなどで、相手に負担がかからない時使う。必要もないのに、新聞を取ってもらうときに、そんな言葉は使わない。と言うより、「そこを何とか」と言った場合、相手に何とかしてもらいたいという自分の願望を押し付けているだけの言い方で、相手は、絶対に拒否するであろう。相手に、商品を売り込むとき、これは役に立つとか、相手が得をすることを前面に出して、勧誘しないといけない。
その時、ふと思った、この人は、くびになったのではないかと。
押しつけがましい喋り方などから、この手の人は、やさしさを見せると、図に乗って、いろいろと要求してくると感じた。この手の人には関わりたくないと思った。
そんなことを考えてしまい、場中嫌な気分になった。引け後は少し気分を変えよう
2020年4月11日土曜日
日向ぼっこ
朝、5時半、起き上がり、40分には千葉神社に向かって歩いていた。足腰が弱らないように、散歩を兼ね、お水をもらいに行くことににした。人との接触を避けるため、早朝にし、14号線沿いに向かう。マスクをし、リュックを背負った自転車の人とすれ違う、仕事に向かうのだろう。散歩らしき人とすれ違うが、歩道は5m以上の幅、十分な距離が保てる。朝早いせいで、ほとんど人がいない。、しかし、意外と14号線は車が走っている。千葉神社までに何人とすれ違っただろうか、数えられる人数。6時半、千葉神社、門は開いているが、本ではまだ閉じたまま、外からお参りをしお水をもらう。ペットボトルに入れている間に、本殿が空いたので、お参りをして、帰路につく。帰りは、千葉駅を見ていくことにした。行く途中、若者2人が、少し酔ってるのか、何かをつまみ口に入れ、大声で話なしながら通り過ぎる。ちょっと複雑な気持ちだが、そんなもんだろうと思いながら中心街に向かう。この辺は歩道が以上に広いので、さっきの若者とも3m以上離れてすれ違ったほど。7時前のせいか、人はまばらだが、思ったより多い。それでも駅エスカレーターでは人の間が4・5m空くくらいの人数。7割くらいの人がマスクをしているが、手に入らないのだろうかマスクをしていない人もいる。
帰ってきて、風呂に入り、洗濯。その間、データ整理。
洗濯物を干し終わり、久々に、ナユタン星人のメドレーを聞きながら、昨日からのニュースをチェック整理を計億している。風呂に入った時が8時ころ、もう一日が終わった気分になっていた。まだ始まったばかりだというのに。
ネットをチェックしていたら、アニメ「女子高生の無駄遣い」がabemaであと8日無料公開、さらにabemaでは、今日から将棋Abemaトーナメント団体戦が始まる。その団体戦のドラフト会議が公開中、さらに、今日対戦の豊島チームと久保チームのビデオも公開中。これは将棋ファンにはたまらない内容、おすすめ。一方、Ⅴチューバー関連では、四月一日さん家とが始まった。それと、ガリベンガーⅤが意外と頑張っている。この土日、見るものが多い。
3週間前、図書館から借りてきた4冊、忙しくて読む暇がないのだが、ちょこちょこ読んで、銀河物理学入門は読み終わり、クエーサーの謎も最終章の最後のところ。
ビタミンDのため、日向ぼっこもしないといけないし、やることは、だたくさんある。
さて、データ整理に戻るか。
追伸 ガリベンがーⅤ特別企画「生ガリベン検定」を見ていいて、疲れていたのか最後の方でうつらうつらしてしまった。(寝落ちではない)
帰ってきて、風呂に入り、洗濯。その間、データ整理。
洗濯物を干し終わり、久々に、ナユタン星人のメドレーを聞きながら、昨日からのニュースをチェック整理を計億している。風呂に入った時が8時ころ、もう一日が終わった気分になっていた。まだ始まったばかりだというのに。
ネットをチェックしていたら、アニメ「女子高生の無駄遣い」がabemaであと8日無料公開、さらにabemaでは、今日から将棋Abemaトーナメント団体戦が始まる。その団体戦のドラフト会議が公開中、さらに、今日対戦の豊島チームと久保チームのビデオも公開中。これは将棋ファンにはたまらない内容、おすすめ。一方、Ⅴチューバー関連では、四月一日さん家とが始まった。それと、ガリベンガーⅤが意外と頑張っている。この土日、見るものが多い。
3週間前、図書館から借りてきた4冊、忙しくて読む暇がないのだが、ちょこちょこ読んで、銀河物理学入門は読み終わり、クエーサーの謎も最終章の最後のところ。
ビタミンDのため、日向ぼっこもしないといけないし、やることは、だたくさんある。
さて、データ整理に戻るか。
追伸 ガリベンがーⅤ特別企画「生ガリベン検定」を見ていいて、疲れていたのか最後の方でうつらうつらしてしまった。(寝落ちではない)
2020年4月4日土曜日
外出自粛
かの県知事の外出自粛要請に伴い、 図書館が臨時休館でもあり、借りている本はインターネットで期限延長をもうh仕込めばいいし、千葉神社は繁華街を通ることから、今日の散歩は中止としました。買い物も自粛してもよかったのだが、野菜が少し足らないので、市場調査を兼ね、買い指しに出ることにしました。
近くのショッピングセンターでは、ロピア、ベルクスと言う2つの安売りスーパーに、安売りのMAX、ダイソーと安売り店がずらっと並んでいる。
と言うことで、MAXのお米コーナーから。今日は山積み、お客さんも素通り、あの品不足は何だったのかと思うくらい。マスク、消毒液などは入荷していない。部屋・台所などの掃除用商品がメインに山積み、お菓子コーナーも相変わらず安い。めぼしいものがなかったので、隣接のベルクスに。4時から卵10個入り1ケース99円があるが、火曜日の方で買っているので、今日は今(12:30)に来ている。お目当ては、きゅうり3本99円、新じゃが大4個入99円、もやし9円(間違いなく9円です)、シイタケなど。ここの浅漬100円が安くおいしいので、いつもあるわけはないので、来たらこのコーナーは必ず覗く。意外に残っているもので、今日もゲット。千葉市場に近いこともあり、魚は新鮮で安い、ブリ5切299円(3期Rだと199円)。インターネットで、ちゃんとチラシはチェックしている。会計で、少し落ち着きましたねとふぃうと、レジの人が、ええと返してきた。
次に、ダイソーでお菓子と山崎のアンパン。山崎は工場が歩いて5分とあって、100円ショップに新鮮なパンが入っている。そしてロピア、一通り見たら、シイタケが、安かった、同じ値段なのだが、こちらの方が品物が新鮮だった。ここを通り過ぎてからベルクスに行くので、先に店内を見てから行くべきだった。しかし、まあすぐ食べるのだらいいか。一通り店内を見たが、レジがものすごく並んでいるので、今日買っておくものも見当たらないので(ひとつあったが我慢した)、そのまま店をでる。出るとき、店員に落ち着きましたねと言うと、こちらは、そうなんですよ、ひと時より・・・と少し興奮気味に答えてくれた。
まあ、品物も豊富だし、落ち着いた買い物客で、安心して帰ってきた。
近くのショッピングセンターでは、ロピア、ベルクスと言う2つの安売りスーパーに、安売りのMAX、ダイソーと安売り店がずらっと並んでいる。
と言うことで、MAXのお米コーナーから。今日は山積み、お客さんも素通り、あの品不足は何だったのかと思うくらい。マスク、消毒液などは入荷していない。部屋・台所などの掃除用商品がメインに山積み、お菓子コーナーも相変わらず安い。めぼしいものがなかったので、隣接のベルクスに。4時から卵10個入り1ケース99円があるが、火曜日の方で買っているので、今日は今(12:30)に来ている。お目当ては、きゅうり3本99円、新じゃが大4個入99円、もやし9円(間違いなく9円です)、シイタケなど。ここの浅漬100円が安くおいしいので、いつもあるわけはないので、来たらこのコーナーは必ず覗く。意外に残っているもので、今日もゲット。千葉市場に近いこともあり、魚は新鮮で安い、ブリ5切299円(3期Rだと199円)。インターネットで、ちゃんとチラシはチェックしている。会計で、少し落ち着きましたねとふぃうと、レジの人が、ええと返してきた。
次に、ダイソーでお菓子と山崎のアンパン。山崎は工場が歩いて5分とあって、100円ショップに新鮮なパンが入っている。そしてロピア、一通り見たら、シイタケが、安かった、同じ値段なのだが、こちらの方が品物が新鮮だった。ここを通り過ぎてからベルクスに行くので、先に店内を見てから行くべきだった。しかし、まあすぐ食べるのだらいいか。一通り店内を見たが、レジがものすごく並んでいるので、今日買っておくものも見当たらないので(ひとつあったが我慢した)、そのまま店をでる。出るとき、店員に落ち着きましたねと言うと、こちらは、そうなんですよ、ひと時より・・・と少し興奮気味に答えてくれた。
まあ、品物も豊富だし、落ち着いた買い物客で、安心して帰ってきた。
登録:
投稿 (Atom)
ブログ説明
★ = 記事にリンクしてあります。
(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R)=ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(N)=日経速報 ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(Tr)=トレーダーズ・web ⇒ http://www.traders.co.jp/
(B)=ブルームバーグ ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(F)=FISCO ⇒ https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
(W)=ウォールストリートジャーナル
(N)=日経速報 ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(Tr)=トレーダーズ・web ⇒ http://www.traders.co.jp/
(B)=ブルームバーグ ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(F)=FISCO ⇒ https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
(W)=ウォールストリートジャーナル
◆終値・指標データ等は『市場データー』 ⇒ https://omedetaikodata.blogspot.com/
◆ニュース等の情報は『情報コーナー』 ⇒ https://omedetaikojoho.blogspot.com/
今日の動画
最近さぼっていたので、振り返って動画チェックをしたら『ぽこピー』の恒例上半期ベストバイ動画。 これだけでは寂しいいと、他にベストバイがないか調べたら、あった。 よく見たら、出していたのが、親戚一同グループだった ★『ぽこピー』 2025上半期、ベストバイ 7月5日(29分)...
-
昨日(1日)は医者の帰り、園生水路に足を延ばして来た。今日も朝から千葉神社から千葉公園に回り桜の状況を見てきた。前日の園生水路は、散り始めて、ちょっと物足りなかったが、今日の千葉公園は、散り始めてはいたが、まだ満開に近い状況。花見広場にはシートを敷いて花見をしているグループが十...
-
今朝(10月24日)、担当医の回診。出たいとの意思表示をすると、今朝9時少し前に退院が決まった。 22日午後、入院、元気なので、何もすることない 23日午後、手術 24日午前中、退院決定、午後には、帰宅 昨日23日の午後、手術室に入った。 今朝は、まだ...
-
先週土曜、『ぽんぽこ』の”X”に、 「ぽんぽこ24」のスケジュール発表は、忙しく、配信ができず、月か火に、発表生配信を行う との、ツイートいやポストがあった。 そして、昨日、時々”X”を覗いていたが、その気配が全くなく、やっと、18時をすぎて、ポストがあったが・・・ ...