2021年6月25日金曜日

暇つぶし

 東京市場、堅調とみられるが、動きは全くなく、暇なので、こちらで時間つぶしを
<その1>
 えーと、先週の土曜深夜(日曜日)のガリベンガーV、出演者がミライアカリ、ロボ子、レギュラーのシロ。シロとミライアカリは四天王、ロボ子はホロライブ0期生。彼女らは『いにしえの民』と呼ばれている。Vtuber創成期のメンバーである。四天王は2017年に活動開始、ガリベンガーVでシロ以外の四天王が出てくるのは初めて。ロボ子は、2017年「ときのそら」で動き出したホロライブの0期生で2018年2月活動開始。今のような組織的な業界でなかったので、彼女らは、自分たちで企画をして、動画を作ってきた。そして、生き延びた大物たちである。収入も、・・・
 これに関して、新情報、人気Vtuberのグループの総収入は、軽く1憶を超える。最近、企業とのコラボも増え、CMの量が半端なく増えていることを考えるえると、数億円になると思われる。これは、Vtuber 1人のグループ収入。ただ、Vtuberがもらえるのは数千万円(幅がある)。最も、スパチャ(投げ銭)と呼ばれる生配信での収入はVtuberのもので、これがバカにできず、スパチャだけで1,000万円をかるくこえるVtuberが多数いる。おっと、話がずれた
 ガリベンガーVはインターネットで動画(放送を盛り上げるための動画)が配信されている。さすが、シロとミライアカリ、わざと喧嘩したり、相手を褒めまくって、営業妨害だと怒ったり、盛り上げ方が他のVtuberとは違う。
★特別先行配信
★い癒しの放課後ローク

<その2>
 藤井聡太王位・棋聖の記事がサンスポにあった。
これに関して、書こうと思ったら、11時に近づいてい来た。またにしよう

2021年6月23日水曜日

ゲーム見本市『E3』

  23日、場が終わって、あちこちのブログを見ていたら、面白いものを見つけた。
 かのぴーこと叶内文子アナのブログを覗いたとき、12時少し前にアップされたブログに、「eワラントジャーナル」への寄稿記事の紹介があった。
 かのぴーは、山形県出身で、千葉大を出ている。ラジオ日経のアナウンサーを経て、フリーアナウンサー。数々の資格を持っているが、アナリストの資格を持っている。教員の資格も持っている。文具オタクで、ゲーマーでもある。ゲームに関しては市場関係者の間でも有名で、任天堂、ソニーをはじめとするゲーム関連の会社動向に関しては、ゲームに疎い市場関係者が、彼女に聞くほど。
 その記事は、今月開かれたゲーム見本市『E3』(オンライン)のレポート。興味のある人はリンクを貼っておきますので、ご覧ください
◆<本文>

2021年6月17日木曜日

6月17日 昼、暇に任せて

 今朝、晴れの気配を感じ、寄り前に洗濯、場中、風呂を洗って・・・。
 昼になり、気温が上昇しているが、風が吹いて、心地よい。体調は、今週になって引いた風邪のせいか、少し痰がでるが、白い透明のタンで、ほとんどが水のような感じ。本当に悪いときは、薄茶色の痰になるので、悪くはない。昨夏も、確か、そんな感じがあって、櫃もと違う痰から、ひょっとして、新型コロナと思うこともあったが、悪化するわけでもなく、体の調子は悪くなかった。今年も、そんな感じで過ごしている。
 ワクチン接種後、抗体は1週間後くらいにでいる、というので、そろそろだが、2回目を打たないと、免疫ができないというから、まだまだ、厳重注意がをしないといけない。
 千葉は、完全に晴れ上がっている。昨日朝、今日は雨予報だったが、今朝、曇りに変わって、急遽、洗濯をしたが、梅雨なんよな―、と思ってしまう天気。今年の夏、水は大丈夫かなーとも思ってしまう。

2021年6月12日土曜日

6月12日朝

 外では、芝を借る音が聞こえている。かなりうるさいが、年中行事で、騒音と言うほどの音だが、大好きである、刈られた芝から出る香りが風の乗って部屋に入ってくる。風呂上がりのあとで、下着姿で、このブログを書いている。洗濯機の音が、全く聞こえないほど、外の芝刈り機の音がすごいが、ああ、もうすぐ夏だなと感じる瞬間でもある。
 今朝は6時過ぎに目が覚めた。ワクチン注射のあとと言うこともあり、頭がすっきりして、体が自然に動きたくなるまで待ってから起きた。その間数分だと思う。なんだかんだこまごましたことを済まして、土曜の朝の散歩に出たのが6時45分。
 黒砂浅間神社参拝。いつもの宮司さんと思しき人が掃除をしていた。帰りの鳥居のところで軽く会釈して、黒砂浅間神社を後にする。千葉駅周辺の人出は、それほど多くはないが、ちょっと増えてきているかもしれない。千葉神社は、まだ朝の掃除中。参拝者がちらほらいるくらい。お水をもらい千葉駅改札前を通って、帰宅の途に就くまだ駅ビルは開いていないが、人はひっきりなしに通る。土曜の朝と言う感じかな、ほぼ通常にも出っている。
 帰る途中、坂で、急に左足首が痛んだ。歩けなくなった。何が起きたのかと思う。軽い骨折ではない(骨折は足、指その他経験からわかる)。と言ってひねったわけでもない。筋肉がつたと言う感じでもない。脚を踏みしめると痛く、力が入らない。が、触っても痛くない。掘っておけば痛くないが、歩き出すと痛くて力が入らない。しばらくして、歩いても痛みは引いてくるが、やはり痛い。だんだんと痛みが消えるが、右足を引きづるような歩きになっている。10分くらいでか、痛みもなくなり、不安もなくなってきて、通常に歩けるようになった。そういえば先週、これほどひどくはないが、一瞬歩けなくなることがあった。悪い方の足、何かが起こっているような気がするが、その後は問題がない。ワクチン接種が終わった後の今度の健診で、聞いてみよう。
 さて、今現在(10時少し前)体調は悪くない、というより良い方。熱はない。ただ、左腕、注射のあとに鈍痛があり、なんとなく重いが、全体には気持ちがいい。週末が始まった・・・

2021年6月11日金曜日

ワクチン接種とその後

 ワクチン接種と言うことで、1週間、体調を整えてきた。
 予約は8時45分。歩いて、30分もかからないところなので、8時過ぎに出ればいいが、忘れ物をしないように、7時前に準備していた。もっとも、7時台はブログの打ち込みがあり、結構忙しいので、6時半に風呂に入り、風呂上がりで、一気に準備。そして、ブログ書き込みを始めたというわけである。
 8時少し前に、着替えて、出かける格好、黄色のズボン、派手なオレンジ色の半袖のポロシャツ。打ちやすい恰好が滅入んだが、年を感じさせない作戦だ。
 8時、寄り前気配を一通り確認。コンピュータの電源をおとし、忘れものがないか再確認して、外に出る。これが9時7・8分。
 健診センターに着いたのは8時半を回っていた。入り口で、検温、手の消毒を促され、接種する3Fの案内を受ける。3F受付で時計を見ると8時35分。受付を済ます。番号が601番。一番乗りのようだ。待合場で腰を掛ける。周りには、人間ドック、定期健診、特定健診の人たちがいるが、通常の病院よりは空いている。
 8時45分と案内をされていたが、呼ばれたのが8時50分、書類の確認と次問診の案内。
 9時を回って、問診。予想通りトップであった。再び待合場に戻ると、9時5分、過ぎに呼ばれ接種。
 注射器を刺す時、チクっとしたようながしたが、ほとんど痛みがなかった。(ワクチンを)入れますと言われ、身構えたが、ほとんど痛みを感じなかった。で、すぐに終わって、15分待機しててくださいと言われ、待合場へ。602番の人が終わって、前を通った時、微笑んで、「簡単でしたね」と言ったら、「インフルエンザワクチンよりも痛くなかった」と返事が返ってきた。何事もスムーズ。さすが、県の健診専門のセンター。注射もうまい。
 9時20分、再び呼ばれ、体調を聞かれたが、何事もなかったので、書類を渡されて終了。
 9時50分ごろには帰宅できた、窓を開け空気の入れ替え、コンピュータの立ち上げ、等々
 10時 ブログ書き込み開始
 10時20分 打った後が少し痛むというより、重くという表現が良いと思うが腫れてはいないが、重くなってきたが、10時45分には、腕の違和感がなくなってきた。
 本当に簡単だった。これは、おそらく、接種場所の選び方が良かったからだと思う。
 とりあえず、一山超えた。次は3週間後の7月2日。

 夕方6時を過ぎたら、少し、注射したあたりが、重い。触ると軽い痛み。晴れてはいない。頭が痛くなった。血圧のせいかもしれないが、無理をしないで、横になった。10分ほどで、回復。何が起こるかわからないので、時々横になろう。
 18時半 注射した後の周りが、見た目には腫れてはいないが、なんとなく腫れている感じ。動かすと重く、軽い鈍痛。

2021年6月8日火曜日

通信障害

夜、情報コーナーにニュースを打ち込んでいて
 ☆(N)世界のサイトで大規模障害 NYタイムズや日経電子版
     順次復旧、コンテンツ配信サービスのFastlyが原因 (20:20)
を見つけた。

 18時台、夕食中、ニュースサイトやYouTube動画を見たり、GYAOで『宇宙戦艦ヤマト2199』を見つけたので、ちょっと覗いていたりしていた。一旦、食器片付けの後、19時過ぎに再びサイトを開くと、GYAOの動画がエラー、慌てて、日経速報を見ると、通常の画面、しかし、ニュースをクリックすると、白い画面で、動かない。通信エラーと思い、ブログサイトを立ち上げるも、大丈夫、youtubeもOK。
 GYAOと日経、一見関係ないように思える。Tverを試してみると、ここも番組を選ぶとエラー。すべてではないが、いくつかのサイトがおかしい。
 それらの関連性がわからず、理由がわからない。コンピュータのせいではないと言うことはわかった。
 Googleは生きているので、インターネット障害で検索すると、NTTの通信障害専用サイトが見つかったので、覗いてみると、19時少し前から、報告の件数が急増している。小生も、障害欄をクリックして、報告、発生地図を見ると、大都市圏で起きていることが分かった。この間、数分。19時少し過ぎに報告できた。
 復旧を待つ間、ためておいた動画の編集をいくつか行って、20時まで時間をつぶす。
 20時過ぎ、通信障害が復旧していたので、ブログの書き込みに入る。情報コーナーの書き込み、ニュースチェック、で、上の記事を見つけたというわけ。
 んーん、こんなこともあるのだと思ったが、NTTの通信障害専用サイトがあることを知ったのは収穫だった。
 コンテンツ配信サービスのFastlyが原因とあるが、そのFastly内部の原因は特定されていると言っているが、公表されていない。
 ひょっとして、今、世界中で起きている、サイバー攻撃(ランサムウェア)か?
 しかし、米司法省は、逆に、ハッカーたちの仮想通貨の口座から、ビットコインを押収し、大半の身代金を回収した発表した。もし今回の障害が、ランサムウェアなら、逆に、ハッカーたちは大損をすることになりそうだが・・・

2021年6月5日土曜日

6月5日 曇り

 木曜日の疲れが残っているせいで、今朝は、2度寝・3度寝で、起床が9時半。しかし、頭はすっきり、体調も良い。梅雨に入ったせいか、花粉も飛ばなくなり、鼻も目も、特に問題はない。
 時間は遅くなったが、朝の散歩、千葉神社までお水をもらいにいく。帰り、京成線の新千葉駅コース。目の前の登戸小学校に、11時くらいに通りかかる。大運動会の看板。中から音楽が聞こえる。先週の緑町小学校とは違い、校庭が見えないので、保護者は中にいる。ちらっとその姿が見えた。コロナの制限下、学習スケジュールと雨の合間を見ながらの運動会。先生方の苦労がふと頭の中に浮かんだ。昨日の雨が上がり、曇りでよかった。
 帰って、昼食。サラダ中心。ガリベンガーのオープンキャンパス『ヤマトイオリと学ぶ宇宙』編を見ながらの昼食。山岡均先生(准教授、国立天文情報センター広報部長)とのやり取りが、まともだ!! が、太陽など恒星は、核反応(核融合)で光っているの説明で、イオリンの『水素って何?』の質問には唖然。コメント欄も、”そっから?”、”さすがイオリン”・・・と多数。
 やっぱり「お父さんの写真に、ここはこうした方がいいよと指摘したメールを見て、お父さんが涙ぐんだ」という逸話。お父さんの気持ちがよくわかる。Vtuberとして立派に生活が成り立つようになり、普通の人生を歩めるようになった子供への愛情、お母さんが、娘(イオリン)に話したくなるのも納得する。と話は逸れたが、今回のガリベンガーオープンキャンパスは、いたってまともな構成である。
 暑くもなく、寒くもなく、過ごしやすい。来週のワクチン接種に向け、体調を整えるため、午後は体を休めよう。

<午後>
ミライアカリの動画、ぎりぎりVtuber をゲストに呼んで話を聴く動画、初回ゲストは、『BOOGEY VOXX』の2人組、キョンシーのCIちゃん、フランケンシュタインのFraちゃん、デビュー時、Fraちゃんが貯めていた貯金が3か月でなくなって赤字のスタートという話から。アウディが1台買える額、たぶん500万前後くらい。Vtuber は、機材、コスチューム作成、などなど、お金がかかるとぼやきから始まり、面白かった。
 2Dまでなら、少しコンピュータの知識がある人なら、まだ自分できるが、3Dになると、さすがにスタッフが必要になってくる。機材もとんでもなく額が跳ね上がる。歌でMⅤを作るとなると、作詞作曲、編曲、音声編集だけでなく、映像関係のスタッフ、振り付け等、さらに衣装を新しくすると、そのデザイン、プログラムと人が必要になる。なので、どうしても、Vtuber は会社に所属する。そして、昨年後半から淘汰(新人との入れ替え)が始まった・・・
 おっと、この話をすると長くなる。実際、連休明け、一旦、Vtuber裏事情を書いたのだが、話が長く、暗い話になり、アップを断念した。 ぽんぽこの24時間配信でも、裏事情を知る3人を呼んで、有意識者会議が行われて、それも書いたのだが、断念した。
 この話、明るく書き直せるときは、アップします。

<夜>
 山口恵梨子女流三段が、将棋評価ソフトのダウンロー・使い方の解説動画を発表したので、それを見ながら、水匠3をダウンロード、使えるようにした。
 明日、棋聖戦第1局が行われるが、abemaで配信するし、話題の対局なので、あちこちで報道されるだろうから、特に棋譜速報は行わず、水匠3で棋譜評価実験をしてみようと思っています。

 ふー、なんだかんだで、11時を過ぎてしまった。もう寝よう。お休みなさい

2021年6月3日木曜日

時代とともに

  清々しい朝。
 そういえば、「きよきよしい」と言ったサッカー選手がいたっけ。しかし、今ではその読み方をわざと使う人がいる。
 早急(さっきゅう)を、間違えて「そうきゅう」と読む人が多いことから、現在では「そうきゅう」が正しくなっている。小学生の時、そう読んで、バッテンをつけられ、怒られた記憶がある。
 他に、読みが変わってきたものに、重複(ちょうふく)を「じゅうふく」と読んだり、発足(ほっそく)を「はっそく」と読んだりし、これも認められるようになってきている。
 これが国会答弁で出てくる。
 もっとも、大臣が答弁で、漢字が読めなかった時、担当役人が、上司から、なんでフリガナを降っておかないんだ、大臣は小学校で習う感じも読めないんだよと、こっぴどく怒られたという話をよく聞く。それが日本の政治家。コロナ対策がうまくいくわけないよなー
 言葉の使い方で、『これでよろしかったでしょうか』は、レジや喫茶店などで言われることがあるが、今でも背中がむずむずする。前に言ったことに対する返答なのに、何も言っていないのに、よろしかったでしょうかと確認されるのは、なんて答えていいかわからなくなる。
 言葉は時代と共に変わっていくのはわかるが、ネットなどの影響で、今は、あっという間に、間違った読み方が通用してしまう時代になった。
 入試の国語はどうなるのだろうか?

とはいえ、ヒメヒナの漢字読み間違いを楽しんでいる自分がいる・・・

2021年6月1日火曜日

国内ワクチン

  今日の夕方のラジオで、R氏が『日本のワクチンができても、厚労省が使わせないから』、と発言すると、すぐさま、出演している G氏、K氏、F氏 が、同意の発言。さらに、口々に、日本は期待できないと、全員が。番組が暗くなってしまい、すぐ、話を言切り替えた。
 これは、薬害エイズ事件以降の厚労省の暗黙の方針。
 国産ワクチンは、すでに昨年、できていて、今年初め、第2/3臨床が終わった。にもかかわらず、厚労省は、人数が少ないと認めずに、臨床のやり直しを指示した。元々厚労省と話して始めた臨床なのに、終わったら知らん顔して、難癖をつけ先延ばしにした。
  おそらく、最初はこの人数でよかったのだが、ファイザー製の臨床の人数から、少ないと無理やり厚労省が難癖をつけたのだろう。
 すでに、その追加臨床も終わる(終わっているかもしれない)。後はその結果の分析と発表待ちなのだが・・・
 正式に国産のワクチンを認めてしまうと、来年以降、そのワクチンを使わざるを得なくなるため、厚労省としては認めたくないのだ。
 今使っている海外のものは、緊急使用で、政府が責任を取ることになっているので。厚労省は責任を取らなくてもいいので、安心して、認可したのだろう。
 しかし、国産ワクチンも、きちんと審査機構などのシステムが出来ているので、厚労省が責任を取ることはないのだが、「羹に凝りて膾を吹く」なのだ。責任を取りたくないことが第一で、国民の命などは、まったく考えていない。ように見える(と、付け加えておこう)
 開発元の社長が、先の株主総会で、厚労省のプロジェクトのため、内容を発表できないとコメントしたことはわかっている。伸ばし伸ばしにする厚労省。それを知っている出演メンバーだから、番組が暗くなった。
 ※以前、このことについて書いた。
 『東証ナウ、5月11日(火)午前』に、書き込みを見つけた。また、このブログの『ワクチン接種券が届いた!!』にも書き込んである。

今、村では、笛吹けど踊らず

 今朝、ストックボイスで、鈴木一之さん
『かつては世界のトップランナーだった日本の半導体は、今やゼロ。ワクチンしかり、国内で造ることが出来ない。今や半導体は、(ワクチン同様)戦略物質になっている・・・』
 確かに、昨年、マスクに始まり、ワクチン、そして、半導体と国内で造っていたものが、今やすべて海外に依存していて、その結果、日本は、去年から非常に困っている。
 半導体では、日本は製造装置は世界トップクラスも、製造そのものは、周回遅れになっている、5Gも周回遅れ、国のデジタル化政策においては、世界から2周遅れに陥っている。
 今まで、政府が声を大きくして、デジタル化を叫んでいたが、規制や官僚がじゃまをして、一向に進まなかった。
 そして、今、再び、政府が声を大きくして、デジタル化、ワクチン製造、半導体製造と訴えるも、官僚・自民党内部に、利権がらみで邪魔している輩がいると、うわさが流れてきている(事実は言えない)と、ラジオで嘆くアナリストがいる。
 どこまで続く村社会

◇ヒメヒナ『水たまりロンド』から
  人類総決戦の隠れんぼが だんだん泥警になってる
  思想掲揚を 伝さないでと 御月は隠れた
  今年は、お祭りも花火も なかったけど
  この雨が止んだら きっと 会えるかな

さあ⤴6月!!

6月1日 晴れ!!
洗濯日和・・・いやいや、気分爽快、最高の滑り出し。
なんせ、ワクチン接種が、早い時期に決まったのだから・・・

運がいいと思っているかって?
そりゃあーもう、神様のおかげですよ。普段から、神頼みの小生ですから
海外市場が休みだと、ニュースもなく、寝坊しても、これだけ時間が取れる

など、軽口を飛ばしているが、ちゃんとやることはやっている。
ワクチンに関して、できることをきちんと事前に調べ、予約の前の段階から手順を決めておいて、あっちこっち要所を押さえ(準備)ておいて、当日を迎えるなどしている。昨日の総合健診センターも、調べから、それほど通院している人がいるわけではないと思っていたから、対象者を広げるだろうと予想していて、時期を見ていた。6月1日から始まるので、今日から1週間以内に行こうと思っていた。実はすべて計算ずくで、その中でこそ幸運が舞い込むと思っている。
でも、神様のおかげです!!

『人事を尽くして天命を待つ』

が、株には、株には・・・、不幸しか舞い降りない、6月は注意しよう。

ブログ説明

 ★  = 記事にリンクしてあります。
(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』 
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R)=ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(N)=日経速報  ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(Tr)=トレーダーズ・web  ⇒ http://www.traders.co.jp/
(B)=ブルームバーグ  ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(F)=FISCO ⇒ https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
(W)=ウォールストリートジャーナル
       ⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
◆東証の場中 ⇒ https://omedetaikomemo.blogspot.com/
◆終値・指標データ等は『市場データー』 ⇒ https://omedetaikodata.blogspot.com/
◆ニュース等の情報は『情報コーナー』 ⇒ https://omedetaikojoho.blogspot.com/

今日の動画

 最近さぼっていたので、振り返って動画チェックをしたら『ぽこピー』の恒例上半期ベストバイ動画。  これだけでは寂しいいと、他にベストバイがないか調べたら、あった。  よく見たら、出していたのが、親戚一同グループだった ★『ぽこピー』 2025上半期、ベストバイ 7月5日(29分)...