2021年11月30日火曜日

マスク着用率

 今日、出かけて、私鉄の乗り換え駅に着いて、待っていると、マスクをしていない男性がいた。周りを見るとほとんどの人がしている。そこで、人数を数えてみたら、ホームの小生のいる付近で40人ほどすべてマスクをしていた。各駅停車をやり過ごして、降りる人々もすべてマスクをしていた。急行を待つ新しく増えた人々もすべてマスクをしていた。ざっと累計100人以上。
 その乗換駅までに行くのにも、JRで、快速、各駅と乗り継いできたが、どこにおいてもマスクをしていない人はいなかった。ざっと考えても200人以上になる。
 さらに都心での乗換駅駅でも、全員マスクをしている。顎マスクを見つけたが、人ごみに入りそうだとすぐにマスクを装着。鼻出しマスクも観たが、10人くらい。電車の中ではそれらの人も、半分はちゃんと装着していた。
 目的地、帰りと、ざっと1000人近く、いやそれ以上になると思うのだが、着けていなかった人は数人いたが、着けていなくても人ごみになるとちゃんと着けていて、それは着けていると数えて、着けていなかった人は、たった一人。つまり、99.9%の人がマスク着用していた。鼻マスクは約5人から10人。99%正しくマスク着用していた。
 これが日本人。島国で、伝染病があると大変なことになることから、病気予防に対しては敏感な国民。さらに徳川家康の予防医学が、江戸時代、庶民にまで浸透したと思われ、マスク着用も自然と身についている国民なのだろう。
 マスクを着けないのは。個人の自由、権利と言う人々(外国)もいるが、家族、親戚、仲間を守るため、マスクをすることが、自分のポリシーであり、マスクをすること自体で個性が失われるとは思っていない。さらにマスクのがらやなどで、自己表現し、これが自分だと主張する日本人。素晴らしき国民だと思う。

2021年11月27日土曜日

忙しい土曜日

 朝早くから千葉神社散歩、帰宅後、風呂、朝食、布団干し、諸々
 データチェック後、時間を見たら11時半。まあ、日も照っているので、大丈夫だろうと、ドローンを外で飛ばす実験。が、風が強すぎて、すぐどっかに行ってしまう。芝生の生け垣の中に突っ込んだり、自転車置き場の屋根の上にのって、取るのに一苦労など。あきらめる。
 再度ニュースチェックをして、自分のカレンダーを見ると、VCTEC15時、STOCK VOICE オンライン、とある。慌てて、VCTEC(バーチャル・テクフェスタ)サイトに!!
登録が必要で、その登録に時間が掛ったが、登録をした。一方の画面では、ストックボイスのサイトを表示。こちらは、いつも使っているので、すぐオンライン番組の一覧が見られ、見る番組の時間をチェック!! 13:20からSEC、14時から広木さん株式展望。
 VCTECは参加企業などの一覧を見ているところ。15時から、Vtuber100人大大大クイズ大会が始まる。忙しい土曜日になってしまった。

 広木さんの株式展望、事前録画のため、南アの新型コロナの新変異株による話が、一切入っていなかった。当然なのだが・・・おそらく広木さんの展望は、来週には、変わってくるだろう。と思ったが、強気の広木さん、見方は変わらないかもしれない。
 ちなみに、米株の下落はこれで終わりではない。昨日の休場明けは、半日、それも、出勤していないマネージャーも多い。それが米感謝祭の在り方。下落は、これから始まると見ていい。実際、VIX(ボラティリティ・インデックス)が28まで跳ね上がっている。20を超えたら注意、25を超えたら暴落に身構えろと言われる指数が19から跳ね上がっている。この先、VIXが40を超えてくると、オプションによる売りがあとからついてくるので、2段下げにつながる。来週初め、下げ止まることが重要なのだが・・・
 おっと、この話は、東証なうに書くべきものだったか・・後で、もう少し調べて編集して、月曜の朝に載せることにしよう
 ※調べるのが面倒になって、おさぼりかも・・・

2021年11月23日火曜日

WINDOWS11

 勤労感謝の日、働いている皆さん、ご苦労様です。特に、コロナに携わっている医療従事者の方々、ありがとうございます。おそらく、多くの人が、今日働いているのかと思うと、頭が下がります。感謝しかありません。本当にありがとうございます。

 で、小生のたわごと
 先週後半から、冬の気配を感じ、色々模様替えと言うことで、晴れの日を見つけ、布団干しなど、行おうと、今日の祭日に標準を合わせていた。日曜日には、ヨドバシで、Windows11について訊いてきた。特に、現在の設定、ソフトなどに影響がなさそうなので、インストールを決めたが、時間が掛ることもあり、休みの日で、今日行うことを計画。朝から、インストール開始。その間、コンピュータが使えないため、部屋の中でドローンをいじって、慣れようしていた。何とか操縦できるようにななったが、まだ、画面を見ながらの操作はできていない。
 ドローンが突然浮き上がらなくなって、操作器のスイッチランプが点滅。どうやらバッテリーが切れた模様。充電に取り掛かる。説明書には、そばについていないといけないのだが、まあ、掃除をしながら、注意していればいいと思いWindows11のダウンロードの状況と充電の両方を見ながら軽い掃除。本当に軽い掃除。当然、消火器を用意してある!!
 1時間くらいか、Windows11のダウンロードが終わり、設定に、それも終わり、立ち上げなおす。真っ暗な画面にアイコンがずらっと並ぶ。画面設定は個人設定なのでリセットされていた。個人設定を開始すると、基本設定がすべてリセットされているので、チョコチョコと、自分の設定に変えていく。慣れているからいいが、普通の人だと、どんな設定をしたのかわからなくなっているだろうから、ちょっと慌てるかもしれない。小生も、設定すべて覚えているわけではないので、不都合が生じたらその場で直せばいいと思っている。ただ、セキュリティ関連の設定やシステムアップロードの時間などは注意して確認した。
 で、このブログを打っている。が、充電はなかなか終わらない。すでに1時間近くたつが・・・、まあもうすぐ終わるだろう。
 アッ!!まだ、就寝用のスエットのままだ。今朝風呂を沸かし、その簡に、血圧測定、食事、コンピュータと立て続けにこなしてきただけに、風呂に入るのを忘れてしまった。まあ、普段は1日2回入るのだから、今日は朝入らなくてもいいかななどと思っている。それにしても充電が遅い。
 でも、まだ午前中、のんびり行きましょうか。

2021年11月20日土曜日

消火器 11月20日

  15時、暇になったので、ドローンの設定を試みた。説明書を読んで、プロペラ保護枠を取り付けないければいけないことが分かった。まずは、ドローンのバッテリーの充電と操作器の電池装着を行わないといけない。単三電池2本が必要だが、丁度2本あった。電池を入れても操作機の電源が入らない。テスターで調べたら、1本が電池なし。慌てて、捨てる予定の電池の中から使えそうな電子を探したら、偶然、まだ使える電池を見つけた。それを取り出し、操作機は準備OK。さあ、バッテーリー充電待ちの状態になる。で、マニュアルを詳しく読む。ふと、充電の注意事項を見ると、
な、な、なんと、
 充電中はその場を離れず。過充電の際に備えて消火器を器などを備えて
とある。
 詳しく読むと、どうやら、小型のため、バッテリーの容量を無理して大きくするため、過充電の際、安全性に問題がありそうなのだ。おそらく日本では、そんなことはできないので、日本製のドローンは。どうしても中型以上の大きさになるのだと気が付いた。本当に小型にすると、とんでもなく値段が高いバッテリーを使わないといけなくなり、手ごろ値段で出せないのだろう。
 慌てて、バッテリーの充電をやめ、とりあえず、ホームセンターまで消火器を買いに行くことにした。
 この周りには、ホームセンターがいくつもある。安いのはMAXなのだが、置いていない可能性があるのと、置いてあっても品数がなさそうなので、本格的なロイヤルホームセンターに行くことにした。そのそばに京葉ホームセンターもあるが、たぶんロイヤルの方が扱いが多いと見た。で、行くと、なんと、普段は端に置いてある消火器が、今日は、堂々と目立つところで、セール中。ついている。店員に、中国製のドローンの充電を始めようとしたら、消火器用意の注意書きがと話したら、店員、さすが××と言って、快く説明をしてくれた。セール中の消火器を買って、帰り、近くの河内屋(業務スーパー神戸物産系列)に寄って買い物をして帰宅した。
☚噂?のドローン、下にある小さなものがバッテリー
 夜、充電中、充電器を見ながら、プロペラの枠を取り付けるも小さすぎてなかなか設定枠に差し込めない。悪戦苦闘の末、何とか完成。次に説明書を再び読む。映像はWI-FI で撮れるが、そのソフトのダウンロードが必要なので、さすがに中国製ソフトのダウンロードは、現スマホには入れにくいので、昔使っていたスマホにダウンロードした。普通はできないのだが、家からだと、WI‐FIを通してインターネットが使え、ダウンロードができるだろと考えて、やってみたら、とりあえず、ダウンロードができ、ソフトが立ち上がったので、大丈夫だろう。
 なんだかんだ、充電も終わり、明日、飛ばす実験をして、時間があったら、映像録画の実験もしてみよう。この辺は、人がいない公園はあるわ、空き地はあるわで、飛ばすところに苦労はしないから実験にはうってつけの場所。そう高く、遠くに飛ばすことはしないので、問題なさそう。注意をされたら、すいませんと言って帰ってくればいい。火曜日には、飛ばしていい場所を探して、遠征してもいいかなと思っている。

街の様子 11月20日

 今朝は、気分がいい、体も軽い、体調は最近いないくらい良いようだ。まだ薬を飲んだわけでもないのに。昨日の、まだ症状が軽いものと言う医者の見立てが、影響しているのかもしれない。んーん、ひょっとしたら、体が軽いのは、太陽、地球、月と言う順で並び、重力が軽くなっているからか、などジョークを考えたが、面白くないのでやめた。(でも書いている)
 で、散歩に出た。千葉中央公園で、何やらイベントの準備。千葉神社横の公園では、野外映画か? スクリーンや椅子などが準備されていた。そこを突っ切って千葉神社に。
 神社では、七五三の参拝者でごった返している。先週までは、あまり人がいなかったのに・・・
 帰り、ヨドバシに寄ったが、客が多かった。千葉駅改札前では、千葉駅祭りが行われている。駅員に聞いてみると、特に別のイベントとリンクはしていないという。
 京成千葉中央駅そばの小学校では、イベントが開かれていて親子連れがぞろぞろ出てきていた。まるで文化祭のような雰囲気。その横を通ると、小学校の壁に千葉市政100周年と書かれた横断幕。それにちなんでのイベントだったようだ。
 まあ、緊急事態宣言解除後、やっと落ち着きが出てきて、イベントの準備もできるようになったのか。街が少しづつ元に戻りつつあるのを感じた。


皆既月食 11月20日アップ

 昨日、夕方、歩道橋の上で前から来る人が、自転車から降り、スマホで写真を撮り出した。振り返ると、月が見えない。赤く丸いのが月か? 雲に隠れているのかと思った。帰宅後、それが、89年ぶりの皆既月食だったと知る。1週間前、気にはしていたのだが、すっかり忘れていた。その時間が、見るには一番いい時間だった。もっとゆっくり、考えながら見ていたかった。忘れたのが痛かった(親父ギャグを通り越してしまった)
 なぜその時間そこにいたのかという経緯だが、長くなるが・・・
 3日前、特定健診結果が届いた。いくつかの項目で要健診・医療があった。2年前、要医療機関受診があった。もたもたしていて、コロナ禍が始まって、そのままになってしまっていたので、今回の結果前には即受診のつもりでいた。前回は高血圧だけだったが、今回は、その他にもいくつか、特に目にも異常は出ていた。
 とりあえず翌日、場が終わってから散歩がてら、健診センターに行き、いくつかの項目について相談に行ったら、医者から、治療ができないので、直接専門医に見てもらった方がいいと言われた。そのため、昨日、場が終わって、行きつけの病院に行ったという経緯である。
 その病院は、午前中と午後始まりは、非常に混んでいるが、3時半から受付終了の5時までは非常に空いているのを知っていたので、場が終わってから悠々と出かけた。それでも20分くらいは待たされたが診察。詳しい血液検査のための採血で、あとは、血圧と脂肪の両方を抑える薬を1種類、軽いもので2週間様子を見て、再診察ということになった。
 薬は外の調剤薬局でと言われ、病院入り口わきの調剤薬局へ。だが、その薬およびジェネリックも丁度切れていた。さすがに、血圧の薬だけに、すぐ服用なので、薬剤師さんからも、取り寄せではなく他の薬局でと言われた。いくつかお店があるのは知っていたが、ここは専門家が教えてくれる薬局と思い、薬剤師さんに聞くと、いくつか教えてくれたが、帰る方向で、イオンの名を出すと、その店を教えてくれるばかりか、わざわざ、電話をかけてくれ、薬があるかどうか訊いてくれた。ジェネリックなら在庫があると言うことで、その店を教えてもらったが、そこは、普段、ブルーベリーエキスを買う店だった。調剤薬局をしている店だとは思わなかった。いや逆か、調剤薬局の傍ら、ショップを開いているのか。それにしても、チェーン店ではないのに、薬局のネットワークがあるとは知らなかった。その親切に感謝の意を示して、イオンへ向かう。
 イオンの薬局で、30分くらいかかるというので、イオン店内を見て歩いた。電気屋で、めぼしいものはと見ていたら、なんと、1年前から狙っていた小型(手のひらサイズ)のドローンが、在庫一掃セール4000円で売っていた(前回は8000円)。一回り大きいものも安売りしていたが、確かに時間の長い中型の方が実用には良いのかもしれないが、本格的に遊ぶのではなく、ちょっと実験的にと思っていたので、手のひらサイズを狙っていたのが安売り。定価の半額。店の人に色々聞いたが、小生のほうが詳しいので、仕方なく、えい!や!で即断、購入した。まあ、日曜、祭日で、使ってみよう。さらに、スープ皿を買い込み、薬局へ。
 戻ると、数分で、名前を呼ばれ、詳しい説明。体の状態を聞かれので、詳しく話すと、だんだん、他の話も。雑談になりそうだったので、最後に、眼科はどこがいいか聞いた。なるべく若く意欲的な最新医療を取り入れている眼科と条件を付けたら、あの医者はお年寄りだしあそこも・・・。以前通った(2・30年前)医院の名前も出た、昔は評判だがやはり年を取って・・・という。やはり、○○医院かなと教えてくれた。専門家に聞くのが一番。来週にでも予約をとろうと思いながら、礼を言って店後にした。
そして、冒頭の場面、おっと、その前に、時間調整ではないが、黒砂浅間神社にお参りしてから歩道橋に行った。それこそ、神様のおかげか、ジャストタイミングで、最もいい場所から、いいタイミングの皆既月食が見えた。

2021年11月18日木曜日

百円ショップ閉店

  東京市場場中(14:00)、セリアが年初来安値更新、みずほ証券が店舗数の純増数を下方修正し、目標株価を引き下げたため。
 で、思い出した、昨日、ショッピングセンターで、ダイソーが今年一杯で閉店することを。んーん、このショップでは、落書き帳や普段つまむクッキーなど、意外と利用している。ここが閉店となると、千葉駅や稲毛ドコモショップ近く等、歩いて30分以上かかる店になってしまう。んーん、計画的に買うものをチェックしておこう。
 そうか、クッキーが品薄だったのは、店をたたむため、仕入れを抑えているのか?
 このショッピングセンター、昨年9月に、早々と、スーパー銭湯湯けむり横丁が閉店、その建物の中の食堂、床屋も閉店。今年に入り、マックバーガーがなくなり、9月には東京靴流通センターが店じまい。そういえば、ラーメン屋もなくなっていた。そして、ダイソー。コロナ禍で、ショッピングセンターへの人の出入りが少なくなっていることが影響しているのだろう・・・ 

 

2021年11月2日火曜日

頭の輪切り 6名でなく9名!!(訂正)

 11月2日18時、今、帰って来たばかり。頭の輪切りを撮ってきた。
 事の起こりは、今朝の特定健診・がん検診。9時10分受付、9時半から始まって11時過ぎに特定健診が終わった。11時15分、がん検診に移る。その前の問診。その終わりに、何か気になることがありますかと聞かれた。ここぞとばかりに、先週、木曜日に起きた頭部左上の痛み、外傷がなく、何かに頭を激しくぶつけたような痛み、について話しをした。初日が激しくだんだん薄れていく痛みの経緯を話す(詳細は省略)。
 原因について、看護師と話をしたが、わからず、結局、がん検診担当医に相談、何かあっても困るので、胃の健診(バリウム)は見送りになった。その後、その痛みについて、どこで診てもらったらいいかを尋ねて、脳神経外科ということになり、教えてもらった(紹介ではなく、診察してもらったことのある医者)のが、稲毛海岸の医者でMRI専門クリニック。
 去年の皮膚科もそうだが、看護師に聞くのが一番。とても良い医者を教えてくれる。
 東京市場が終わって、15時30分、クリニックに電話をして、細かいことを聞くと、MRIは、国民健康保険で6500円(実質19,800円)くらいだという。予約はと言うと、今日でもいいというので、即、場所を聴いて出かけた。 そして、今帰ってきたところ。
 脳の中はとてもきれいで、何事もなかった。頭が悪いこと以外は。医者が、脳の断面図、時々、血管の立体画像を使い説明してくれた。気になるのは、一か所、血管の膨れ。5mm以下ならと1年以内の破裂する確率が1%。それが、2.5mmの血管の膨れ。30年経っても、まず大丈夫だという。血圧だけ注意と結論。
 診察の流れは、まず、問診と診察で、かなり話を聴いてくれた。次にMRI、音よけのヘッドホンをして、15分くらい、ドラマに出てくるような機械の中に頭を突っ込んで撮影。簡単だった。その後、超音波診断機で、肩から喉の撮影、そして、最後の説明。これも、医者がかなりじっくり説明してくれた。
 初診料も含め、すべてで8,060円。これは安い!!
 帰りながら、1日6時間で、何人の人の診断ができるのだろうか? そして、2万×人数、月20日として、いったいどのくらいのお金が入るのだろうか? 他の治療もあるが、多くてもその倍か? 確か、看護師・技師など入れて9人(訂正)でやっているというが、経費、人件費、家賃など考えていたら、やっていけるのかどうか、機械代金もあるだろうに。人ごとなのだが、心配になってきた。
 そういえば、どこから聞きましたと聞かれたとき、県の健診センター(保険予防センター)の看護師からと言ったときと、知り合いに紹介しておきますと言ったとき、医者が嬉しそうな顔をしていた。やはり厳しいのだなと思った。
 年1度の撮影で十分と言うので、来年も、健診と一緒に、脳を撮影しよう。
 ちなみに、頭が悪いことまではわからないことを知っていたので、安心して撮影した。

ブログ説明

 ★  = 記事にリンクしてあります。
(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』 
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R)=ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(N)=日経速報  ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(Tr)=トレーダーズ・web  ⇒ http://www.traders.co.jp/
(B)=ブルームバーグ  ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(F)=FISCO ⇒ https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
(W)=ウォールストリートジャーナル
       ⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
◆東証の場中 ⇒ https://omedetaikomemo.blogspot.com/
◆終値・指標データ等は『市場データー』 ⇒ https://omedetaikodata.blogspot.com/
◆ニュース等の情報は『情報コーナー』 ⇒ https://omedetaikojoho.blogspot.com/

今日の動画

 最近さぼっていたので、振り返って動画チェックをしたら『ぽこピー』の恒例上半期ベストバイ動画。  これだけでは寂しいいと、他にベストバイがないか調べたら、あった。  よく見たら、出していたのが、親戚一同グループだった ★『ぽこピー』 2025上半期、ベストバイ 7月5日(29分)...