2024年12月31日火曜日

忙しい大晦日のさなかに

15時40分ごろ
 Abema「ももいろ歌合戦」を片目で見ながら正月の準備をしていた。
 「しかのこのこのここしたん」の紹介、歌い出したら、真ん中に見た顔が??
 すぐに、「しかのこのこのここしたん」のキャストを調べたら、
 やっぱり!!
 アニメ「しかのこのこのここしたん」の主人公「鹿乃子のこ」役が『潘めぐみ』、「推しの子」の「有馬かな」役。
 『潘めぐみ』は、グループの中でもパフォーマンスがとびぬけている。「推しの子」で慣れているのが分かる。

 再び、正月準備に戻ります

15時55分
 『宝鍾マリン』が登場している。じっくり正月準備ができない・・・
 続いて、森口博子
 その簡に、雑煮用のつゆが煮立ってしまった・・・

2024年12月29日日曜日

ついでに

 ルーター取り換えの書き込みを終えたが、ついでに、今年の『刀ピークリスマス』
 恒例の『ピーナッツくん』が『剣持刀也』に贈る曲、いわゆる「刀ピークリスマスのテーマソング」、
2年前、1カ月で1,000万再生を果たした大ヒット曲(現在3,426万再生)で、昨年のテーマ曲でも、現在まで1,720万再生、今年のテーマソングも、3日間で292万再生を果たしている。
 そのテーマソングを、ピアニストVtuber『おまる』さんが、毎年、翌日にピアノ演奏をアップしている。今年もアップしている
 ★今年も全力で引いてみた「刀ピークリスマスのテーマ」/Vピアニスト『おまる』

 ★「刀ピークリスマス2024」MV /『ピーナッツくん』

たらいまわし(思い出して)

 今、29日(日)20時
 新しいルータが、26日(木)に届いた。そして、昨日の28日(土)にセットした。1日経つが、順調に動いている。
 電話光回線変機器とインターネット光ルータの一体型が在庫切れで、旧式の別々のタイプしかなく、それが届いた。2つの機器の設置(配線が面倒臭かった)やルータの設定(PCからの初期設定)のため、注意書きや動作内容など必要以上に確認しながら作業して、途中休憩なども入れたものだから、なんと3時間もかかってしまった。前回は30分もかからずにセットできたのだが・・・

さて、そのルータ交換の経緯を説明すると
 ネットが重いと再三書いてきた。そして、光回線の工事が、12月に始まった。この地区も対象だというので期待していた。
 しかし、12月に入りあまりにもネット状況が悪いので、12月13日(金)、郵便局に行った帰りに、郵便局の横の管理事務所に、意を決しt、インターネットの遅さをアピールし、配線を大容量にしてほしいいと頼みこんでみた。が、まったく意味を理解されず、現在、工事中でよくなるはずとの解答。詳しいことは、この業者にと、工事業者の連絡先を貰った。
 10数年前から光回線を契約しているはずなので、今更光回線工事はないだろうがと思ったたのと、メインの光配線から、引き込みされた時、そこが光でないのが問題だから、その工事で改善するとは思わないと思いながら帰宅した。(原因は違った)
 まあ、インターネットはそこそこ使えるので、ほったらかしにしていた。

 1週間がたち、障害がひどくなったので、意を決して、12月22日(月)の場中、管理事務所に言われた工事業者に電話したら、工事はKDDIとNUROのみで、NTTドコモは最初から光のはずで、「直接そちらに連絡してくれ」と言われた。
 まあ、ドコモではないが、専門家だと思ったので、ついでに、光回線の仕組みなどについて聴いてみた。色々聞いていいるうちに、家まで(個別契約者個所)まで光になっているのは、NUROとドコモだという。ただ、ドコモは、この地区は、まだ、集合住宅は、その建物の入り口までだという。あと数年もたてばこの地域も個別場所まで光になると言われたが、まだ、光でないらしい。詳しいことはわからないので、NTTドコモに聴いてほしいと言われた。
 仕方ないので、NTTドコモに連絡し、話を聴いてもらった。まず、ヤフーでネット速度測定をやらされた。PC・ネットが正常に動いているときなので、当然、速度に問題がない。悪いところも見当たらない。現状を把握してもしょうがないのだが、それを基に、正常と判断されたが、一応、故障担当に回された。やっぱり、そこでも問題ないと判断され、プロバイダーの問題だと、そちらに振らされた。
 ①管理事務所 ⇒ ②光回線工事業者 ⇒ ③NTTドコモインターネット担当
  ⇒ ④NTTドコモ故障担当 ⇒ ⑤プロバイダー
と、たらいまわしにされた。
 最後プロバイダーなのだが、こちらは、この契約時から、ちょくちょくお世話になっていて、よく藩士をしていた。久々に電話をかけていた。絶対プロバイダーじゃないと思うのですが、と断りを入れて、状況を説明すると、最初から、親身になってくれて、色々と藩士が弾んだ。藩士の中で、やっぱり、NTTの接続の問題だと確信したが、確証がなく、そのままになってしまった。
 その藩士の中で、以前、ルーターが乗っ取られた話をした。それに関して、担当者は、巷のフリーWi-Fiルーター-Fiを繋いだ時に、スマホの中のデータが盗まれることがあると詳しく説明してくれた。セキュリティソフトを入れている人は少ないので、スマホにある自宅のWI-FIルーターの設定内容(パスワードも含め)盗まれ、Wi-FiIルーターが乗っ取られることがあるという。その手口は知っていたが、細かいことまで教えてくれ参考になった。ただ、それはなく、中国製の1番売れているが、怪しいと言われているルータだったので・・・
 その日は、ルーtくぁちぇっくをしてみた。ルータに、PCから接続してみたら、接続がが何度も出来て、乗っ取りはなかった。
 翌日、24日、午前中、跳んでもなくネット環境が悪く、ダウンした時に、NTTドコモに
連絡。問題が起きている最中だったので、昨日とは違い、すぐ状況を理解してくれ、底度測定に入り、計れない状態で、復旧後も問題があると認識してくれた。さらに、ルータの再立上下の指示。その立上状況から、故障と判断、すぐ故障担当に引き継がれた。故障担当も。遠隔操作で状況を把握。機械の故障と判断、ルーター交換と話が進んだ。

 と言うわけで、現在はほぼ順調。帆bと言うのも、ちょっと、別のことももありそうなので、保母と言ったが、まあ、以前とは違い、安定したネット環境である。機械は1台増えたが・・・

 それにしtも、最初の対応は何だったのだろうか? もう少し、ネットの繋がり具合の状況を細かに聴いてほしかった、というのが感想である。
に電話したら、KDDIとNUROのみで、NTTドコモは「直接そちらにと言われ、NTTドコモに振らされ、そこで話を聴いてもらったが、工事関連に回された。そこでも問題ないと、プロバイダーに振らされて、そこでも、問題は解決しなかった。最後のプロバイダーの人と話が弾んで、色々と訊くことができ、やっぱり、NTTの接続の問題だと確信したが、確証がなく、今日にいたっている。詳細は、いずれ「日常のたわごと」に書こうと思っているが、現状、時々書き込みがストップするかもしれませんので、ご了承ください。

12月24日(火)
 昨日の場中、最近のインターネットの状況が悪いことで、管理事務所に言われた工事業者に電話したら、KDDIとNUROのみで、NTTドコモは直接そちらにと言われた。NTTドコモでも、2人の関係者と話をしたが解決が付かず、プロバイダーへと言われた。プロバイダーでも、問題は解決しなかった。詳細は、いずれ「日常のたわごと」に書こうと思っていますが、現状、時々書き込みがストップするかもしれませんので、ご了承ください。 

2024年12月25日水曜日

お薦め番組 やっぱり オタクの2人

 オタクにお薦め(番組)
 月曜深夜(火曜日)の『白上フブキ』×『悠木碧』の「ホロごえっ月曜日」、クリスマス企画、オタク感満載。知らないと笑えないところ満載。ひとつだけ、最後に出てくる『猫猫(まおまお)』は、「薬屋のひとりごと」の主人公『猫猫』

 ★ホロこえっ 月曜日 『白上フブキ』×『悠木碧』 (AbemaTV)

 今日は、「ホロライブ」の歌枠リレーをやっているが、時々覗いてみたが、普段聴いているVshingerに比べて、なんというか、ちょっと子供っぽいというか、えーと、××で・・・。聴いていられなかった。

 19時から、『MaiR』の配信があるが、歌枠ではなく雑談なので、面白い女『紅葉丸』の歌枠にに切り替え、聴いている。聴いたことはあるが歌ったことのない曲を歌ったたり、ミリしらに近い曲に挑戦したり、やっぱり面白い女だ
 このほかにも、クリスマスなので、19時、20時、21時と、配信がたくさんされる。が、見たいと思うものは少ないだろう。あとで、アーカイブをチェックしよう。

2024年12月22日日曜日

沖縄方言過ぎる動画の人

 『狼朗ハツキ』の「ディズニー縛り歌枠」で、面白いと紹介していた『rain(沖縄方言過ぎる動画の人)』が、本当に面白く、ハマりそうな今日この頃。 その動画を紹介します。

まず、2シリーズ「白雪姫」と「ローマの休日」の吹き替えの最初の部分 2本

 ★沖縄方言過ぎる白雪姫シリーズ①(白雪姫) 2023年6月19日 (1分59秒)

 ★ミハマの休日シリーズ1(ローマの休日) 2024年1月27日 (4分3秒)


そして、その2シリーズ総集編

 ★白雪姫 全編まとめ 2023年3月1日 (27分51秒)

 ★「ミハマの休日」前編まとめ 2024年4月27日 (18分26秒)
 ★「ミハマの休日」後編まとめ 2024年10月27日 (27分48秒)

2024年12月21日土曜日

老人を自覚しないといけないか?

 朝、データ整理と洗濯物干しが終了し、9時半、散歩に出た。千葉神社から、千葉公園に回る、のんびりと、公園を一回り。


 池では、寒そうな鳥たちが  綿打池



 綿打池の端にある蓮池(大賀ハス)では一羽

 
 公園の端にある花見広場のさらにその奥。以前は、靖国神社があった場所。今は、写真御通り、広場に。この後何になるのだろうか? 来春には出来上がるだろう。
 千葉公園がちょっとだけ広がった。
 家に帰得るまで3時間の散歩でした。




 午後15時半、別に買い物に出なくていいのに、何故か体を動かしたくて、ベルクスに買い物に出た。いつものなら、JRのレールゲート(マルチテナント施設)の工事で、大回りしないとけなければいけなかったのだが、先日、工事現場と裏にある駐車場の一部を、ちゃんと舗装して、通路にしてくれたため、一旦大通りの交差点まで出て大回りせずに、安全に近道ができるようになった。気分よく歩いて、工事現場の前の大通りに出た。あと数百メートルでベルクスというときに、何もないところで、何故かバランスを崩して、身体が前のめりになり、あっ、転ぶと感じた。とっさに体をひねった。本来なら足とでを出して、転ぶのを回避するのだが、足が出ない。受け身を摂ろうにもリュックが邪魔で、受け身が取れずに右肩から落ちた。ひねったため、肩はよけられたが、腕が抜けられず腕と胸を打った。その後少しだけ回転したが、リュックが邪魔で、回転しきれず、力を逃すことができず、腕と峯を売ってしまった。
 20時過ぎになるが、まだ、右胸と右腕が痛む。
 それにしても、まったく何もないところで、ただ歩いているだけで転ぶとは? なぜ転んだかもわからない。足が出なかったことは、右下骨粉砕骨折の影響で、上手く腿動かないのは分かっていたが、これほどとは思わなかった。まだ、左も膝周辺の筋肉が固くなっていてスムーズに歩けなく、両足のバランスが上手くとれないことと、午前中の散歩で足が疲れていたのかもしれないが、身体の動きを、正確に頭が把握していないようになっているみたいだ。まるで老人? あっ老人か。それを自覚しないといけないのかも。
 いや、まだ、まだ若い、老いてはいないぞー!! と叫んでみる

21時過ぎ
 忘れていた。21時から、『富士葵』7周年記念ライブがあった。案の定、始まりが少し遅れていて、間に合った!!

2024年12月19日木曜日

店舗がない・・・

 今日、場が終わって、最小限のデータを打ち込んで、急いで千葉のヨドバシに向かった。
 実は、場中、歯医者から勧められた歯磨剤をヨドバシに店舗受け取りで注文したら、なんと、すぐ用意でき、受け渡しができるというメールが届いた。と言うわけで、歯磨剤を受け取りに出かけた。
 ヨドバシに到着して、ビルの中に入ったら、ヨドバシがない!!
 改装中かと思ったら、2回もすべてなく、一般のビルのような感じになっていた。そういえば、千葉に新しいヨドバシができるというニュースを見た。その時は、今の店舗はどうするんだろう、と思っていたが、新しい店舗を開店させたのではなく、移転だと気が付いた。で、店のあったビルの中を1周したが、どこにも移転緒連絡用啓示がない。ビルの周りを一周しても、ない!! 普通は、移転先の啓示があるはずなのに・・・
 困り果てた。ビルの入り口付近に、案内兼管理の人がいたので、訊いてみたら、そごうのビルに移転したという。
 そこから2・3分のところなので、すぐに新店舗に向かった。
 新店舗の案内嬢に、受け渡し橋を聴く前に、いつ移転したのか、また、移転緒案内の掲示をしておくべきではないかと反したら
  11月15日に移転したとのこと。まだ1カ月くらいしかたっていない。掲示は、ビルの契約が切れて、できないとのことだった。
 旧店舗には、千葉神社に行くとき近くを通るので、時々寄っていたが、まさか、1か月前からもぬけの殻になっているとは思わなかった。
 受け渡しの店員は、今までは、オタクがやっていて、色々話をして情報を聞き出していたが、今回は、普通の人で、別の店舗から移動になったという。コンピュータなどの話ができなかった。また、通い詰めて、技術の人を捕まえて、情報を聴きだそう。
 ざっとパソコンコーナーを見てきたが、ノート型は大量に置いてあったが、タワー型デスクパソコンはあまり置いてなかった。高くても34万くらいで、最高級のものはなく、以前より高騰しているので、以前で言えば30万にもいかない物ばかり。今度買い替えるときは、もっと高性能のものと思っているので、やっぱり専門店になるかなと思ってしまった。
 ちなみに、帰宅したのが18時。すぐに夕食の準備に取り掛かったので、書き込みが遅くなったのはそのせいです

2024年12月15日日曜日

午後の散歩で

 日曜日、昼食後、散歩に出た。

その途中で・・・


怪しい人影が・・・

これは家の飾りつけの一つ。玄関から塀、1階の窓にも
電飾があり、煙突には、忍び込もうとしているサンタが

センスが良い!!



       銀杏の木も輝いている

       熊野神社の銀杏の木

2024年12月14日土曜日

めっきり冷え込んだ土曜日 演奏配信が盛りだくさん

12月14日(土)、朝。
 かなり冷え込んでいる。朝6時ごろは3度くらいか。
 神社散歩、さすがに、真冬の服装に切り替えた。ズボンの下にタイツを履き、真冬用のベンチコート。首にはネックウォーマー。それと手袋の完全武装。ただ、中は下着の上に厚手のシャツ1枚着ているだけだけ。それでも、ベンチコートは暖かく、歩いていて汗をかくほどだった。9時頃には6・7度、日が照りはじめ10時ごろには10度くらいまで上がっていた。寒いのは好きなので、気持ちがいい散歩だった。明日も同じくらいの気温らしいが、朝市など買い物が入るため、昼ごろからの散歩になりそう。

夕方、風呂の中で、くだらない物理の現象を考えていた。書くと長くなるのでカットする

さて、夜
 19時からめったに聴くことのできないハーモニカコンサートを聴いている。
 ハーモニカVtuber『紫吹まゆ』の4周年記念3Dハーモニカコンサート。ゲストに、ピアノVtuberの『おまる』、サックスVtuberの『朔栖まよ』が出演。
 ゲストがいい。最近ハマっているサックスの『朔栖まよ』、ハーモニカ・サックス・ピアノ、これもめったに聴けない。
 ★Band-ハーモニカで奏でる物語 3Dフルトラライブ(2時間)

 19時半から声優Vtuber『狼朗ハツキ』の歌枠リレーがあって、被っているが、こちらはアーカイブで聴くことにしよう
 ★奇跡の聖夜歌枠リレー 『狼朗ハツキ』 (30分)

 ああ、そうだ、今日14日(土)の20時から明日15日(日)の23時まで、総数60名が出演する芸能人Vtuber『イトイシュン』の歌枠リレーがある。メンバーをチェックしきれていないが、日曜日11時からの2部にギター他マルチ楽器Vtuber『音御光歌』と『狼朗ハツキ』が出演する。『ハツキ』は2夜連続歌枠リレー。頑張っている。
これらもアーカイブになりそう


 明日日曜日は、10時半からジャズピアニストで、農業女子の『紅茶々丸』がある。
 ★『紅茶々丸』高評価250耐久弾き語り 12月15日(日)10時半から
 ちなみに、12月17日21時から誕生日配信
  ★ジャズピアニスト農業女子の『紅茶々丸』誕生日配信

 さらに、明日15日20時半からは、クラリネットの『さくらゆい』の誕生祭、ゲストが『おまる』『朔栖まよ』。クラリネット、サックス、ピアノ。これも見逃せない。
 ★『さくらゆい』生誕祭 12月15日 20時半(25分配信開始)

2024年12月13日金曜日

薬屋のひとりごと第2期

『薬屋のひとりごと』の第2期が、来年1月10日(実際は11日)から放送開始
AbemaTVでも、無料配信される

★薬屋のひとりごと 2期  ティザーPV (プロモーション映像) 1分32秒

 それに先立ち、Abemaでは、12月13日(金)19時から、全話一挙放送(アーカイブも1週間無料で見られる)

2024年12月8日日曜日

大晦日情報

 大晦日は「ももいろ歌合戦」 Abema全編無料配信 12月31日 14:00から

 初回から、観ている(他のことをやりながら時々観ていた)が、もう8回目になるのか。最初は『さだまさしと』のからみの裏表配信だった。もちろん今年の出演者に『さだまさし』はいる。『松本明子』「森口博子』も8回目。
 そして、Vtuber『宝鍾マリン』が初出演。それに加え『ふいゴマ』の前世?本体?の『ゴマキ』こと『後藤真希』が初出演する。『柏木由紀』『渡辺美優紀』も初出演。『ヤバいシャツ屋さん』が2回目。その他『私立恵比寿中学』『松崎しげる』『ウマ娘プリティーダービー』『サンプラザ中野』等多彩な出演者。
 その公式”X”に『ももいろ歌合戦の一大名物最強「アイドルメドレー」を今年もゆうりんプロデュースでやるそうです』とツィートされている。
 驚いて、思わず「ツィート」と書いてしまった。
 「ゆうりんプロデュース」・・・
 『ゆうりんプロ』は『狼朗ハツキ』などが所属するプロダクション。ただ『狼朗ハツキ』は、声優部門「ゆるpro」の「ゆグドラシる」projectなので、アイドルではないので、出演はしないだろうが
 ちなみに『後藤真希』は「avex」所属。「avex」のVirtual部門『AVELON』には『まりなす』『LiYPSE』が所属している。『ぶいごま』もかな。だが、これも出演はしないだろう。

 大晦日の前のクリスマス前後、Vtuberの色々なイベントが目白押しになるだろう。ちらほら発表されている。そのうち、まとめたいと思います


2024年12月7日土曜日

韓国の国会の合間に? いやVtuberの配信の合間に

  今、20時半を過ぎた。
 サックス奏者Vtuber『朔栖まよ』が、2日間で100曲耐久演奏を行っているのに気が付く。13時からの配信、7時間以上吹いている。「折り返し点を過ぎた」と言っているので、50曲過ぎたあたりか?「もう少し」と言って次の曲を吹き始めた。

 19時から、韓国の国会中継を見ていたが、動きがないので、今朝神社散歩で聴けなかった『狼朗ハツキ』の朝活、昼間の続きを聴いていた。それが終わって、最近ハマっている『紅葉丸』のアーカイブを聴いているとき、合間に『朔栖まよ』の耐久に気が付いた。

 曲が終わった。「56曲目。明日のための貯金で、9時まで、もう少し吹いておく。」と、頑張っている。次の曲は「ステラステラ」「元気なので、まだ吹けるが、風呂に入りたいので・・・」、さらに「24時からリハーサルがあるので」
 ???、この配信の他、何かのコラボかがあって、お仕事が夜中に入っているのか・・・、恐れ入った。
 「ステラステラ」が始まった。

 韓国はまだ動きがない。与党が1人を除いて全員退出し、投票が止まっっている。一部与党議員が戻ったという情報も、弾劾否決の可能性が高くなっている。

 「ステラステラ」が終わり、60曲くらいまでは行きたいと頑張っている。

 『狼朗ハツキ』のアーカイブで、「息子が起きて、一緒に聴いています」のコメント。
 この子、幼稚園児で『狼朗ハツキ』の大ファンで、以前書いたかもしれないが、『ハツキ』のキーホルダーを買ってもらって、それが届いたとき、すぐに、リックに着けたと、母親からの報告。『ハツキ』は「幼稚園で、拡散してくれ、宣伝してくれ」と大声で叫んだ経緯があった。いつもこの子が観ているのコメントがあると、「アンパンマンのマーチ」「めざせポケモンマスター」等子供向けの歌を歌う。今日は「ハッピージャムジャム」

 『朔栖まよ』、21時を過ぎても、60曲目まで頑張ると吹き続けている。
 60曲過ぎたら、「9時半までやっていい?」と言って「ポケモンの歌」を吹き始めた

もう一つ

 気温が上下し始めた11月の後半から、身体が痒くなってきた。正確に言うと、風呂上がりに脚などが痒くなったり、パソコンの前でひざ掛けを足に巻いて温めたときなど、痒みが出てくる。あちこちに発疹ができ、無意識にかいたら血が出て、あとが治らない。その箇所が痒くなる。
 暑い夏や、季節の変わり目、急に寒くなった時など、毎年のことなのだが、必ず出てくる。以前はひどかったので、医者に行ったが、今はそれほどでもない。
 右脚のものは、粉砕骨折手術の影響か、今年は右脚にも出てきた。膝の骨折の影響だろう。
 11月はすぐにかさぶたができ治まったが、12月になり、一部がなかなか治らない。なので、絆創膏を貼って治るのを待っている。何か所かは治まったが、まだ5,6か所残っている。
 普段、MAXで買ってきた「救急バン」を使ってるが、予備に買ったMサイズの2箱がなくなってしまた。Lやビッグタイプ、ジャンボは残っているのだが。
 ここからが本題
 昨日、絆創膏を買いに、Mr.MAXに出かけた。棚を見て、なかった。「バンドエイド」はあった。10枚入りで358円?だったと思ったが、いつもの安い「救急バン」がなかった。以前買ったのは、10枚入りで250円くらいだったが、買うのは大箱50枚入り。
 探しに探して、棚の一番下に、大量に70枚入りの「救急バン」の箱が積み重なっているのを見つけた。値段を見ると1箱109円!! その横の値札が250円くらい。多分それだろうが、それにしても安い。おそらく値札が間違っているのだろうと思って、周りを見ると、珍しく棚の整理をしている薬剤師さんがいた。普段は、係の人さえいないのだが、薬剤師さんがいるのを始めてみた。その薬剤師さんに、これいくらですか、値札が余りにも安いので、と訊いたら、調べてくれた。やっぱり109円だった。「えっ、本当、安い」とか言いながらその箱を買うことにして、レジに向かう。2・3歩歩いて、あっと気が付き、薬剤師さんに「もう一つ」と声をかけた・・・

(註)Mr.MAXは安売り店の中でも特に安い!! あとレトルト食品や調味料は神戸物産、MAXから歩いて5・6分のところにある。普段の食品は安売りベルクスを使っているが、近くに、激安のOKが出来て、この2店舗が安売りの争いをしているので、値段と品物の質を見てどちらで買うかを判断している。
 そうそう、電化製品もMAXは安いが、ヨドバシを使っている。だが、NAXのそば、2・3分のところにK’Sデンキが出来て、そこを使うようになった。

2024年12月6日金曜日

生まれては消えるVtuber事務所 独立するVtuber

 明日で『ジェムカン』が消える。

 今年、活動をやめたグループに、『インサイドちゃん』がある。しかしはメンバーの『おねちゃん』『つーちゃん』『TheE』は、所属がなくなったものの、名前は使えたが、多少変更し、アバターは自分で創らないといけないものの、前のものに似たものが使えたので、すぐに配信を再開することができた。『TheE』は、独立後、わがままをして休養に入った。まあ、また再開することを誓っている。これだけスムーズに再開したのは、『インサイドちゃん』側が、特別な配慮をしたものである。
 『ジェムカン』のメンバーはどうなるのだろう?

 今まで、解散したり活動停止したグループどうなっだったのだろうか?
 『BOOGY VOXX』は、『Fraさん』『Ciちゃん』が『BOOGY VOXX』から抜けた。『BOOGY VOXX』は解散ではなく、名前を残して、メンバーが抜けた形をとった。それで『Ciちゃん』が独立した時、『BOOGY VOXX』が、個人Vtuberだったのと『Fraさん』の全面的後押しがあったことで『Ciちゃん』は個人としてすぐ再出発できた。
 また、『響かさね』が『ココツキ』解散で、独立した時は、『ココツキ』を引き継ぐ形で個人Vtuberとして再活動を始めている。
 これを書いていて気が付いたのだが、『かさね』が3Dとかデビューできないのは、引き継ぐとき、その権利を買い取るため、お金が必要だったのではないか。それで、いまだ、前面に出て活動できない状態なのかもしれない。

 そこで思い出したのが『ヒメヒナ』 以前書いたが
 『ヒメヒナ』が独立した時、『ヒメヒナ』のコンテンツ(2D/3Dのアバターなども含む)が1憶円で、それを買い取っての独立だった。それに、活動のためのスタジオを建設した。初期運営費も含めた金額が1億円かかった。これは、独立の時に、公式に発表された。2憶円の借金を抱えてのスタートと話していたが、実際は、それまでの蓄えがあって、もう少し少ない借金だったのだろう。
 『ヒメヒナ』は、人気が出て、初期に創ったコンテンツも実費ではなく、プレミアムがついてしまって1億円になってしまった経緯がある。『響かさね』の場合はもう少し少ない額であろう。
 今思い出した、このブログでも書いたが、『宗谷いちか』が独立した時、4つも5つもあった3Dアバターの中で、自分の貯金で、金額は言わなかったが、やっと一つの3Dアバターを買い取って、活動ができるようになったと、本人が配信で話していた。におわした金額が数百万円。 買い取らないと、元の自分のキャラクターを使えないのである。そんなシステムになっている。

 Vtuber事務所は、Vtuberを使ってぼろ儲けして、さらに、そのコンテンツで、さらに儲けられる仕組みになっている。なので、雨後の筍の様にVtuber事務所が設立されている。
 しかし、すべてが上手くいくわけはなく、多くの事務所が消えていく。
 大手程、人件費、設備費菜緒で、お金がかかり、上手くいかないことが多い。
 『ヒメヒナ』の「Studio LaRa」でさえも行き詰まり、新しく所属になった。
 先に紹介した『ジェムカン』、バックが「スクエア・エニックス」、この会社、今作成中のゲームが数件あるが、統べt、あと2・3年しないと発表できないと、今日の銘柄解説があった。憶測の域を出ないが、ひょっとして「スクエア・エニックス」が、費用削減のため、手を引いたのではないかと想像してしまう。

2024年12月3日火曜日

お薦め動画

  AbemaTVで放送されている「ホロごえ!!」
 ホロライブのVtuberと声優がコラボした番組で、月曜から金曜日まで、曜日ごとにメンバーが変わる。その月曜日の『白上フブキ』×『悠木碧』の番組。1回から観ているが、2人のボケが面白い。 で、今回のお勧めは、12月2日(月)に放送された番組、社会科見学がテーマで『Calbee』の工場見学
 先日、『明石家さんま』とコラボした『古のVtuber白上フブキ』がぼけまくる。

★AbemaTV ホロごえ!!月曜日 12月2日放送

 そうそう、冒頭の「何々星人が流行っていて、バナナを欲しがる異星人がいる」は、解説が必要で、これは、今。巷で大人気のアニメ「ダンダダン」に出てくる異星人のこと。
 この「ダンダダン」、ハチャメチャで面白い。
 主人公の一人『綾瀬もも』の性格が、推しの『狼朗ハツキ』にそっくりで、気に入っている。先日の『ハツキ』、歌枠で「ダンダダン」の主題歌を歌っていた。おそらく本人も似ていると思っているような気がしている。

2024年12月1日日曜日

師走? そんな気がしない

 朝から洗濯、終わったら、散歩。相変わらず千葉神社は混んでいる。近くの千葉中央公園は、恒例のスケートリンクがセットされ始めた。今年は、さらに、その横に、キッズコーナーが設置され、公園の半分を占めて迂回しないと通れなくなっていた。
 街は、12月モードに入ろうとしているのに、まだ気温がそれほど冷え込んでいるわけでもない、なんとなく、冬モードに入れていない。
 帰りは、スーパーに寄って、食材を買い込む。鍋の具材、、豚肉のメガ盛り(小分けにして冷凍しておく)、シイタケも2パック(カットしてこれも冷凍しておく)と
 アッ、ここで、っキャベツのコールスルーが半分の残っているのに気が付いた。昼食べるつもりが、回鍋肉を作って、すっかり忘れていた!! 夜は鍋だし、いつ食べよう? 後で考えないと・・・
 さて、 どれも多めに購入したが、いつまで持つのか。安売りスーパーの日曜の朝市と言うこともあり、全部で3,200円ですんだが、これでもひと時より割高。東京の人たちは、内食でも、とんでもなく高い食卓になっているのだろうと想像してしまった。
 やっと、円安が止まりつつあるが、これが、実際に反映されるのは、来年。2025年は厳しい年になりそうだ。

 帰宅後、13時から東証のジャズフェスを見て、途中から、昨日の『PashiRim』の前半を見直していたが、14時から『狼朗ハツキ』の生配信があるのに気が付き、切り替える。
 始まったばかりで「母狼が白菜を届けてくれる」という話で、「いつ来るかわからないので、ので目覚まし3個セットしておいて、3回起きたが、やばいと思って、さらに4つセットしたら、今度は、4回ともスルーで、・・・」
 ここで、画面がぐるぐる。「おいおい、youtube君」とつぶやきながら、また、どこかでネットTVでも立ち上げたかまttが、一向にぐるぐるが止まらない。突然配信がストップ。慌てて、『ハツキ』のyoutubeで、最姿勢をしたら、すでに配信が終わった状態。つまり、『ハツキ』側のトラブルでダウンした模様。
 最下位を待って、蓋泰『ハツキ』の雑談を聴き始める。『ハツキ』、知らずにしゃべり続けていた」とのコメント。母狼の話はどっかに行ってしまった。
 といことで、のんびりと日曜の午後を過ごしている。

ブログ説明

 ★  = 記事にリンクしてあります。
(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』 
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R)=ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(N)=日経速報  ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(Tr)=トレーダーズ・web  ⇒ http://www.traders.co.jp/
(B)=ブルームバーグ  ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(F)=FISCO ⇒ https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
(W)=ウォールストリートジャーナル
       ⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
◆東証の場中 ⇒ https://omedetaikomemo.blogspot.com/
◆終値・指標データ等は『市場データー』 ⇒ https://omedetaikodata.blogspot.com/
◆ニュース等の情報は『情報コーナー』 ⇒ https://omedetaikojoho.blogspot.com/

今日の動画

 最近さぼっていたので、振り返って動画チェックをしたら『ぽこピー』の恒例上半期ベストバイ動画。  これだけでは寂しいいと、他にベストバイがないか調べたら、あった。  よく見たら、出していたのが、親戚一同グループだった ★『ぽこピー』 2025上半期、ベストバイ 7月5日(29分)...