2019年6月30日日曜日

週末・月末のチャート 6月まで

◇2019年6月28日までのチャート

☚日経平均日足
TOPIX日足☛
☚日経平均週足
TOPIX週足☛
去年9月の戻りが日経平均は全値戻しになっているのに、TOIXは2/3戻しががやっと。ここで、NT倍率が跳ね上がったことになる。
☚日経平均月足
TOPIX月足☛
☚NT倍率(毎日の終値)

2019年6月29日土曜日

6月29日(土) 棋譜速報局の選定

 連日の棋譜速報で疲れているにもかかわらず、いや、頭が疲れているからか、今朝は4時頃に目が覚めた。さすがに疲れていると感じたので2度寝した。次に気が付いたのが7時半。ああ、今日、棋聖戦第3局だなど思いながら、うとうとしていて、また寝たようだ。はっきりと目が覚めたのが8時半。
 データ整理をしているときに、棋聖戦が始まってしまった。さすがに棋譜速報はやりたくない。自分の時間が無くなってしまう。これから1週間連日面白い将棋があるが、棋譜速報は、もともと、後で並べて治すためのメモから始めたので、藤井聡太戦中心に絞ることにした。それが、なんと来週に、順位戦、竜王戦と、時間の長い2大棋戦の対戦がある。ということで、タイトル戦の今日の棋聖戦、来週の王位戦の棋譜速報はしません。
 abema・niconicoで生配信するので、そちらをご覧ください。
それと、タイトル戦は、中継ブログがあるのでそちらで棋譜も見られます
 棋聖戦の中継サイト ⇒ http://live.shogi.or.jp/kisei/
   このサイトには棋譜中継・中継ブログがあります
 さあ、棋聖戦を楽しもうかな・・・

2019年6月28日金曜日

6月28日(金)眠い・

 昨日、A級順位戦の羽生vs佐藤戦を棋譜速報してしまった。そのため寝たのが今日。大寝坊の上、眠い。今日は藤井聡太七段の大切な将棋があり、棋譜速報をする予定なのに。それも竜王戦決勝トーナメント、確実に夜中までかかる将棋・・・・
 それにしても、昨日の将棋、すごかった。1年前の名人戦を思いだしながら棋譜速報をしたのだが、昨日の将棋は60年前・70年前の猫式縦歩取り対形に対し、新しい3三歩・1三角形戦法になり、非常に興味深いものになった。序盤からお互い相手の手を消しあうねじりあいの序盤が続き、こまめに時間を費やし、形勢不明のまま夜戦に、それでも序盤。夜になり急速に手が動き始めた時、佐藤天彦九段の優勢が判明した。そのまま一気に終盤に突入、そのまま押し切るかに思えた11時過ぎ、終盤の終盤寄席に出た時に手が緩んだ。玉頭から香打ちで迫るのを4六歩と攻めた。それがほんの僅か寄せ切れない手で、一瞬で逆転、羽生九段が勝利を収めた。見た目以上に差が接近していた将棋だったのだろう。終局は12時を過ぎていた。女流棋士は戦いに入る前に夜10時に聞き手終了と言うとんでもなく序盤の長い将棋でなかなか見ることのできないプロ好みの将棋だった。見る方も疲れた。
 その将棋の後の今日。藤井聡太七段の将棋、見ていた疲れそうだな。
今レ0増娘を覗いて、冷凍ハンバーグがあった。コールスローもあるし、夜は何とかなるだろうから、買いもに出なくても問題なさそうだ。昼寝しながら棋譜速報をしようと腹をくくった。
 あっ、G20があるんだった。そんなこと、あたまから吹っ飛んでいる。それほどすごい将棋だった

2019年6月26日水曜日

6月26日(水)夜 台風・サミット・記念硬貨

  沖縄沖の熱帯低気圧、この後、令和初の台風に発達し、日本直撃。さらに 28日には東日本に進む恐れがある。 朝起きて、洗濯しておこうと思ったのは大正解だった。数日雨の日が続きそうだが、まあ食料は大丈夫だろう。単に、雨の中、買い物に行くのが嫌なだけだが。
 そして、28・29日はG20大阪サミットが開かれる。
 今週後半は、何が起こるかわからない。が、何事もないことを祈る。
 あっ、そうそう、7月24日に、オリンピック・パラリンピックの記念の百円クラッド貨幣が発行される。これは2次で、オリンピックは5種類、パラリンピックが1種類。各銀行、郵便局で、一人1種類につき2枚迄交換可能。
 前回、1次発行、友人から頼まれ、結局8郵便局を回って、必要分を交換した。今回も、さっき依頼のメールが入った。その日は午前中歯医者なので、交換したらすぐ歯医者に行かないと間に合わない。現在、最短道筋を検討中。
 なお、1次はオリンピック1種類(フェンシング)、パラリンピック1種類(ボッチャ)でした。
 ちなみに、銀行での交換は、用紙に氏名・電話番号等必要事項を書き込み、申し込むため、時間がかかり面倒。郵便局は必要なお金を渡せばすぐ交換してくれる。人の集まる郵便局は並んだり品切れになることもあるが、普通の町の郵便局が狙い目。発行があまり知られていないのでどこでも大丈夫だと思いますが。

6月26日(水)朝

 大寝坊・・・やっぱり棋譜をアップするのは結構疲れる。など屁理屈を付けてさぼろう
 さて、米、やっと7月に金利を上げそうもないことに気が付いたようだ。FRBとしては景気がいいのに上げられないと何人かの解説者が指摘していたが、勝手に市場が判断して、利上げを織り込んでいた。当然その折込分を消しに動くので、米市場は下落局面になる。日本株は利上げの動きを逆に金利差縮小で悪材料としてとらえていただけに上昇しなかったが、ダウが下げると、お付き合いする癖があるため、利上げ後退は好材料も、弱含みと言うところか。どうも変な性格を持っている。そろそろ直してもらいたいのだが。
 今日から実質7月相場。7月と言えば株の決済日数が4日から3日に短縮される。その影響はあるのかないのかな?
 やっと頭がはっきりしてきた、どこかで風呂に入りたいな・・・

2019年6月25日火曜日

6月25日早朝

 昨日の夜、9時過ぎて羽生・佐々木戦が千日手になり、10時過ぎに指し直し局が始まる。11時を過ぎたので、寝床で見るため、スマホに切り替えて横になりながら見ていたが、うとうと状態が続いて、将棋をや停ることは認識できるが内容が頭に入らない。限界と思って、スマホを消して、眠りにつく。
 今朝は、4時半に目が覚める。頭が重い感じがするが、起きてしまった。結局、昨日の夜のあの激戦二興奮していたのだろう。眠りが浅かったようだ。
 今日は夕方歯医者、引け前位に出ないと間に合わない。その前にどこかで昼寝しよう。
 そうだ、今日は王座戦、豊島名人(3冠)対渡辺二冠戦が行われるが、さすがに歯医者で速報はできない。
ちなみに、昨日の羽生、佐々木戦は、羽生九段が勝ち上がりました

2019年6月24日月曜日

将棋コーナーアップ中の紹介

5時から
 第67期王座戦 挑戦者決定トーナメント2回戦
 (先手)羽生善治九段 (後手)佐々木大地五段
を覗き見しています。

6月24日(月)朝「6月最終週」

 おはようございます。どうせニュースもないので、のんびりと起きました。
 週末のチャートや散歩で撮った写真のアップなど、さぼっています。なんだかつゆ特有の暑さに身体がだるく、いつもより多く歩いたこともあり疲れていたのかもしれませんね。写真は暇を見てアップ用に加工します。カメラでフルで撮っていますので、大きすぎると見るのが大変ですからね。
 さて、今週は6月最終週、20日でファンド・機関などの売りが一巡し、資金の流れが変わるのですが、どうもG20を控え、色々と思惑があり、簡単には行きそうにありません。株主総会の集中週でもあります。
 海外資金は、最低買い残高を見ると極端に減っており、そのた今年前半は為替ヘッジ売りの円高が進まず109円台、8円台で推移していたのですが、米金利引き下げをFRBが示唆となると、金利差が縮まりそうもいかなくなって、少し円高に振れました。タンカー攻撃などもあって、円買いが進んだ。今の日本にこれと言った投資魅力がなく、米の中国関税引き上げ・締め付けで、中国経済が減速、日本の輸出への影響が大きく、とりわけ自動車部品・スマホ部品などに影響が大きく、資金流入が見込めません。
 ということで、閑散商いが続いていますが、G20を前にさらに様子見が広がるでしょう。と言っても、ファンドなどは。投資していないといけないことから、なかなか指数には投資できそうになく、主要銘柄も敬遠しそうで、こうなると、個別銘柄選定ということになりそうです。これは多くのアナリスト・証券会社ストラテジストなど同じ見方をしています。もちろん源太さんも。ただ指数は動かないでしょう。
 多くの人が警戒しているのが、中東問題で偶発的衝突(何人かの人はアメリカが仕掛けていると言っていますが)が起こること、中国香港問題、地政学リスクと、米金利の行方。それらによって、7月、株の急落があるのではと心配しています。
 源太ptの日は、先週21日(金)と27日(木)です。
 ふー、一気に書き込みをし、その間委風呂が沸きましたので、ここらで、休憩します。

2019年6月22日土曜日

6月22日(土)夏至の次の日

 今朝5時前から目が覚めるが、起きたくない。しかし、洗濯の関係上、神社にお水を貰いに行くのを早くしたい、などあれこれ考えて、うとうと、それでも5時10分、20分と時刻を確認する。寝てはいないのだが起きてもいない。確か千葉神社が開くのは6時だったか?いや6時半かと悩んで、確実に入れる6時半に決め5時半起床と思ったが、結局起きたのは5時50分、急いで着替えて家を出る。
 昨日が夏至であったので、今日も1年中で日の出が早く、昼の長い日。町は起きている。千葉神社では、ペットボトルを持って水を貰いに来た人とあいさつする。神社も結構人がいる。
 急いで帰ってきて風呂に入り、朝食の用意、洗濯のことは頭から消えていた。ふと思い出したのが、今日は中央市場開放日。しまった、先に市場に行って魚や野菜をお会い混むべきであったと後悔。仕方ないとあきらめ、海外市場などのデータ整理。そして、洗濯をしなければと気が付いたのが、9時15分。1時間半も遅れてしまった。今洗濯中。
 んーん、最近は、何か一つ忘れるではなく、何か2つになってきた。
 ちなみに、これだけ早く活動し始めたのは、藤井聡太七段王将戦があるからで、当日急に放映が入ることが良くあるので、それを期待しての早起きなのだが、今日は放映がない

 まあ、仕方ない、夏至の次の日の長い昼を楽しもう。

2019年6月21日金曜日

6月21日(金)朝

 んーん、大寝坊、やっとデータチェックが終ったが、風呂にもはいっていない。天気が良く朝は過ごしやすいが、昼は蒸し暑くなるのだろうなー
 さて、米市場はとんでもなく堅調。堅調過ぎる。ストラテジスト・アナリストたちはそろそろ注意と警戒感を示している。日本株は閑散相場が続いている。上がるかもしれないが、その後の下げがきついと見ていて、買うなら下落後という姿勢が多い。

2019年6月20日木曜日

アストロボーイ 6/20

 鉄腕アトムがリメイクされ2003年から放映されたアニメ。
 これが、今日20日(木)から、GYAOで配信されている。毎週、火・木・日に更新、配信なので、余裕は数日しかないが、疲れた時に、流し見するのも勧めかな。昔の鉄腕アトムとはちょっと顔が違うが、楽しめる一作。まだ始まったばかり。一押しです。ちなみに、当時世界50か国で放映されたアニメです。
◇うんちく1
 もともとアストロボーイは、手塚治虫博士が描いた「鉄腕アトム」を、アメリカで放映する際、その理由は明らかにされていないが、アストロボーイと言う名に改名されて放映された。アトムが他のイメージ(おなら)があるのとの説と原子爆弾(Atomic bomb)をイメージさせることから変更したとの説がある。
◇うんちく2
 しかし、アメリカでは、これを機会に手塚ファンがしっかりと根付き、ディズニーのライオンキングが発表されたとき、アメリカのファンでは、手塚治虫の『ジャングル大帝』の盗作だと大きな問題になった。しかし、虫プロは「ディズニーファンだった個人がもしこの一件を知ったならば、『仮にディズニーに盗作されたとしても、むしろそれは光栄なことだ』と喜んでいるはずだ」 というコメントを出し、仮に盗作であったとしても訴訟などはしないと表明している。未だ、盗作云々にについてディズニーはコメントしていない。これがあるがため、米の手塚ファンは、さらに手塚治虫に傾倒しているという。
 まあ、盗作でしょうね。(60年前から手塚治虫の漫画に傾倒している小生の感想)
◇ ちなみに、小生、手塚治虫の作品、まだ小学生になったかならないくらい(60年前)で、貸本屋で借りたのが最初。題名は忘れたが、地球に、リスの姿をした金星人か火星人か?がヒマラヤに住み着き、現代に発見されるというもの。その後、手塚治虫はじめ多くの漫画に嵌った。
 趣味で買った初版本『火の鳥』を某学校に寄付したこともあった。のちに、その生徒にありがとうと言われた。
 最も好きな作品は、短編だが「竜神沼」。これは中学くらいの時だと思うが、マイナーな作品なので、知っている人はほどんどいない。60年前からだから、何しろ描いて発表したものをすぐ見て育って来ているから、ほほとんどの作品を観ているが、そうだ、ブラックジャックだけは見ていない。何故だろう? なにか別のものに嵌っていた時期なんだと思うが、気になったので時期を調べてみたら、1973年11月から78年に連載された・・・
 ああ、当然か、某大学に入り、理系のある学問に集中し、他のことには興味を示さずそれのみに邁進していた時期。そして大学院に入ったあたりだ。

今日のザ・マネーが面白かった、オンデマンドをリンク 6/204時

金森さん
この間のオマーン湾タンカー攻撃は、下手するとアメリカがやった可能性があると話している。そのほかにも、面白い話が満載
  オンディマンド ⇒  ザ・マネー木曜日金森氏 (リンクしてあります)

おはようございます 6/20

 大寝坊してしまいました。
 ものすごく疲れています。2日連続の棋譜速報はかなり疲れますね。見ているだけならいいのですが、書き込みもあるとなると、ニュースチェックやデータ整理と並行して行うので、頭をフル回転させる必要があり、ものすごく疲れます。
 今日は、おさぼり優先です。
 さて、今日の東京市場ですが、取り巻く環境は相変わらずも、それらに関する材料が好材料と言う良い状況です。??冷静にかんげると、米市場には好都合も日本市場には”?”
 まずは、FOMC、現状維持で、利下げ示唆、年内金利見通しドットチャートも8人が利下げ。(17人の内訳、1回利上げが1人、現状維持が8人、1回利下げが1人、2回利下げが7人)1回ではなく2回が7人。前回は利下げは0人)
 次に、G20の時に米中首脳会談が開かれる状況で、その前に閣僚級会談で通商協議。
 米市場は3指数が上昇、ダウは史上最高値に近づいている。半導体株のSOX指数も小幅上昇で堅調。何よりも恐怖指数と呼ばれるVIX指数が15を割り込んできている。
 中東情勢の不安はあるものの、これだけ安心材料がそろっているので、東京市場は上昇と考えるのが常識的でしょうが。日本にとって米利下げは日米の金利差が縮小を意味し必ずしもいいことではない。これに対し、今日の日銀金融政策決定会合で黒田さんがどんな結論を出すかだが、表面上は現状維持で、引け後の記者会見で黒田さんがどんな藩士をするのかが注目される。
 そしてもう一つ気になっているのが、昨日発表された裁定取引残高。買い残が5,425億万円、売り残が6,865億円。買いが異常に少なく、売りと買いが逆転している。明らかに、海外勢が居なくなっていることを示している。
 今朝のモーニングサテライトで、あるアナリスト、閑散相場の後は大きく上昇すると期待を話していたが、買い手がいないとなるとそれも怪しい。まあ、上がることを期待したいが・・・

2019年6月19日水曜日

棋聖戦中継ブログと棋譜速報の案内

本日のタイトル戦棋聖戦第2戦は中継ブログと棋譜中継があります
そちらからどうぞ
◇棋聖戦 棋譜速報  ⇒ http://live.shogi.or.jp/kisei/kifu/90/kisei201906190101.html
◇棋聖戦 中継ブログ ⇒ http://kifulog.shogi.or.jp/kisei/

6月19日(水)朝

 今朝はものすごく疲れている。が、目覚めはすっきりしている。
 昨日の順位戦の藤井聡太戦、最後の藤井七段の読みはすごかった。4七桂成からの最後28手、最初の3手はノータイムも打ち込む余裕がある指し方。その後の25手は、まさにノータイムで、次から次に指していき、打ち込みなどできる状態ではなかった。自分だけわかる打ち方でとりあえず打ち込み、棋譜は指し手の読みを入れて再現した物。横目で指し手を見ていて、同時に読みながらの打ち込み。脳を思考モードにせず映像直観モードにして、考えないようにする状態(将棋の読みモードと言っていいかもしれない)を作る。そんなことをしながら、棋譜の再現をした。その後の初手からの解説で、最後の部分に間違いは1手もなかった。考えながら打ち込むより正確だった。だが、ものすごく疲れた。脳をフル回転させているのだから。今朝も疲れが残っている。今日は背棋聖戦のタイトル戦。さすがに今日の打ち込みは、やめよう。覗き見モードで紹介はするつもりですが・・・でも、さぼるかな。
 昨日、将棋を見ているとき、山形沖で大きな地震があり被害が出ている。アメリカでは、米中電話会談が行われ、サプライズで株が上昇していた。ショア位Kが大きく動いていた割には、昼間ニュースがほとんど無かった。FOMCを控え、委員たちが発言できないことも影響しているようだ。米中はじめ海外に振り回され、薄商いが続き、参加者がいない、独自の動きができない東京市場、ここから先、どう動くのか?

2019年6月18日火曜日

6月18日(火)朝

 風がさわやかで、清々しい(すがすがしい)朝。追う言えば、某サッカー選手本田圭佑氏が「きよきよしい」と誤読したことを思い出した。
 2度寝して書き込みが遅れてしまったが、全く気にならない。おさぼり癖全開の朝。
 そうそう、今日は将棋順位戦C級1組の対局日。当然藤井聡太七段も対局する。とりあえず棋譜速報は出しますが、買い物もしないといけない。引け後から4時半くらいの棋譜がちょっとあやふやになりますが、後でカバーします。盤面はアップしますので、ちょっとの時間ご勘弁を・・・頑張ります!!
 アッ、東証なうがおろそかになることは目をつむってくださいね。というほど、普段から力を入れていないか。
(7:50) 風呂から出て。やっと目が覚めた。が、やる気はまだ起きてこない・・・まだ裸

2019年6月17日月曜日

6月17日(月)朝

 外は晴れているが、風が強い。気温はそれほど高くなく過ごしやすい。
 今日は満月。市場関係者の中には、満月は人々がうきうきして、株式市場は活況になりやすいと思っている人が結構いる。
 さて、MSQも過ぎて、資金がどう動くのか?

2019年6月16日日曜日

タンカー攻撃の思惑 言いたい放題

 オマーン湾タンカー攻撃で 米国がイランを非難する声明を出している。
 それに対し、イランは否定し、米国の非難を根拠なしとした。
 その後、米より、証拠写真が提出された。
 一方、攻撃を受けた海運会社ンぽ社長が記者会見。
『堅田社長によると、タンカーは2回攻撃を受けた。社長は、2回目には乗組員が「飛来物を目視」したとし、魚雷による攻撃の可能性を否定した。共同通信が報じた。』
とある。
 米の映像を見ると、船の横に突き刺さったものを取り除く作業のように見えるが、どうも腑に落ちない点ばかりが目立つ。

 米国では、選挙時による偽動画が流されたことが発覚し問題になっている。これもその手口としか思えてならない。
 おそらく、攻撃したのは、イランの反体制派で、政府が米国と歩み寄りをするのを阻止するためだろう。米国の対応は、このまま話し合いになったら、米が強引にイラン核合意から離脱して、米のアラブ地域への影響力を高めようとしたことが、逆効果になってしまうため、何が何でもイランのせいにして、米の影響力を高めようとしたかったのだろう。事実はそっちのけで、あくまでも政治的な動きと見られる。
 サウジのイラン批判は敵対関係にあり、当然で、正当性の証明にはならない。
 英国は、おそらく、政治的立場から知らん顔して、米に足並みをそろえているのではないか。各国も承知で、政治的思惑で動いている気がする。事実はどうでもいいのだろう。
 安倍総理は地区したのか損したのか? 年金2000万不足問題で大きく失点した政府、これをどうプラスにしたいのか?タンカー問題が起こらないで帰国していたら、安倍政権には選挙前の大きな得点であったのだが・・・

6月16日(日)10時半 散歩後のぼやき

昨日と変わり一転快晴。風は強いが、なんとなく蒸し暑い中、涼しさを運んでくれる。と言いながらも長袖に一枚羽織って散歩に出かけた。風が涼しいが、ちょっと暑かった。
 目的は2つ、一つは、千葉神社のおみつを貰いに、もう一つは、千葉公園の大賀蓮(古代蓮)を観に。昨日から蓮祭り(1週間)が開かれている。だが、大賀蓮はほとんどつぼみ。去年より1週間早く始めたのが、祟ったようだ。
 その後、公園横の千葉市中央図書館によると、まだ開館前で、行列ができている。仕方ないので、市民文化センターのあんなにの人とおしゃべりしながら開館を待つ。図書館の中を意図周りして、変えることにした。
 もう一つ目的があった。が、出かけるときは頭になかった。生活費を銀行に振り替えるという大事なこと。だが、昨日おろしておいた生活費とカードを忘れて出てしまった。途中で気が付いたが、もうすぐ、駅のそばの銀行。すでに30分以上歩いている。戻ってまでは・・・。それに、神社の後、千葉公園散策もある。銀行はあきらめた。
 帰宅。
 汗びっしょり。どうやら、このとこと蒸し暑い中、汗をかく行動をしていなかったため、熱が体内にこもり、動かないため、食欲もなく、胃がもたれていた状態だったようだ。汗をかき、胃も空腹感を脳に伝えている。どうやら、体調が戻ったようだ。ただ、年寄りはそれほどエネルギーを使わないので、食べすぎに注意しよう。
 さて、風呂に入るか

2019年6月15日土曜日

6月15日(土)夜の独り言

 今日は一日中雨。昼、なんとなく体が重く、お腹もすかない。午後は眠たく時々横になる。気が付いたら5時。お腹も張っていることから、夕食は抜き。なんだかんだで、時間が過ぎていく。もうすぐ7時と言うとき、そういえば、牛乳などがない、と気が付き、買い物にと思う。普段使っている業務用スーパー、確か8時までで、早くいかないとと思った瞬快に、もう体が動き出し、着替えて、7時前には外に出ていた。雨は降ていないが、時々霧雨が降る程度。傘は持って出たが使うことはなかった。スーパーを2つ周って帰ってきたが、散歩としては短い距離で物足りないが、体が少し熱くなるなど、運動不足であることを実感した。明日は、しっかりと散歩しよう。
 さて、帰宅後、風呂に入り、のんびり。やっと体調が上向いてきた。冷蔵庫に、昨日買ってきたぶりの切り身がある。見付を通苦労と思っていたがさぼっていたもの。調理するのは今日が限度だと思って、煮付けのレシピのメモを見る。3種類くらいのレシピが書いてあるが、前回少し醤油を入れすぎたことを反省し、調味料の調整をして煮付けをつくる。冷蔵庫には切り身が5切れ、汁は4切れ分で作るが少し煮汁が少なかった。それでもまあ、何とか形は作ったかな。とおもって、それをたっぱに入れた。これは明日食べる。
 なんとなく独り言の書きなぐりと思って着てきたが、結構気をを使って書いている。ボケ防止にはなるが・・・
 ということで、さっき買ってきたチーズケーキを食べようか。
 そこで思い出したのがポストに入っていた介護保険料徴収通知書を見た。んーん、高い。年金問題で揺れる国会。麻生大臣は、我々とは比べ物にならない年季を受け取っているのだろうと思うと、腹が立ってきた。自分たちの政策を棚に上げて、公務員に責任を擦り付け、選挙を乗り切ろうとしている自民党と政府。何丘いわんやである。

週末 チャート等


◇週末のチャート
日経平均日足 2019年6月14日まで









日経平均週足 2019年6月14日まで 









日経平均月足 2019年6月14日まで









★(R)来週の日本株はFOMC待ち、米中首脳会談の有無にも注目

2019年6月14日金曜日

6月14日(金)忙しい朝

 ふ―、今やっと、言一息入れられた。
 8時22分、こち株が終ったところ。こち株は半分しか聞けなかった。
少し寝坊し、急いでデーターチェック。選択があるので、早めに風呂に入り、洗濯開始。SQ日でもあるので、場中には何も残せないので、朝食も早めに。などしているうちに、時間は刻々と過ぎる。そんな日に限って、ニュースが意外とたくさんあって、頭間の中の整理に追われる。
 ☆ホルムズ海峡でタンカー攻撃 ⇒ 原油高騰 ⇒ 最近の日経平均は原油にリンクしている
 ☆香港でのデモ 悪化が予想される。これは米中関係にも影響
 ☆ファーウェイは、中国政府を後ろ盾に、必死の反撃
 ☆米長期金利が、ついに2.1%を割ってきた。住宅関連は活況、利下げとインフレ・・・難しすぎる
 ☆SQを前に、色々状況チェック。源太さんは、SQ後は堅調との見方も外部環境が(?)
 ☆その他もろもろ、トランプ氏は相変わらずバズっている・・・
ウー、歯が痛い

2019年6月13日木曜日

6月13日(木)朝

 最近メインに書き込む時間と気持ちの洋右がない。眠りが浅く、体調が完全でないく、奥歯の状態が良くないせいであろう。寝る時間は確保しているのだが・・・
 今朝は、久々に快晴、すがすがしい朝である。窓を開け放ち、朝の空気を取り込んでいるが、少し肌寒い。
 明日がメジャーSQで、今日が最終商いだが、すでにロールオーバーは終わっているだろうし、すでに空中戦も終わっており、売買代金が5日連続2兆円割れと言うことから、商いは低調だろうから、閑散に売りなしではあるが、買いもない状態で薄商い、小動き、小幅安と言うところか。今日が源太ptの日で、資金夫流れが変わるターニングポイント。源太さんは明日から買いが、指数に来るのか個別に来るのかどちらに入るのか見たいと言っていたが。明日から20日までは高いと見ているようだ。

2019年6月11日火曜日

6月11日(火)朝

どうも派の様子が良くない。痛い訳でもなく、腫れているわけでもないのだが、何か気になる。体調とリンクしているだけに、体調が悪いのかもしれない。
 眠い・・・今日はなるべくさぼろう。
 NYダウは26,000ドル回復、半導体SOX指数も1,400pt回復し、恐怖指数VIXも1ptを下回り落ち着きを示している。全体に堅調な米市場なのだが、日経平均は、同も上値が重い。上に行くというイメージがわかない。おそらく、他の人も、また専門家もそんな感じを持っているのだろう。源太さんが言うように、投資家のマインドが弱気の買いなのだ。資金はあるが、積極的に買いには行けず、買ってもすぐ売ってしまう。これでは相場にならない。さらに、この辺りで暴落があるのではないかと戦々恐々、また、その暴落を持って、買いに入ろうと虎視眈々、狙っている投資家も多い。なんとなくそんな感じで相場が動かない。
 衆議院解散はなくなりそうで、世界中からこの時期に消費増税をやめろと言われながらも、やる姿勢を見せ、なんとなくやる雰囲気に傾いてきた。やはり、中期では買えない相場になるのも当然か・・・
ウー、眠い

2019年6月10日月曜日

6月10日(月)昼 前場のため息

 やっぱりダメか・・・
 日経平均、226円高の21,111円、高安の差が73円弱。25日移動平均線タッチでピタッと止まった。やっぱり上値が重い。直近の高値21,430円は程遠い。

6月10日(月)朝

おはようございます。
 今朝は小雨、気温もかなり下がり、過ごしやすい。頭はまだ寝起きのぼやけた状態もすっきりしている。
 さて、今週はメジャーSQ週。すでに先週、大きな空中戦は終わっているだろうが、週末、自作自演のトランプ劇場が一つ幕を閉じ、今週その調整が入ることになる。
 主人公トランプ氏が、問題を起こしておいて、それを主人公が解決、もとの状態に戻した。何も依然と変わっていないが、問題を起こしたときに市場は大混乱した。その混乱を元に戻す動きがあると考えるのが普通だが、東京市場は、いつも期待を裏切る。下げるときは大胆だが、戻すときは遠慮気味だ。まだ、米中問題、中東問題、そしてブリグジット等が横たわっており、メキシコが終っても、売り方の材料はいくらでも作れそうだ。SQを控え、乱高下しそうな雰囲気をが漂っている。梅雨入りした日本、先行きは?

2019年6月8日土曜日

8日(土)16時 ビッグニュース、月は急騰?

 外は曇で、雨も降りそうもないので、買い物に出かけ、戻って来てからのんびりしていた。体調も良くなり、頭もすっきりしてきたので、ちっとニュースを覗いたら、午前中に、ビッグニュースが飛び込んでいた。
 ★(N)米、対メキシコ関税見送り 不法移民対策で合意 ビデオ付 (9:37)
 昨日までの信頼できるアナリストたちの見解は、あまり芳しくないものだったが、一転、合意、関税見送り、それも、無期限に!!、さらに、中米地域の経済成長を両国で支援し、移民発生を抑制とある。
 この合意は大きい。メキシコに進出している日本企業、とりわけ自動車関連に関しては、朗報、逆転劇だ。ただ、この合意で、どの程度移民対策に効果を発揮するかは不明。アメリカが移民対策に本腰を入れるかがカギとなる。今までメキシコとの国境を重視していたトランプ大統領が、本気で中米へ力を注ぐかどうか、そこは疑問符が付く。本質を解決しないと、不法移民は減らない。トランプ氏のアタマの中が問題だ!!
 とりあえず、東京市場、自動車株中心に、日経平均の急騰のイメージが湧いてきた

6月8日(土)けだるい朝に思う株急落(思い出して)

 6時過ぎに覚め、なんとなく身体が重く。歯が浮いていて鈍痛がある。外は曇。あまり起きたくもなかったが、お水を貰いに朝早くから千葉神社まで散歩をと思って、起きてしまった。起きたものの、身体が重い。それで、データチェックを始めてしまった。それも終わり、のんびりして、少し体調も良いくなったので、少し遅れたが、8時に家を出た。しかし、300mも歩かないうち、霧雨が。その時、空のペットボトルを持ってくるのを忘れてことに気が付いた。千葉神社に行ってもお水がもらえない・・・、雨も降り始めそうなので、軟弱な小生、すぐ引き返して風呂に入った。神様も、今日は雨なので、一日のんびり暮らせと言うことらしいと都合の良いように解釈する。
 話を早朝に戻す。起きたばかりの頭がぼやけている中、ぼやっと、『最後の株の上昇』が始まったと感じた。霧がかかった状態の頭に、ぼんやりと今後の市場の動きが浮き上がってきた。数か月後から1年後くらいに株が大きく下がる画が浮かび上がってきた。
 昨日の夜、米雇用統計が予想通り良くなかった。それで、金利が低下、株が上昇した。普通は景気が悪くなっているのだから、株が下がると思いがちだが、そうではない。
 このところ、米の長期金利が2.1%を割り込むまで下落している。これは市場の資金が債権に向かっていることを示す。債券が買われ、債権価格が上昇、長期金利(10年物債権)が下がっているということであるが、これで、FF金利のレンジ2.5-2.0の下限に張り付いていることになった。FRBは金利を下げを得ない助状況に陥っている。これが催促相場と呼ばれるものであるが、関係者は9月にFRBが金利を下げると見ているが、直近では早ければ7月に下げてもおかしくないと市場関係者は見ている。それも0.25%ではなく、0.5%と倍の幅で下げると見ているのである。当然、金利下落予測で株価は上昇している。
 ところが、金利を下げが決まると、株価は下落に転じるという。噂で買って事実で売るという状況が起きる。これが、さらに金利を下げろと言う催促相場に発展する。
 西山さんは、金利を引き下げると、ドル安になる。輸入物価が上昇、インフレになる。正確にはスタグフレーションが起こり、今度は金利を上げ始めるが、金利下落で増えた借金、特に、ジャンク債の金利が急上昇、多くの負債が焦げ付く。当然、株価が大きく下落する。と警鐘を流している。(最後、面倒になり論理を走ってしまった)
 さて、また金が上昇している。

2019年6月7日金曜日

6月7日(金)夜 米雇用統計

◇5月雇用統計
 ☆雇用者数 +7.5万人 予想 +18.5万人 前月 22.4万人
 ☆労働参加率 62.8%
 ☆失業率   3.6%  予想 3.6%   前月 3.6%
 ☆1時間当たり平均賃金  27.83ドル
     前年同月比 +3.1%  前月比+0.2% 予想+0.3%
 ☆平均週間労働時間  34.4時間 予想 34.5時間
◇報道
 ★(N)5月の就業者7万5千人増 市場予想下回る (21:54)
 ★(R)BRIEF-5月の米非農業部門雇用者数は+75,000人(予想:+185,000人)=労働省 (21:33)

6月7日3:30 外は大雨

 昼から雨が降り始め、本降りになり、徐々には激しくなっていき、大引けまで降り続いている。データチェックが終り一息入れていると、外の雨の音が大きくなって前が見えないほどの雨になっている。今日一日降り続くという。梅雨入り。あー、嫌だな・・・

6月7日(金)朝 今日は週末金曜日で米雇用統計

 おはようございます。今朝は6時前にしっかり起きましたし、体調もまあ良好。ただ、ちょっと歯が浮いた感じです。
 ひょっとして最近の相場にいらりらしていて、夜中歯ぎしりでもしているのかな?など思ってしまう。それほど、最近の相場、イライラする。
 一方で、将棋界は面白くなってきた。木村九段が羽生九段を破ってタイトル戦登場。聡太七段はちょっと予選決勝で負けが続いたが、竜王戦では、2連敗中の菅井元王位に勝って本戦出場。これから面白くなりそう。
 さて、NY市場は堅調だ。しかし、ダウが上がっても、日経平均、TOPIXは軟調。どうも、日本株は、売買でちょっと上げたら売り崩すプログラムが組まれているような感じがする。ああ、そういえば、昨日誰かそんなことを解説していた。要は、イナゴたちが売りに傾いているのが原因と言う。それも国内ではなく、海外勢が。感じではなかったようだ。
 今日は週末、米雇用統計。買い主体もいない状況で、どうやら様子見気分で弱そうかな?

2019年6月6日木曜日

6月6日(水)朝 レアアース

 レアアースが、米中通商交渉で中国の大きな切り札になっている。
 このレアアース。昔から日本ではレアアースの消費が非常に多く、輸入量は世界トップクラスであった。しかし、日本は、レアアースの鉱石を輸入して生産することをせずに、その生産をあえて中国に押し付けた。これは、レアアースを製錬するには、有毒な薬品を大量に使うため、公害でなやんでいた日本は、それを、中国に押し付けたのである。
 今やコンピュータから携帯、自動車などでレアアースの需要は飛躍的に増加、それがなければ現在の最先端の技術は成り立たない必需品となっている。
 今、オーストラリアが注目されている。レアアースの産出量は中国がトップだが、第2位がオーストラリア。オーストラリアは、中国との貿易がトップだが、そのため、現在、今まで一度もなかったリセッションの危機を迎えている。その切り札が、レアアースと岡崎さんが指摘した。
 将来はと言うと、日本を取り巻く深海では、世界一の鉱山があることが分かっている。いずれ、日本がそれを利用する時期が来るのだろうか?

2019年6月5日水曜日

6月5日(水)朝

 今日も2度寝してしまった。気が付いたら6時半。連日、将棋棋譜速報をしてしまったため、東証なうも手抜き。ニュースチェックもかなりの手抜き。その分、今朝のデータチェックが忙しかった。まあ、今日はのんびり過ごせることを期待しよう。
 さて、米市場は大幅上昇、日経先物も上昇して戻ってきた。
 昨日の源太さん、3日のptの日は、まさに嵌ったと言っていた。資金の流れが変わったという。源太さんの言い回しは、非常に読み取るのが難しいのだが、ptの日が13日、21日で月の20日までは大丈夫と言う。どうやら、3日のptの日で下げが止まり、資金が買いに向かい、13日までは上昇、MSQを通って、20日くらいまでは、大きく下落することはないということ。20日以降は機関などの資金が止まるため、それを見越して仕掛け売りが出やすくなるということらしい。その次のptの日が27日で、月替わりで、米ファンド決算前が終り、機関等の新規設定目当ての買い、12月の信用期日明け等で、資金の流れが変わると見ているのだろう。
 8:20、ちょっと風呂に入り、朝食にします
 荒野さんの見方は上がらない。ちょっとニュアンスが違ったたので説明を入れます、荒野さんは、指標的には底値圏に入っているが、まだ下げが足らず、大きく下げない限り、浮上する力がないという。そのため、戻しても、大したことなく上値が重いと言っている。
 この辺、細かい見方が変わるのが面白い。

2019年6月4日火曜日

6月4日(火)朝

 おはようございます。
 昨日、藤井聡太七段の将棋を見ていて、非常に疲れた。そのせいもあって、朝、5時に目が覚めたが、うとうとうと、5時半を確認、もう少ししてから起きようと思って横になっていた。次に時計を見たら、全く数んでいない???目をこすってもう一度見ると、6時半。一目塗1時間。しかし、頭はすっきりしている。んーん。まあいいかと、起きた。
 とりあえずデータちぇっく。それが今終わり、やっと風呂に入れる。さっぱりしてこよう。

2019年6月3日月曜日

6月3日(月)8:30

全米女子OP 決勝進出日本人 最終成績
 5位   比嘉 真美子 -3
 22位 鈴木 愛   +1
 22位 勝 みなみ  +1
 34位 新垣 比菜  +3
 39位 岡山 絵里  +5
 62位 成田 美寿々 +9

6月3日(月)7:25

体調不老で、大寝坊。まあ月曜日なので、ニュースも少ないから、ちょっとおさぽり中
うーん、将棋が始まる前までに、復活したいなーーー

2019年6月1日土曜日

週末のチャート

チャートを見ていると・・・コメントはしたくなくなってくる
日経平均週足 2019年5月31日まで

日経平均日足 2019年5月31日まで
NYダウ週足 2019年5月31日まで

NYダウ日足 2019年5月31日まで

 

6月1日(土)13:30

 散歩から帰って、のんびりしています。
 昨夜、の疲れが残っている。昨日、藤井七段の棋譜速報していて、千日手、指し直しで日をまたいでしまったため。
 それにして、すごい対戦だった。藤井キラー、井上門下のトップ棋士菅井七段、2戦2敗の相手、その菅井七段、力戦に持ちこもうと策を凝らし、三間飛車に構える。前対局の都成五段といい、この菅井七段といい、全員が対藤井戦に対し、工夫を凝らしてくる。
 それに対して藤井七段、時間を使い慎重に進める。午前中に優勢に持ち込んだ。が、昼食明けで、慎重に指しすぎ、一瞬で逆転。その後は、何とかまぎれるように指す。そして夜戦に入り、ぎりぎりの攻防が続く。菅井七段、優勢も、勝ちにつなげる手が難しいが、攻めに力が入る。最後の攻めで、なんと千日手が見えてきた。しかし、それを解消しようとすると、一気に逆転する可能性もある。菅井七段、後手番だったこともあって、あえて千日手を解消しなかった。そして、ついに千日手になり指し直しに。
 午後8時43分、指し直し局、持ち時間1時間の藤井七段、小刻みに時間を使いながらも、じりじりと局面をリードし始める。そして、日が変わり、0時5分、菅井七段が投了し、3度目の正直で、藤井七段菅井七段に勝利した。
 千日手局は名局に入るのではないか・・・本当に疲れた一日だった。
 さて、今日はのんびり過ごそう
 アッ!来週月曜日3日、王座戦本戦1回戦がある。また、棋譜速報をする。藤井七段、ここにきて、短い期間に、大きな勝負が続く。頑張れ聡太!!
 ちなみに、3日(月)、源太ptの日です

ブログ説明

 ★  = 記事にリンクしてあります。
(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』 
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R)=ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(N)=日経速報  ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(Tr)=トレーダーズ・web  ⇒ http://www.traders.co.jp/
(B)=ブルームバーグ  ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(F)=FISCO ⇒ https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
(W)=ウォールストリートジャーナル
       ⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
◆東証の場中 ⇒ https://omedetaikomemo.blogspot.com/
◆終値・指標データ等は『市場データー』 ⇒ https://omedetaikodata.blogspot.com/
◆ニュース等の情報は『情報コーナー』 ⇒ https://omedetaikojoho.blogspot.com/

今日の動画

 最近さぼっていたので、振り返って動画チェックをしたら『ぽこピー』の恒例上半期ベストバイ動画。  これだけでは寂しいいと、他にベストバイがないか調べたら、あった。  よく見たら、出していたのが、親戚一同グループだった ★『ぽこピー』 2025上半期、ベストバイ 7月5日(29分)...