2021年12月31日金曜日

大晦日2

 早めに、明日の雑煮などの準備を終わらせた。調理中もBOOGEY VOXXのCI(キョンシー)の歌枠をずっと聞いていた。昨日の「深海フェス」出演歌手の中でトップクラスの歌唱力を持つが、ちょっと癖が強い。『今日は椎名林檎を唄いまくる』で、林檎縛りの歌枠。最初は早く終わらせたいと言いながら、4時過ぎたら、5時には終わらせると変わったが、7時にブギボ(BOOGEY VOXX)の今年最後の歌がアップされるので、6時には終わらせるに変わる。
 歌っている最中に、『あけおめ』のコメントに、笑って『フライング』のコメントをしながら歌ったり、楽しい歌枠。コメント欄にはハッピーニューイヤー等、新年の挨拶が流れる。5時半『今来た』のコメントには、『2時間半歌いまくっている、何してた、わははは』と答える。5時からももいろ歌合戦を見ようと思ったが、一向に終わらない。
 『透明人間』を唄い終わって、全部で15曲、今年最後に林檎を歌いきったと本人は満足げに、17:40終了。
 ももいろ歌合戦を見始めたが・・・何か、もの足りない。

大晦日

 今、片付けも一段落したところで(大掃除ではない、単なる片付け程度)、書きもんでいる。まだ、雑煮汁、小松菜、ハム、かまぼこなどの準備が残っているが、すでに昨日の夜には、雑煮用のささみを準備が終わっているので、長時間煮込むものはないので、夕方から動き出そう。
 今朝、黒砂浅間神社、千葉神社に、お礼参りに行ってきた。千葉神社では、屋台の準備が進んでいて、警察官が巡回していた。朝10時前なのに、もう駅前、千葉神社などはにぎわっていた。ヨドバシで、店員に、来年もよろしくと声を掛けたら、一瞬なんのことと言うかををして、次の瞬間、お顔を崩し、来年もよろしくお願いします。お待ちしていますとと大きな声が帰って来た。笑顔は、心が和む。

2021年12月30日木曜日

『深海フェス』覗き見

「エルセとサメのポキ」主催『深海フェス2021』
 トップバッターが「まりなす」4人組、押しである。AVEX所属、さすがにダンスがうまい。今月3年が過ぎ、4年目に入って歌もかなりうまくなってきた。盛り上げ方もうまい。
 2番バッターが「BOOGEY VOXX」。シーちゃんとフラちゃん。面白い2人でファン。共に生きていない。キョンシーとフランケンシュタインの2人組、ラップを交えたデュエットが非常に良かった。トークもとても上手い。
 3番手が「MaiR」。押し。さすがにうまい、声量があり、MaiRらしい演出。
 4番手が「えのぐ」。若い女の子4人組。知ってはいたが、初めて歌を聴いた。明るくていい。まだ若いなと思った。まだまだ伸びしろがある(下手と言わないところが良いでしょ)
 5番手が「多々星カイリ」。初めて聞いた名前・初めて見る姿。歌を聴いて、うまい!! 思わずうなってしまった。
 深海フェスは、ミュージックビデオでオーディションを行って、追加出演者1人を決める。その追加出演者。1曲だけだが、気になった。すぐ検索。ツイッターを見ると、まだフォロワーが9,000人台、1万人まで届いていない。youtubeも1.4万人。他の視聴者も、次々と検索したらしい。コメント欄に、うまい、いい、すぐフォローしたのコメントが流れている。さすがこれだけうまいと、みんなすぐチェックする。
 次が、花挟キョウ、これもうまい。
 オーディションで投稿されたMVのショートカットをつなげた映像を流し、多彩な演出
 「深海フェス」はまだまだ続く

2021年12月29日水曜日

出遅れ

 今日(12月29日)が、可燃ごみの年内最終回収日。昨日の夜にすでに出してある。が、他のごみは・・・
 有害ごみは月2回なので、11月から、チェックしていて、長年貯めていた大量の使用済み電池を、12月初めの回収日に出していた。そして、今週の火曜日、たまりにたまった、ビン、缶、ペットボトルを、一気に出した。そして今日、出してあった可燃ごみは無事回収された。
 切羽詰まらないと何もしない性格。今年は、すでに年賀状も終わり、ちょこちょこと掃除も早く始めている。体に異変が起こらなければいいが、と自分でも心配になる。今年の厳冬は、そのせいかも?大雪になるのではないかと心配している。
 そんななか、次に、雑紙、つまりティッシュペーパーの空箱や、カレールーの空き箱、その他もろもろの空き箱をまとめ始めたのが今日の午前中の場中。
 そこまではよかったのだが、その最中に、株価は下落、さらに、その回収日は先週で終わっていた。
 無言・・・・

2021年12月28日火曜日

寒気2

 先週から、目の奥が痛み頭の右上が痛む。それが、今日は気になった。くしゃみが出て、少し鼻水が出たので、どうやら風邪を引いたみたいだ。寒気はしない。
 各気はなかったのだが、ブログを眺めていて、『寒気』の文字が
 数年に一度の『寒気』(さむけ)
 思わず笑ってしまった

2021年12月27日月曜日

火の鳥

 おはようございます。
 さあ、今年最後の週が始まります。でも眠い・・・
 昨日遅くまで、年賀状を作っていました。いつものことながら急仕上げですが何とかできました。元旦のブログの画像は、どうするかまだ決めていません。時間があったら作りますが・・・
 この連休中は、散歩・買い物の他、GYAOやTverで、ドラマ・アニメを見るほか、Vtuberの配信をみていました。この時期、通常の見逃しの他、クリスマス特別や年末特別番組とたくさんの配信・放送が多く、見るのに時間が掛りました。あ、岡崎さんのyoutube、など経済配信も観ていました。まあ、年賀状作りの片手間に見ていたのですが。
 片手間に見れないのが、『火の鳥』の一挙配信。これは、ちょっと、がっかりしました。
 手塚治虫は、まだ小学校に上がる前、少し家からは距離があったのですが中野新井薬師のそばの貸本屋に、近所のお兄ちゃんたちが連れて行ってくれて、知り、小学校時代にはよく利用していて、手塚治虫の大ファンでした。『火の鳥』は最初の特別装丁版をすべてそろえるほどでした。これは、ある学校の図書室に寄贈してしまいましたが。
 今回配信されたのは、2004年NHKで放送されたものです。ただ、少し構成の変更、内容の削除、説明の多様、そして、最後に結論(説明)のナレーションを入れるなど、原作本来の良さが消えてしまっていたのです。時間の関係で、そうしたのか、NHKの体質なのか、残念でなりません。あまり書くと怒られそうなので、やめます。
 他のドラマは『のだめカンタービレ』、懐かしいなと思いました。
 おっと、もうすぐ8時になる。本来のブログに戻ろう。
 日も差してきた。食器を片付け、歯を磨いておかないと歯医者に起こられるので、この辺で

そうそう、書き忘れたが、昨日は有馬記念で、その同時視聴配信と称して、Vtuberの10組以上20人以上が配信をしてました。『うま娘』の影響が大きいのでしょうが。初心者が多く、馬券の買い方がハチャメチャ。人気Vtuberのの中には、10数万買った人もいました。経費で落とせず自腹と言いながら5万のひと、7万のひとかもいました。おじさんVtuber達は趣味の一環の配信なのでいいのだが、アイドルVtuber達は、うま娘人気がすごいかと言って、ちょっと控えてほしかった。思い出したもんで、追加で書き込みました

2021年12月26日日曜日

数年に一度の寒気

 今朝は非常に冷え込んでいる。数年に一度の寒気が襲来している模様。気象庁も、年末年始に数年に1度の寒さになると警告を出している。そんな朝、6時に起き、風呂に入り、朝食、情報チェック中に洗濯、そして洗濯物干しと活発に活動し、8時過ぎ散歩に出る。
 3時間コースの予定を、午後の買い物もあるので、通常の2時間コースに切り替える。
 千葉神社からの帰り、まっすぐ帰ろうとしたら、ヨドバシがちょど開いたばかりで、ちょっと寄って、年末年始の営業を尋ねたら、なんと、正月は1日8時から開店とのこと。初売りのようだ。まだ9時半、開店したばかりだというのに、かなり客がいた。駅周辺も、昨日の昼よりも人が往来していた。年末のあわただしさを感じた。
 ベンチコートを着て散歩しているので、寒さは感じないが、耳が冷たくなっていて、帰宅後、耳に熱を感じてる。

2021年12月25日土曜日

散歩 

  雨上がり、久々の千葉神社散歩。日が照り暑いくらい。
 まず、黒砂浅間神社、木々に囲まれ、ひっそりしていたが、なんとなく明るく清々しい気分になる。3年前だったか、台風に壊された社も、土台を作り直し、修理され、元の場所に安置され、やっと、参拝出来るようになっていた。
 参拝を済まし、ここから、京成みどり台駅に出て、そこから線路沿いに千葉駅に向かう。汗が出てくるのがわかるほど暖かい。
 千葉駅ビルのペリエには、西口側から入って、千葉駅改札口の東口出口に出る。人出は今までよりも多かった。東口ローターリーを抜け中央通りから千葉神社へ。
 千葉神社は、11時ごろと言うこともあって、人が多かった。神社は、正月の準備で忙しくしていた。神社内の千葉天神では、かけられている絵馬の取り外しが行われていた。絵馬は、日付を見て分けられているようだっだ。新しいものは、別の場所にかけられるのだろう。色々なところが掃除がされていた。
 帰り、裏道から帰って来たら、8月から気になって探していた場所が突然目の前に。何度も道を変えながら、記憶を思い出しながら、あの道この道と探していた場所。坂の途中にあり、坂の上の家は新しく、その下の家はかなり古い家。その前に広い庭があり、数年前には手作りのブランコや、季節ごとに、子供の遊び道具が造られていた。そんな昔ながらの場所が懐かしく探していたが、見つからなかった。なのに、帰りに良く通る道にあった。なぜ、見つからなかったのか考えながら帰ってきたが、12月初めに探していたとき、多分、建設業者の車が庭にと待っていt、外をフェンスで囲われていたような気がした。そのため、庭があることを認識できなかったのではないかと思い当たった。記憶はあてにならないが、年末、引っかかていたことが一つ解決し、すっきりした気分だ。
 帰って着替えるが、汗びっしょり、足は重く、疲れた。最近動いていないからてきめん。たかだか2時間の散歩。いかんな―。明日は3時間コースにして、少し体力づくりをしよう。

2021年12月23日木曜日

北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)

今年もやってきました!!
日付変更線が25日0時になった時から、サンタさんが世界中を飛び回ります。
そのサンタさんを北米航空宇宙防衛司令部が追跡を行います。
NORADのジェット機が、サンタを追いかけ、その映像がサイトにアップされます。

既に、HPでは事前準備がなされています。
サイトの各家をクリックすると、各内容のページが開かれます。

★北米航空宇宙防衛司令部 サンタ追跡プロジェクト

2021年12月22日水曜日

体調報告 12月22日

  9:45 場が、朝の売りも一巡、やっと落ち着き、打ち込みも、次の10時までちょっと時間があるので、こちらを書き込みます。
 日差しがやっと強くなってきて、窓から差し込みまぶしいくらい。気分がいいが、体調は・・・
 朝鼻の奥がむずむずするので、鼻をかむと、血の塊。このところ、鼻の中が乾いているような感じだったが、どうやら血圧が高い状態が続いているようだ。
 朝、夜と計っていて、そんな様子はないのだが、その時間が最も低いのかもしれない。そのほかの時間は高いのだろう。注意しないと。
 しかし、アレルギーというか、抗体の過剰反応も、皮膚科でもらった薬を塗ってその効果が出ているのか、少しずつ気になった、患部の色が薄くなってきた。と言っても去年もこの時期から改善されたのだから、季節的なものかもしれない。
 歯は、この1週間浮いた感じで、あまり調子は良くない。来週、また通院なので、しっかり診てもらおう。
 目は、何とも言えないが、眼球の奥が痛む。ちょっとまずいかも。早く眼科に行くことにしよう。血圧のせいかもしれない
 体中にガタが来ている。昨日から腰が痛む、少し運動しないといけないと思いつつも、寒さで、夕方外に出るのもおっくになって・・・いかんな―
 おっと、もうすぐ10時、場に戻ろう

2021年12月21日火曜日

京アニ

 ☆(N)京アニ事件に関心か、住宅に新聞紙面 大阪ビル火災 (21日11:30)
このニュースを見て、京アニの当時のことを思い出した。
 京アニ事件をもとに、仲間を想って「ゴゴ」さんが詩を書いて「ヒメヒナ」が歌った曲が『うたかたよいかないで』。ヒメヒナもいいのだが、それをカバーした「富士葵」のもいい。

★富士葵カバー

★ヒメヒナ

2021年12月19日日曜日

メタバース

 今、話題のメタバース。フェイスブックが会社名を”メタ”に変更、そして、12月7日には、メタバース協会設立が発表された。設立したのは、暗号資産業者4社。これが、波紋を呼んでいる。

 そもそもメタバースって何?
 メタバースの定義は、現在、ない。メタバースとはこれだと断言、説明する人はうそつきである。今、メタバースとは?と書かれているのは、あくまでも、メタバースの一部を説明しているに過ぎない。つまり、メタバースには、こうこう、こういうものがあると言うことはできるが、それがすべてではないもので、今も次から次と広がっている世界である。
 あえて定義らしいものを書いてみると『ネットで、ネット技術を使って構築された仮想の空間の中で、活動し、その上に出来上がっていく世界およびその活動』とでもいうのだろうか?
 あえてネットと書いた。インターネットと書かなかったのは、さらに進化したネット技術が開発されそちらに移行していくかもしれないからである。リアル世界に平行して存在する仮想空間と言ってもいいかもしれない。
 この考え方は昔からある。1980年代にはアバターを使ったネットコミュニティがあったらしい。さらに、2006年にSecond lifeが会員数200万を越えた。これはネット上に3次元仮想空間を造って、メンバーが自由に活動した世界。昨日(18日)abemaの番組で、メタバースについての紹介があった。番組での話では、Second lifeは、いまだに細々とではあるが続いているらしい。ただ、当時のネット環境がまだ発達していなく、発展できなかったという。
 大きく変わってきたのは、2015・6年、Vtuberが現在使っている技術が開発されたことによる。さらに、4Gが世界中に張り巡らされ、5Gへと移行することになって、ネットが少しずつ追いついてきて、ネット環境が整ってきたことで、やっと仮想空間が整備されてきたためである。
 その技術に真っ先に取り組んだのがVtuber。ちょっと話はずれるがVtuberについて語らないわけにはいかない・・・実は、この技術が面白そうなのでVtuberにはまったのである。メタバースの先駆者たちと言っていい。
 まず、2016年キズナアイが誕生、その翌年17年、ピーナッツ君、が誕生、ミライアカリ、シロ、ねこます(技術者でもある)、ときのそらなど10人未満ではあったが、現れた。そして17年後半から年明け18年初には、輝夜月、富士葵、ぽんぽこ、ヒメヒナ、おめシスなど、続々とVtuberが誕生した。このあたりまでのVtuberを『いにしえの民』と呼ぶ。4月までにその数2000組を超えた(現在5万組を超える)。ネット上で何をやっても許される時代。この年の3月以降、ホロライブ、にじさんじ、ドットライブ等会社として、ライバー(ライブ配信を行う人)や中の人のオーディションが開かれた。色々なコンテンツが生まれ、必要とされる色々な技術が開発された。まさに、VtuberとVR技術は互いに進歩していく。そして、その頃には『お誕生日会』と称して、3次元仮想空間会場を創り、Vtuberを中心に登場、会員が、アバターで直接その会場に入って誕生日会を見ることができるシステムが完成している。アバターがいる位置から見た会場の場面が見え、参加している実感を得ることができるのである。さらに、『マイクラ』が登場する。仮想空間を多数の人たちがアバターを通じて共有できるゲーム。そして任天堂の『あつ森』が出てくる。2017年リリースされたVrchatが、今はさらに進化してきている。まさにVtuberにとってはファンとの交流の場が広がったのである。その前に、ネットゲームでは、参加者たち多数が同じ空間で、ゲームを楽しめるようになっていた。そのため、Vtuberの多くがゲーマーであったり、その関係者だったりする。(現在では、一般の人が参加、歌手・声優も多数いる)
 現在、仮想空間に内を自由に行き来して楽しめるイベントが多く開かれている。一般企業が主催する『バーチャル渋谷』なるものまで出てきている。今や、Vtuberに限らず、一般の人を巻き込んでのバーチャル3D世界が多数出現している。その中でも代表的な世界的なヴァーチャル空間はVrchatである。この中では、商談さえ行われている。
 そうそう、言い忘れたが、Vtuberが3Dになった(一部制限付き)のはつい最近で、ネット環境にはどうしてもデータ容量の問題があり、完全な3D化が実現できない。今まで、その壁をVtuberは2.5次元と言う世界を作り上げ、実現してきた。アバターも動きに制限が付く。現在もそうである。完全な3Dバーチャル世界を実現させるためには、5G以上の環境が必要なのである。もし、通信環境が整ったら、今まで、複雑なソフトを創らなけらばならなかったのが、直接表現できることから、もっと単純なソフトで、効率よくコンテンツが創れるようになる。さらに、受け取る側、見る側も同時に同じレベルで、会場に入れるようになる。早く、環境を整備してもらいたいものである。
 さて、話をもとに戻そう。現在メタバースはどうなっているのだろうか?
 1月25~27日に行われたVCTECでの講演を参考に書き進んでいく
 現在、多くの業界が参入してきている。大きく分けて、ゲーム、SNS、VR/AR、Crypto(ブロックチェーン技術)などで、最も参加人数が多いのはゲーム。
 4つの内の前3つは、映画とかアニメ、ゲームなどで想像ができる。問題は最後のCrypto。
ブロックチェーン技術、これはアプリケーションインフラ・ネットワークのレイヤ(構造の要素)とかでできていて、・・・説明が面倒になってきたので、細かい説明は飛ばして、進める
 ビジネスモデルには「ビットコイン」、さらに進化したデータを保存できる「イーサリアム、などの技術が出てきて、これらによって、暗号通貨など、自動で売買ができる取引所が出来て、金融業界で使われるようになった。これも仮想空間上での活動というもので、やはりメタバースと呼ばれるようになっている。最近出てきたNFTもしかり。
 このNFTは、画像などデジタル作品などをNFTの専用ファイルにしておくと、コピーされても、そのNFT で創られた証明書(メタデータ)はコピーされない。つまりNFTは、証明書の役割を果たす。だが、画像などはコピーできる。しかし、元データはどれであるか判定できることから、これ使って、デジタルアートの販売がなされるようになった。ツイッター内容やゲームキャラクター、さらにスタンプなどがNFT化され、販売がなされている。これも仮想空間での活動である。現実に、今年、小学生が創ったスタンプがかわいいと、そのNFT画像が世界中で使われ(使用にコストが伴う)、その画像で80万円を得たというニュースもあった。なので、おおもとの画像データは、売買されて別の人に移れば、そこから得られる収入を、別の人が受け取ることができるようになるなど、その世界が広がっているのだ。有名な絵の所有を、NFT画像にして、その権利を所有するという売買もされている。中には共同所有と言う形で、何億円もする絵を100人、1000人で分割所有するという売買も行われている。その所有権の証書が、NFT化された画像データなのである。
 メタバースとは、前述のバーチャル空間に、後述のデジタル取引空間が加わり、さらに、WEB3、DAO(説明省略)と呼ばれる活動へと発展してきている。これからさらに、色々な仮想空間での技術が開発されて発展していくだろう。

 最初にあげた、メタバース協会。後から出てきて、まだ参加者がいないのに、金をバックに、勝手にメタバースの中心だというのは何なんだ、と怒っているのが、メタバースを発展させてきた人たちである。
 メタバースは、さらに新しい技術が出てきて、さらに広がっていく注目の世界である。
 そうだ、映画『マトリックス』。人間社会がすべて3D仮想空間に移された世界を描いた映画を思い出した。
 どうも話が長くなってしまう。来年はメタバースに注目!!

2021年12月14日火曜日

日の入り

 今日(12月4日)、東京の日の出は6:42(千葉は40分ですが、銚子の時刻なので東京をとりました)、日の入りが16:29。日の出はまだ遅くなるが、先週末から昨日までの日の入りが、最も早い時期だった。
 だから何なんだと言われると困るが
 22日の冬至では、日の出が6:47、日の入りが16:32。
 昼間が最も短いが、日の入りは3分ほど長くなる。そして、ここから、日が伸びていくので。日の出が遅くなっていく分、日の入り時刻がが急速に遅くなっていくので、なんとなく日が長くなっていくように感じるだろう。実際長くなっているのだが、実感するだろう。本当か?
 それにしても、朝はめっきり寒くなった。そろそろ空気入れ替えで全開している窓を閉めようか・・・(朝7:20)

2021年12月12日日曜日

○○○くんグミ!!

  AOIチャンネルを見ていて、『うんちくんぐみ』を使った企画。
 富士葵によると、Vtuber界では人気で、よく企画に使われるという。そして、一言『これ、おいしんだよね。止まんなくなる。葵としては、全部食べられるので、嬉しいんだけど』
 『うんちくんぐみ』? 初めて聞いた。どうやら、くじ付きのグミでそのくじを使った企画が横行しているようだ。うんちくんと言うのもインパクトがあって、Vtuberに人気らしい。
 うんちと言えば、おめシス。最近、おめシスはそちらの色が少なくなってきている。
 おっと、話を戻そう。この『うんちくんぐみ』。発売はと調べたが、何時発売開始されたのかははっきりしなかったが、1990年代半ばから後半に発売された商品で、トモエ物産が発売したグミキャンデー。製造元はジャック製菓、トモエ物産が販売。トモエ物産が商標登録をしているという。
 意外に人気にはなっていた商品なのだが、名前からか、爆発的な人気にはならなかった商品だったらしい。それが、2004年、とある小学校で、先生方が形状・名前を知らずに、イベントで生徒に配布した時、会場が割れんばかりの騒ぎになったという。それが、報道されるや、瞬く間に人気になったらしい。
 が、それもすぐおさまったらしいが、その後も、ひそかなる人気が続いていたらしい。
 そこに、2017年、大人気youtuber の『ヒカキン』さんが、これを使った配信をするやいなや、前回を大幅に上回る話題となった。それに飛びついたのが、Vtuber達。今や、Vtuberには必須アイテムと化している、らしい。
 いやはや、これを知らなかったとは、反省しきりである・・・

ショッピングの行方

 書くことはたくさんあるのだが、最近、通院その他で忙しくて、なんとなく書く気力がなくなっていたが、、先日、衝撃の事実が発覚したので・・・
 ショッピングセンターで、閉店する店が増えたと書いた。そのショッピングセンター、新たに閉店する店が、2つあった。自動車修理工場併設のイエローハットとリサイクルショップハード・オフ。この大きな2店が閉鎖となると、このショッピングセンターはどうなるのかと思った。
 そのイエローハットの店先に貼ってあるポスターを見ると、な!な!なんと!ショッピングセンター自体が閉鎖することになった。アッと思い、2度見、3度見してしまった。しっかりと見ると、この12月一杯で閉鎖とのこと。となると、ロピア(スーパー)も閉鎖。
 が、隣に併設している、スーパーベルクスは、店内改装を11月末に行っているので、存続すると言うことか、と言うことは、その隣にある安売り店MAXも残ると言うことか?
 ロピアで買い物をして、レジで、訊いてみたら、自電車屋さんから、ダイソーまでの区間は閉鎖。隣のベルクス、MAXは存続とのこと。と言いながら、暗い顔。すぐに察した。この店がなくなったら、アルバイト先がなくなると言うこと、来年以降どこで働けばいいのか、困ったという顔であった。ベルクスが、改装し広くしたとはいえ、人は充分に足りているはず。人不足とはいえ、すぐに、アルバイト先が見つかるとは限らない。よく見かける人が多いので、毎日シフトに入っている人達、どうするか困っていることがよくわかる。
 小生も、ロピア、ダイソーがなくなるのは痛い。
 ベルクスは、それを知って、店内改装をしたのだと、気づいた。

 先日から、代わりのダイソーを探していた。千葉駅そばは、小さくて、品数がなく、目当てのクッキーもなかった。今日、散歩がてら、ちょっと遠いが、稲毛の以前行っていたダイソーに行って見ると、品物は充分、目当てのクッキーも置いてある。散歩がてら、ここに通おうと決めた。それと、もう一つ良いことに気が付いた。メインの1階スーパーが、マルエツだったこと。マルエツは、イオン傘下になって、WAONが使える。これは好都合であった。

 それにしても、コロナで、街が大きく変わってきている。

ブログ説明

 ★  = 記事にリンクしてあります。
(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』 
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R)=ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(N)=日経速報  ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(Tr)=トレーダーズ・web  ⇒ http://www.traders.co.jp/
(B)=ブルームバーグ  ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(F)=FISCO ⇒ https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
(W)=ウォールストリートジャーナル
       ⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
◆東証の場中 ⇒ https://omedetaikomemo.blogspot.com/
◆終値・指標データ等は『市場データー』 ⇒ https://omedetaikodata.blogspot.com/
◆ニュース等の情報は『情報コーナー』 ⇒ https://omedetaikojoho.blogspot.com/

今日の動画

 最近さぼっていたので、振り返って動画チェックをしたら『ぽこピー』の恒例上半期ベストバイ動画。  これだけでは寂しいいと、他にベストバイがないか調べたら、あった。  よく見たら、出していたのが、親戚一同グループだった ★『ぽこピー』 2025上半期、ベストバイ 7月5日(29分)...