2020年11月30日月曜日

はやぶさが帰ってくる

 今日(11月30日)、JAXAが記者説明会を行い、はやぶさ帰還・カプセル分離回収の細かいスケジュールを発表しました。
 カプセルの大気圏突入 は、12月6日(日)午前2時28分~29分になります。
  ※詳細は下記表参照
 はやぶさ2は、2014年12月3日に打ち上げられた。小惑星リュウグウに到達後、観測・着陸、そしてサンプル採取した。しばらく観測をした後、地球帰還の途に就き、打ち上げから6年後の今年12月6日地球に帰還する。サンプルを地球に届けた後、再び、宇宙に向かい次の任務に就く。次のミッションは、小惑星「1998KY26」

 ★JAXA はやぶさ2プロジェクト ホームページ

※スケジュールを下に貼り付けました、図をクリックすると大きくなります。



2020年11月28日土曜日

本屋

  ちょっと用事があって稲毛駅へ。時間があったので、イオン、ペリエ稲毛などを回り、ペリエの熊沢書店へ。ちょっと本の数が少ないので、久々に駅前の多田屋へ向かう。
 信号待ち、交差点を渡って、いざ入ろうとしたら、コンビニの入り口だった。アッ!と思って見渡したが、本屋はない。
 閉店していたのだと思って、再びイオン方面に横断歩道を渡りなおした。そして、もう一度向かいのビルを見ると、多田屋+ファミリーマートと書いてある。あの広い店の半分をファミリーマートにしたのかと思ったが、また交差点を渡るのも面倒で、帰ってきた。
 調べると、去年の3月26日に改装開店したようだ。やはり、デジタル社会に移行し始めているので本屋のみでは厳しいのが実情のようだ。この近辺の本屋大型店で、残るのは、千葉駅ビルペリエ6Fのくまざわ書店本店のみか・・・

2020年11月27日金曜日

ヒメヒナ定刻集会

  昨日の夜の”ヒメヒナ定刻集会”(以前はジョジ帝国建設中の帝国から、帝国集会と言っていたが、模様替えしたときに定刻に変更)。
 いつものことで、始まるのが遅かった。昨日は30分ほど、過去には2時間遅れなどもあるヒメヒナ生放送、まあまあと言うところか。ジョジ民(=女児民=ヒメヒナファン総称)は、始まる時間が定刻と思っている。
 待っている間、ジョジ民たちツイート欄に色々なことをつぶやく。ジョジ民の輪と言うファン交流ツイッターもあり、ジョジ民同士、地域ごとに集まるなど交流もあるので、待ち時間は気にならないのがジョジ民。
 その昨日の定刻集会、1stライブ・ブルーレイ発売記念もあり、1stライブ映像ピックアップ、お部屋ミニライブ。来年の豊洲ピットでのイベント発表など、盛り上がった。このイベント、ライブ演出はゴゴさんです。
 ミニライブでは、『鬼滅の刃』に始まり、ヒメヒナ爆誕で初めてハモった『コネクト』、数々の持ち歌を披露した。そして、終了後、新曲1番のみだがエンドロールとして披露
と言うことで、その部分だけを切り取ってアップしよとしたら、サイズオーバーでアップできず。後で、サイズ調整してアップします、と思ったが、フルバージョンではないので、面倒なのでやめます(一旦、トリミングに入ったのだが、思い直した)
 その代わり、昨日の定刻集会動画をリンクします(最初30分は静止画です)最後が新曲
 そうだ、新曲の演奏のみのがあった(歌詞付き)。リンクします(どこかでアップしたかな?)
 ちなみに、ゴゴさんが、昨日ツイッターをはじめました。
 ゴゴさんのツイッター ⇒ ゴゴさん (@GOHGO55) / Twitter

2020年11月23日月曜日

ゴゴ (10:30少し加筆)ダンス指導者訂正

 勤労感謝の日の未明、眠りが浅くなり何度も起きかかったがまた眠りに落ちた。そのせいで、何度も夢を見た。 4時からそれが始まる。
 6時15分、7時半、さすがに頭がはっきりとしてきた。が、熱がありそう、もう少しゆっくりしようとしてじっとしていたら、体中がものすごく熱くなってきた。体中で汗をかくのが分かる。それが過ぎ去り、意識がはっきりしてきて、そろそろ起きるかと思ったのが8時、そろりと起き出す。
 さて、、起きながらやることを考える。昨日の洗濯物、密集して干していたから、一部生乾き。それを干し直しせねば、と思いながらも、まずはルータに電源を入れた立ち上がるを待つ。その間に、洗濯物を隙間をつくって干す、外はピーカン。
 干し終え、コンピュータを立ち上げる。今日の天気確認、ニュースチェック、テレビ番組の確認。テレビはないのだが、何か面白そうなものを、見逃し配信で見るため。最近は、テレビより、ネット配信のみのものを見ているので必要ないのだが。そしてヒメヒナのチェック。
 ヒメヒナ、昨日の夜の新曲の動画がアップされているのは知っていた。前回ジョジラジ(11月12日)の最後に流した物なので、夜はスルーした。それを今、ゆっくりと見た。
 「水たまりのロンド」、まだ、歌っていないのだが、歌詞が表示される。前回は何の気なしに聞いていて、歌詞には、ああまた独特の表現で、発表されてから考えようと思ったのだが、今朝その歌詞を見ていて、はっと気が付いた。世界の現状を歌詞に込めている。新型コロナや、トランプの引き起こした世界を歌詞にこめている。
 作詞は『ゴゴ』。彼はいつもそうだ、歌詞が哲学的なのだ。歌詞の中にニーチェが出てきたりもする。
 ヒメヒナのデビュー曲『ヒトガタ』は、ヴァーチャルの世界に生まれた者を、『うたかたよいかないで』は、京アニ事件、京アニを想って、『琥珀の身体』は科学者が死んだ恋人を思い、再生を願って偽りの愛を、『ヒバリ(姫雛鳥)』、子供が成長し乙女へ、母親への想い、自分の立場を維持するために偽りの愛と子への愛を振り返り・・・。また、『MR VIRTUALIZER』は人生を変えるため自分の寿命の一部と取引をする。その裏には、自由と引き換えの世界も。
 歌と映像を見ると感じさせないように(感じるようにかな?)創られているのだが、裏に秘められたもの(表かな?)がある。ヒメヒナ考察(それぞれの歌の考察も)と言うツイッターもあるほど。
 一方、映像は、いつも廃墟。世界が終わった後の廃墟をモチーフに作られているのが多い。『MR VIRTUALIZER』には、戦争でか破壊される映像、人々が映し出される。このスタッフグループには、常に世界への問いかけを意識しているように思われる。
 映像は、Vtuber一の繊細さ、美しさ。技術の高さは右に出るVtuberグルーブははいない。構成もいい。が、必ず、ヒメのコマネチが入っていたり、パンツを見せる姫の姿も時々入れているなど遊び心いっぱいの映像。
 ダンスは TAY ATY、姉妹(夕香里・明香里)で、それぞれ姫と雛を担当してレッスンしている。振り付けも行っている。この振付がまたいい。2人とも鬼の教官と呼ばれている。
 スタッフは、映像撮影構成編集の『中島』はじめ激務員と呼ばれるメンバーの様に専属がいるとしても、多くのスタッフが別の仕事を持っていて、ヒメヒナに参加して作り上げているという形式。趣味で集まっているメンバーがヒメヒナを作り上げていく。総監督の『親方』も、専属ではないだろう。おそらく、他のVtuberやその他の世界を手伝っていると思われる。だから、『MR VIRTUALIZER』のようにVtuberを集められるのだ。それらの中心的スタッフが、日本全国にいて、ネット会議を行いヒメヒナを創っていっている。色々と話しあって、イメージを創り、作曲・作詞を行っている。それを受け、映像もかなり練っているものになっている。
 おっと、書き始めたら止まらなくなてしまった。そろそろ着替えて、朝食にしよう。
 作詞家ゴゴは、多少癖がある詩だが面白い

2020年11月19日木曜日

ヴァーチャルyoutubeのCM

 最近、youtubeを見ていいて、CMが多くなった気がする。特に、Vtuberの短い動画にも何本かのCMが入る。ちゃんと、最初か本編終了時かきりのいいところに入るし、スキップボタンがでるので問題はないが、ちょっと邪魔であるが・・・。
 ミライアカリのツイッターを見たら、なんと ミライアカリが、ポカリスエットアンバサダーに就任していた。WEB上での配信にとどまっているようだが、いずれ、地上波にも出てくるのではと思うのだが。
 と言うことで、ちょっと調べてみたら、そのメンバーが、豪華だった。
 初音ミク、MEIKO、ミライアカリ、富士葵、YuNi、星乃一歌。
 どれも歌がうまいと言うより、歌中心で活動している。一応、紹介をしておこう。

初音ミクは、世界初のボカロ(ボーカロイド=機械で音(声)を発生させ、歌わせることのできるソフト)から誕生したバーチャルシンガーで、2007年デビューし活動を始め、一大センセーションを起こした。これを皮切りに、簡単に作曲ができ、音声を発生させられるボカロソフトが多数発売されるようになる。彼女の曲では、昔『ヒバナ』をよく聴いていた。最近では、全く真逆の『金曜日のおはよう、another story』を『金曜日のおはよう』と連続で聞いたりしている。Vtuber達には『ゴーストルール』が人気である。
 ※ボカロを使った作曲家+シンガー?は数多くいて、WEB上に発表し、メジャーデビューする作曲家も数多くいる。小生の好きなのは『ナユタン星人』。ちなみに、ナユタンは那由多=10の60乗(72乗という説もある)。彼は那由多光年離れた星ナユタン星から来た。
MEIKOは、ボカロ『MEIKO』を生かした、ボーカロイドヴァーチャルシンガー
富士葵は、バーチャルYouTubeで 『「富士葵」をかわいくするプロジェクト』と言うプロジェクトをクラウドファンディングで立ち上げ、活動開始し、本人は歌姫になりたい希望を持っている。性格は、めちゃ明るく、物おじしないタイプ。ラーメンが大好き。
星乃一歌は、スマートフォン向けアプリ「プロジェクト世界」に登場するキャラクター、中の人は歌手
YuNiは、バーチャルシンガー、あまり聴かないのでよく知らない
ミライアカリはすでに紹介済み。デビュー時から、四天王の中では歌が歌えるバーチャルYouTuberとして活動。



2020年11月9日月曜日

アップデート、12月31日で活動停止

 そうそう、いつも書こう書こうと思って忘れていたこと
『UPD8(アップデート)が12月31日をもって活動停止』 11月1日発表

 ヴァーチャルユーチューバー(Vtuber)は、キズナアイが最初で、その後、続々と出てきた。2018年年初には2,000人、その半年後には5,000人、2019年初めには8,000人と増えていった。現在は数万人にまで膨れ上がている。(2020年11月現在1万3千人との調査があるが、別の調査ではもう少し多い)
 UPD8は、創成期のVtuberを支援するプロジェクトを推進するための会社として発足(会社の一部署ですね)で、初期にキズナアイ(今年退会)、織田信姫(今年引退)、ケリン等が所属し、多くのVtuberを支援し、創成期Vtuber界を盛り上げ、当時の中心的存在で、現在のVtuber界を作り上げきた。現在でも、所属しているVtuberは、オメガシスターズ、ケリン、響アオ、周防パトラなど多数いる。
 会社と言っても、どちらかと言えばボランティア団体的な活動をしていて、現在活動しているプロダクションとは一線を画している。現在プロダクションは有名なところでは、にじさんじ、ホロライブ、ドットライブ(.LIVE)などがあり、それぞれ所属Vtuberがグループで活動するなどイベントを数多く開いているが、UPD8は一切イベントを行わなかった。
 個人の活動を尊重し、金銭的なものも求めず、困っていたら、技術的なことなども含め相談に乗ると言うプロジェクトであったため、当然金銭的に厳しくなるのは見えていた。キズナアイが退会(会社として独立)などもあり、経営的に厳しい状況が続き、会社としては、このプロジェクトを停止することを決定した。
 11月1日に社長が、オメガシスターズの動画に出て状況を説明している。
 所属のどのVtuberもスタッフがいて、独立して活動していたため、Vtuberとしての活動は続が、プロダクション所属のVtuberと違い、仕事などを得るのが厳しくなるだろう。
 今年の、コロナ禍で、多くのタレントがyoutubeに参入したことも、Vtuber界が厳しくなった原因の一つでもあると思う。
 Vtuber界は、今、転換点にいるのだろう。生き残れるかどうか厳しい状況になってきているものと思われる。
 そうそう、ヒメヒナが12月中国のBiIiliのイベントに参加する。2年前から中国での活動を始めているので別に新しいことではないので不思議ではないのだが、どのプロダクションも中国に進出していて、現在Vtuber界は中国市場を取り込んで、活路を見出そうとしている。
※なお、ヒメヒナは個人Vtuberで、と言うより、ボランティアで集まったスタッフとファンが創っていくVtuberで、他のVtuberと一線を画してる。そこも好きなのだが、これに関しては、別の機会に紹介する。

2020年11月8日日曜日

ヨドバシで買い物をするときの注意事項

  今日8日、足の痛みも少なくなっているので、散歩に出かけた。今日は図書館に本を返しに行って、千葉駅を迂回して、千葉公園、千葉神社、ヨドバシと回ることにした。
 千葉神社では、案の定、七五三・初参り参拝で、ごった返していた。
 次に駅傍のヨドバシ。WEBカメラコーナーが、拡充され、小生が、昨日店員に聞いたカメラがずらっと前面に出ていた。特に、ELECOM UAXM520FEBK(イヤホン付き)が、もっとも目立つ前面に出ていた。昨日の小生とのやり取りで、何を売るのがいいか理解したようだ。
 小生は、昨夜かなり詳しくWEBカメラも機能を調べた。その一つ、超高画質800万画素のELECOM UCAMーC980FBBK、ネット価格が6120円だったが、店頭価格で6,650円。やはり店頭の方が若干高いと思ったのだが、昨日の店員に、店頭とネットで、値段が違い、予約してからくると話をしたら、『言ってくれればネットに出ている値段にします』と言う返事だった。ヨドバシで買い物をするときは、ネット通販で値段を調べてから行きましょう。
 ちなみに、小生、980FBBKは画像が良すぎて、汚い顔を映すには鮮明過ぎるのと、通信環境から考え、超高画像動画を撮るならいいが(いや、超高画像動画なら、ちゃんとしたビデオカメラをそろえるべきだろう)、双方向通信では重すぎる。やはり、1080pまでと考え、その下の500万画素、完全1080p×30fps(最大2592×1944ピクセル×25fps)のUCAMーC750FBBK
を買ってきた。520FEBBKでもよかったのだが・・・。これでも高性能過ぎるので、重いかもしれないが、使うときは少し設定を落として使おう。と言っても使う予定はないし、面倒なので使わないだろう。実験映像を撮るのは、まだ先になりそうだ。なんせ、右足が痛みは少なくなったもののまだ痛いので、やる気が起こらない今日この頃。右足のことは神様にお願いはしてきたが・・・

2020年11月7日土曜日

初心者のためのWEBカメラ選び partⅡ

 今は、ノートパソコンが主流で、カメラが付いているので、WEBカメラなど必要ない人が多いので、説明不要なのだが、それを通じて、多少、原理を理解してもらえればと思い・・・? ただ書きたかっただけ!!
 今日、千葉神社にお水をもらいに行った帰り、ヨドバシに寄った。WEBカメラの詳細を聴こうと店員に聞いたら、素人で、ほかの店員も素人ばかりだった、詳しい店員探しに5・6分ほど待たされた時、顔を知っている店員が戻って来たので声をかけ話を聞いた。
 とその前に、ネットの値段と店頭値段の件ですが、訂正させていただきます
★ネット販売の値段と店頭販売の値段は、ほとんど同じだったが、ネットセールや一部製品によって、ネット販売の方が安いことがある。また、店頭での展示品処分などは店頭の方が安い
です。m(_ _)m

 さて、今日聞きたかったことは
◆WEBカメラをつけたとき。マイク内蔵のために、スピーカーは使えず(その音を拾ってしまうため)、イヤホンかヘッドホンを利用することになる。
 まあこれは当然で、まず、確認した。聞きたかったのは、Bluetoothの肩掛けスピーカーの利用について
 返事は、これも使用できるとのこと。当然、マイクはカメラのものでなく肩掛けスピーカーが優先になる。これで、配線の問題はなくなる

 次に、店頭のWEBカメラコーナーと陰にある専門周辺機スペースにおいてあるWEBカメラを見ていて気が付いたことがあった。エレコムのWEBカメラ
 ☆エレコム UCAM-C520FBBK 2,530円 WEBカメラコーナー
  ・200万画素 撮影時最大1600×1200ピクセル
  ・30FPS(~1280×720ピクセル)、6FPS(~1600×1200ピクセル)
  ・画角 対角68度、撮影距離 30cm~無限遠(レンズ先端より)
  ・固定フォーカス
 ☆エレコム UCAM-C520FEBK イヤホン付き 2,520円
   仕様はFBBKと同じ
◆この2つ、カメラ自体が違う。やはり10円でも高い方がいい機械なのかと聞いててみた
 返事は、NO、製造の多い方が安く、性能もいいとの返事性能の良しあしは値段じゃないとのこと。この機械については調べないとわからないが、と調べ始めたが、これは別に買う気がない(※後述)ので、調べなくていいと、別の話に変えた。
 どうやら、後者は学校向けの生産のようで、数が出るだけ、コストが安くなっているとのこと。推測だが、後者の安い方が性能が良さそいうだ。これには驚いた。イヤホンが付いて10円安い後者の方がお買い得と言うこと。

※なぜ買う気がないのかと言うと、話を変えた後のやり取りにある。
 エレコムのは、30fpsは720pの時で、200万画素の場合6fpsまで落ちてしまうからで、それなら、1180円の720p×30fpsので十分と言うことになるね、と、そのやりとりがあり、小生は200万画素が欲しいと思っているのだが、これは(狙っているもの)、中国からの輸入と言うのが引っ掛かっているので悩んでいると話した。そして、店員にお礼を言って、帰ってきた。

◆今ではスマホや普通のカメラで、映像を取ってアップしたり、コンピュータで編集と言う人が多いが、youtuberは、WEBカメラの機能、映像が撮れること、つまり、録画ができる機能を使って、これを編集して、ネットにアップしている。プロは別のカメラで撮るのだが、一般のyoutuberは、WEBカメラを使うことが多い。できれば200万画素が良い。
 ただ、もし将来、ネット動画を上げるときには800万画素以上で自動フォーカスのものを買い込む。今でも5000円台くらいからあるが、今は必要ない。

2020年11月4日水曜日

1大イベント

 夜になって やっと落ち着いた。
 今日は米で大統領選挙。日本に影響は多少あるものの、一般の日宇都には前回の大統領交代より、影響が少ないはず。にもかかわらず、巷では、大統領選の話ばかり。まるで野球の日本シリーズかサッカー天皇賞決勝が行われるかのような熱の入った会話が聴かれる。株式市場でも影響はあるのだが、しばらくは、コロナ禍の中、政策に変化はないだろう。にもかかわらず、どっちが勝つとどうなるとか、現在、どの州の開票はどうなっているとか、ん美本御選挙並みの報道だ。
 そんな中、小生にとっては、2年がかりの1大イベント、オリンピック・パラリンピックのクラッド硬貨の発行日。勢い勇んで近くの郵便局に。
 9時5分前だと言うのに、10人ほどが並んでいた。今日は厳しいことになりそうだなと内心思った。
 前の人は、3・4日前に知りましたと言う。今回初めてだと言う。どこかテレビで報道したのか? いつからと聞かれて、2年前から集めてますと答えると、それは大変ですね、と返事が返ってきた。言外に集められないと困りますねと言うことが感じられたられた。
 9時、」配布開始、最初の人、何枚あるのかも知らない。説明を聞いての交換。時間がかかる。やっと自分の番の時、局員が、今日は1人2セットまで、再び並ばないで下さい、と後ろに並んだ人に注意をする。少し混乱があった。2セットゲットして、次の郵便局へ。その頃から、左足に痛みが走り始めた。
 4つ目の郵便局は、少し離れていて、痛む右足を我慢して、千葉大の中を、小走りに裏門に抜ける。かなり痛み出して、小走りもできなくなって、右足を引きずりながら4つ目へ。交換はスムーズに進む。
 そして、もっとも遠い5つ目、ここで事件が起きた。10時10分だった。すでに回り始めて1時間以上たつ。脚はパンパンになり、筋肉痛が起きている。『記念硬貨はどこで』と聞くと、『もう、無くなりました。風神・雷神だけが残っていますが、どうしますか?』の返事。思わず『もうないの!!』と大声を出してしまった。仕方なく、風神・雷神の2セット2000円分だけを交換し、6つ目の郵便局へ急ぐ。
 もう、足のことなど気にしていられない。その頃になると、血液が循環してきたのか、筋肉痛が和らいで、少し小走りができるようになった。図書館の近くの松永郵便局に飛び込むと、少し他の業務があってか、交換の準備が出来たいなかったようで、少し待たされた。郵貯の窓口の子に心配そうな顔で見られ、局長らしき人をせっついてくれた。『働いている人たちから頼まれ、8つの郵便局を回らないといけない、草下部はなくなっていた』という話をして、郵便局を飛び出した。
 7つ目めざして線路を渡るが、7つ目は、いつものんびりとした郵便局、8つ目が駅前の最も混む郵便局と言うことで、急遽、少し大回りになるが、8つ目を先にした。結局、8つ中7つの郵便局で交換した。
 その最後の郵便局。あともう一つ追加を考えなければいけないが、そこは小生、用意周到で、もう候補があった。その地域で、もっとも誰も知らないという郵便局を取ってあった。これは、以前、最後ののんびりした郵便局で教わったもの。事情を話し、ここで教わった登戸郵便局に行きますと言ったら、横で別の作業をしていた郵便局員が噴き出した。よほど小生が焦っていて、おもしろかったのだろう。それと、登戸がかなり暇な郵便局であることもあったのだろう。
 と言うことで、予定分をゲットしたが、足は再び筋肉痛。
 実は、順調にいけば、8つ目の郵便局の後、のんびりヨドバシに寄ろおと考えていたのだが、それもお預けになった。まあ、筋肉痛が治ってからゆっくり行こう。
 で、帰ったら、大統領選は大接戦、株価は上がってはいるが、個別は伸びていない。なんとなく空回り・・・。
 帰ってから、全部の硬貨を、間違いないかチェック、誰々のものと整理し終わったのが2時。自分の分は、専用の入れ物にセット。これで、2年間の収集が完了した。
 ふー長かった。疲れたが、気が楽になった。もう皆の頼みはきかないぞと心に誓うが・・・
 んーん、最近文章がくどくなってきている。ただ書いているだけと言う感じでテーマがない

2020年11月3日火曜日

暇に任せて

漢字が読めない天然娘、ヒメヒナの鈴木ヒナ、今日の投稿:エムプレッソ
☛コメントでは、エルプレッソ、メガプレッソ、ギガプレッソもありそうとか、賢くなったね、その発想はなかった等、暖かく見守るものばかりが並ぶ

































◇暇なので、せっかくだから、ヒメヒナのファンが創った、ゲーム配信の一部の2次創作の切り抜き動画を紹介しよう。
 中に出てくるもの
 ・ミルモ アニメ『わがままフェアリーミルモでポン』の主役
 ・りあむ アイマス(アイドルマスター)のキャラクター”夢見リアム”、ボクッ娘(一人称を僕と言う娘)アイドルで、コミュ障(コミュニケーション障害)で不登校、よく『やむ(病む)』、『ザコメンタル(精神的に弱い)』、『闇落ち(善人・味方が悪人・敵に転じること、そこから光アイドルから陰になること)』などを口走る。

遅れてきた筋肉痛

 10月中旬、雨が続いた関係で、外出は買い物くらいの最小限に済ましていた。やっと天気が安定してきた24日の土曜から、11月4日の大イベント『オリンピック記念硬貨ゲットの旅』に向け、足腰の鍛錬のために、長めの散歩を開始した。順調に毎日散歩、29日には休憩を入れ、買い物程度に済まし、30・31日と再び長めの散歩。
 今回は、筋肉痛が起こらないなと思っていた11月1日、千葉駅に近づくあたりから右足(ひざから下)が痛み出した、やっと筋肉痛かと思った。後半、少し痛みが増し、我慢しながらゆっくり歩いて帰宅。その夜、さらに痛みがひどくなり、腫れてはいないのだが、右足が腫れているような感覚に陥った。歩くのもままならない。これでは4日の郵便局回りができない。あと2日で痛みが引いてくれることを願っていた。
 寝るときも右足が痛い。伸ばしても曲げても痛い。抱き枕を足のクッションにして寝た。
 2日朝、相変わらず痛い。昼を過ぎたあたりから痛みが柔らんできた。それでも、普段の筋肉痛と違う。歩くのもままならなかったが、夜寝るときには、痛みがかなり減ってきた。
 以前、ひざが、運動しすぎで腫れたことがあったが、その症状かと思ったこともあったが、ひざは大丈夫だったし、他も、腫れているわけではなかったのと、痛みが普通の筋肉痛と似てきたので、筋肉痛のひどいものだったのだと確信した。
 筋肉痛とは、新しい筋肉を造るために、古い筋肉が壊れるときにおこるもの、と習ったが、この歳になったため、かなり時間をかけての再生なのだと考え、普段から体を動かしておくべきだったと反省しきり。
 3日休日、朝からかなり痛みが減り、跳び歩いても平気。軽い痛みが太ももに出ている。今まで、下の方の痛みが強く気が付かなかったのだろう。明らかに筋肉痛の痛み。これも午後には取れるだろう。午後、買い物に出かけ、少し足慣らしをしておこう。
 明日は、万全の状態で、郵便局を訪れないと・・・
※右足は、25・6年前に下腿骨粉砕骨折で、バラバラにして、やっとくっつけた経緯があり、未だに椅子生活で、筋肉も左足に比べ弱いので、すぐ疲れる。それが、今回、一気に運動したために疲労が出てしまったようだ

2020年11月2日月曜日

初心者のためのWEBカメラの選び方(今更だけど)

 もう15年ほどになるだろうか、『スカイプと言うものがあり、無料でテレビ電話ができ、今、米とのやり取りをしている』という話を知人から聞き、安いWEBカメラセットを買い込んだのを思い出す。
 今調べたら、スカイプは2003年からだから、その話は16年前か。その後、ノートパソコンに内蔵カメラが付いて、パソコンを買い替えたので、カメラが必要なくなり、知り合いにあげたのを思い出した。もっとも、今考えると安いものなので、解像度がかなり悪いだろうと想像できる。小生はスカイプは一度もやらなかったが。
 そして、最近、巷では、おうち時間で、ネット飲み会が流行り、ネット会議が行われるようになった。ヨドバシなどに行くと、WEBカメラやネット会議こーな―があるほど。
 小生、特にそんなものはやる予定はないのだが、気になって寄ってみた。が、どうしても、ゲーム配信用のヘッドホン・マイクや配信カメラなどに目が行ってしまう。
 実は、10年ほど前、youtubēで映像でも流そうかと思ったことこともあったのだが、知り合いから、センスがないし、次から次と配信しないといけないのでやめとけ、と言われ、それもそうだと、考えなくなった。今も、センスはないし、映像を作るのも面倒だと思っているのでやる気はない。
 まあ、愛馬を持っていた時は、愛馬の映像を編集、ブログにアップしたこともあったし、知り合いのイスラボニータの一口馬主に頼まれ、アルバム映像ビデオを作ったこともあった。今は、・・・おっと話が、あっちこちに飛んでいってしまう。
 WEBカメラの初心者向けの説明に入ろう。あくまでも初心者のためのもので、何を当たり前のことを、と言わないでくださいね。

◇WEBカメラの説明
 コンピュータで生の映像を見るためには、画像を取り込む機器が必要で、WEBカメラとネットワークカメラがある。その違いは、簡単に言うと、ネットワークカメラは高く、WEBカメラが安い。いや、正確に言うと、ネットワークカメラは独立したビデオ機器で、WEBカメラはコンピュータに接続し画像を取り込むためのコンピュータの付属機器と言うこと。当然ネットワークカメラでも映像を取り込むことができる。通常WEBカメラにはマイクが内蔵されて、自動で会話ができるようになっている。
 ここでは、WEBカメラの選択を説明するので、これ以上の説明はしません。

1.選定に必要な基本的言葉の説明
 ①画素数(ピクセル)
  画素数=縦のピクセル数(線の数)×横のピクセル数(点の数)
      いわゆる1画面の表示するための点の数、多ければ多いほど
      鮮明になる。その分データ量が増える。
 ②画質  HD(=high definition 高精細度) 画質のレベルの一つ
     720p=縦1280×横720ピクセル ≒ 0.9Mピクセル(=92万画素)
     1080p1920×1080  ≒ 2.0Mピクセル(=207万画素)
 ③フレームレート 1秒間のコマ(画面)数(コンピュータに取り込むコマ数
          で、送信とは別もの)
    15fps=1秒間に15コマ
    30fps=1秒間に30コマ
  ※コンピュータ、通信環境などによって、変わるが、15fps,30fpsが一般的
   によく使われているもの
 ④画角 取り込む映像の角度(幅)

2. WEBカメラ選び方
  使用目的で異なる
 ☆WEB会議用
   ①画質 利用するプラットフォームにより制限がある
    ・ZoomMeet 720pまで
    ・Team    1080pまで
   ②画角
    ・1人の場合 7075度あれば十分。ただし、あまり周りを見せたく
     ないときや、中心だけで十分な時は、60度で十分
    ・多人数の場合 100120
   ③フレームレートは、あまり動かないのならば気にしなくていい
   ④注意点
     画素数・fpsなどが高設定でも、通信速度との兼ね合いがあり
     双方向やり取りでは、通信速度が遅くなるので注意。正確には、
     1秒間の取り込みデータ量は(画質)×(レームレート)であり、
     このデータを送信するため、両方大きいとデータ量が膨大になり、
     送信に時間がかかり、やり取りに時間がかかってしまうので、
     1080p×30fpsまでが望ましい。画質は、720p×15fpsでも大丈夫、
     720×30(zoom・meet上限)なら十分
     高品質のカメラならどの設定で対応できるが、もったいない。
   ⑤WEBカメラと値段(安い方からピックアップ)
    ※値段は、11月2日現在のヨドバシネット販売価格、自宅まで届けて
     くれる。予約し最寄りの店に取りにも行ける。店頭ではもう少し
     高い値がついている。小生は、何か買うときは、安く買いたい
     ので、予約して取りに行く。取りに行くのは、店の機械修理専門
     の人に、コンピュータ関連の最新情報を聞くため
    ・最も安いWEBカメラだと、バッファローのBSWHD06Mが、
     720p×30fps120万画素、1280×960の時は15fps、マイク内蔵で、
     ヨドバシで1180円
     最初ならこれで十分。調べていないが、もう少し安いのもありそう
    ・ロジクールC270N、。720p、30fps、60度で、2040円
      同じく、C310N、スペックは270と同じで、2860円
    ・200万画素のものだと
      SUNEAST SEWかSEW4 1080p×30fps、60度 2780円、
      YOUZIPPER HDC-264M 1080p×30fps 200万画素、
                   90度、3280円
    他にも色々ある。ビッグカメラにも安いのがありそうなのだが?
 ☆動画・生配信用 このレベルの人は十分承知しているだろうから簡単に
   ①画質
    目的によって異なるが、通常の生配信などでは、最低100万画素
   (>720p)が必要、200万画素(=1080p)あれば十分。超高精細
    画像希望は、500万以上
   ②フレームレート
    あまり少ないとぎくしゃくした動きになるので、30fps以上が望ましい
   ③その他
    マイク等を持っている方がいい。ゲーム配信などは、マイク付き
    ヘッドホンがある方がいい
   ※生配信なら、あまり高画質は必要ない。アップ動画は別撮りなので、
    WEBカメラに影響されない(WEBカメラで撮らないならばですが)

※現在、小生はWEBカメラの必要性が全くないので買う気がないが、安いのを買っておいて、後日高性能のものをという考え方もある。買うなら、やはり、最初でも、ある程度(200万画素)はとも思うが、今は必要ない。
と言うのも、人と会うのは良いのだが、ネットで顔を見せるのに抵抗がある。結局、前回同様、一度も使わない可能か高い。
んーん、ヴァーチャルユーチューバーの様にアバターを使うのも手か?となるとそちらの機械を買わないといけないが・・・

ブログ説明

 ★  = 記事にリンクしてあります。
(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』 
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R)=ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(N)=日経速報  ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(Tr)=トレーダーズ・web  ⇒ http://www.traders.co.jp/
(B)=ブルームバーグ  ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(F)=FISCO ⇒ https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
(W)=ウォールストリートジャーナル
       ⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
◆東証の場中 ⇒ https://omedetaikomemo.blogspot.com/
◆終値・指標データ等は『市場データー』 ⇒ https://omedetaikodata.blogspot.com/
◆ニュース等の情報は『情報コーナー』 ⇒ https://omedetaikojoho.blogspot.com/

今日の動画

 最近さぼっていたので、振り返って動画チェックをしたら『ぽこピー』の恒例上半期ベストバイ動画。  これだけでは寂しいいと、他にベストバイがないか調べたら、あった。  よく見たら、出していたのが、親戚一同グループだった ★『ぽこピー』 2025上半期、ベストバイ 7月5日(29分)...