2021年1月30日土曜日

節分は37年ぶり2月2日

 今、1時半、散歩から帰り、軽くブランチし、風呂。今、風呂上がりです。
散歩は、千葉神社へお水をもらいに。いつものように裏から入って、裏の鳥居から見えた光景に、「えっ!」と思った。なんと、並んでいるのである。参拝に並ぶ姿を見るのは、正月以外なかったのが・・・
 経験から、ざっと300人から400人程か、いや500人いるかもしれない。1,000人いないことはわかったが、とにかく、並んでいたのである。後で警備の人に聞くと、土曜日の大安で、天気がいいのでと言う。しかし、おそらく、それに、節分を兼ねてのものと思われる。
 何の気なしに千葉神社のHPを除いたら、節分祭が2月2日になっている!!
 慌てて、節分を調べると、なんと、今年は37年ぶりに、2月2日だと言う。知らなかった!!
 偶然とはいえ検索して気が付くとは、これは恥をかかないようにと神様のお導きか?と、千葉神社の神様にゴマをすっておくことにした。
 本殿参拝まで、いったいどのくらいかかるのか? 後で思い出したのだが、本殿2階にも拝殿があった。しかし、その時は、まったく頭にもなく、仕方ないので、列の横からちょっと頭を下げご挨拶する程度で、本殿を抜け、お水をもらう美寿之宮、延寿の井に向かう。ペットボトル1本分のお水をいただいた。そして、その前にある、千葉天神(1182)(正確には美寿之宮は、千葉天神内)に参拝し、神社を後にした。 
 帰り図書館に寄ってみたら、平常営業、いや、開館していた。
 12月24日発行された新刊『地球に月が二つあったころ』、1月7日に千葉市の図書館検索で、調べたとき、千葉市で入っていた図書館は一つもなかったのだが、そろそろ入っているかなと思い、カウンターで聴いてみると、すでに貸し出されて6人待ちだと言う。一人2週間(延長なしで)×6=・・・。予約はあきらめた。
 その足で帰ってきた。
 午後からちょっと顔がほてっている。熱を測ると36.2℃、普段35度台前半なのに、ちょっと熱がある。雨などで動かなかったので、体が反応したのか?ちょっと様子を見ることにして、「サワコの朝」や「Ⅴ子のバズっちゃいな」、「マーケットアナライズplus」のオンディマンドを見てのんびりしていて、書込み途中だったのを忘れてしまった。
 急遽書き上げて、アップしました。16:30

2021年1月29日金曜日

おさぼり中

 ふー、いいお風呂だった。(10時35分)
おっと場中、まあ、あまり動きがないので、いいだろう。
今朝から、米市場のゲームストップなどの状況を書いたりしていて、なかなか、本来の来週の予定とかが整理もしていないほど書き込みが遅れているが、まあ、お風呂優先、今日中にアップすれば、と、おさぼり癖
 皮膚の過剰反応を抑えるステロイド系の薬を、あちこちに塗る。背中がちょっと厳しいが、何とか塗り終えて、下着、普段着をきて、再び・コンピュータの前に、場はやはり動いていない。ふと、サイドテーブルを見ると、お菓子がない。脳のためのチョコレートとビスケット。岡仕入れに入れてコーヒーを入れる。ストックが少ない。お菓子を買ってこないと・・・
 ちなみに、チョコレートは『ロピア』、ビスケットはダイソー。引け後、他の食材も買い込んでおこう。と思った矢先、今日は29日、ラジオショッピングで、『今日は肉の日です』と大きなラジオショッピングの声聞こえてきた。
 はっ!とした、いつも行っているスーパー〔ロピア』。ここは元が肉屋、そのため、いつも大量売り、超安のスーパー。肉の日は特別安い、今日は行くしかない。天気は上々、場が終わったら行くぞ!!
 その前に冷凍庫を整理しt開けておかないと・・・
 場中mほかのことをほったらかして、書き込みました

2021年1月25日月曜日

第6回学力テストメンバー決まる(1/26更新)

 ついに1月23日、第6回VTuber学力テストのメンバーが発表された。1年ぶりの学力テストである。今回は特別編。今回のサブタイトルが『最強Ⅴ決定戦』。つまり、最強のVakatuberを決めようと言うもの。2月6日19:00から、因幡はねるチャンネルで配信(約3時間が目安も・・・)
 この学力テストは『VTuberに、国語、数学、英語、理科、社会の5教科の学力テストをやってもらい、合計点で順位を決め、Vakatuberを決める』と言う企画で、配信で、テストの解答の中から面白い解答をピックアップして解説する。
 今回の企画は、因幡はねる(アニマール所属)と天開司(BANs世話役)とのコラボ。本編配信が、因幡はねるチャンネルで、番外編が天開司チャンネル。
 集めたメンバーがすごい。各所属事務所の協力がないと集められないメンバーで、各事務所が、威信をかけて、最強Vを送り込んできた。
 Vtuberの学力テスト企画は、色々な事務所でも行っていて、今回は、それらの学力テストで最強のVakaーTuberの称号を得たVtuber、各関係者が、最強と推薦したVtubeが集まった。

◇メンバー紹介
 ★メンバー紹介 プロモーションビデオ
 ★樋口楓(でろーん):にじさんじ所属、第3回学力テストで、VakaTuberになる。ただし、この回のVtuberは学力レベルが高く。他のVakatuberほどのレベルではなく、成績トップ候補
 ★フレン・E・ルスタリオ:にじさんじ所属、色々な人から、最強と声をいただいている。にじさんじでは最強であると名高い。ある意味噂の大型新人。2桁の足し算ができないと知れ渡っている。学校では、先生から赤点女王と呼ばれていた。苦手教化が英語と書かれていて、あの算数より苦手?と紹介の時から驚きの声が上がっていた。
 ★ヤマトイオリ:ドットライブのアイドル部所属、アイドル部の学力テストで、結構の人数がいる中で、ダントツの最強。得意科目が数学で、不得意科目:国語、前述の学力テストで、得意の数学で掛け算の7の段を間違えたとコメントがあったと言う。
  ※テレ朝の『ガリベンガーV』で、7×7=56と間違えたと告白があった。ほかにも7×4=36と答えた。7の段が苦手
 ★日の隈らん:アニマール所属、第1回学力テストで、初代VakaTuber、元祖バカと紹介。誰にも負ける自信はない?とコメントに紹介陣が、どういうことと騒然。
 ★星乃めあ:天開司の知り合いの強い推薦、信頼のおける推薦。誰もが認める最強Ⅴ。コメントでは50m走7.26秒と自信をのぞかせている?
 ★銀河アリス:侵略宇宙人、第4回Vakatuber、すっごい成長期ですと自信のコメント
 ★鈴鳴すばる:マリナス所属、おバカグランプリの1位、3巻を獲得?帰国子女で、日本語が・・・
 ちなみに、星乃めあ、銀河アリス、鈴鳴すばるの3名は、おバカグランプリで最強Vを争った
最後に、ライブが終わったばかりの有名VTuberが急遽参戦を表明!!
 ★キズナアイ:個人事務所で、ヴァーチャルyoutuberの親分、史上最初のVTuber、スーパーAIと自分で言っているが、世間ではポンコツAI で有名。英語スパイダーをスピードデールと読んだことがあると言うスーパーAI

◇最後にMCの会話
  因幡はねる『すごいメンバーですね』
  天開司『実現してしまった!!』
  因幡はねる『迫力のあるメンバーですね』
  天開司『とれ高が、心配、ありすぎるので』
  因幡はねる『取れすぎて、時間が・・・』
  因幡はねる『コメント欄に、音楽ライブやってもらうといいメンバー』
  天開司『ほんとだよ、得意なことをやってほしい』
  天開司『最下位はわからない』
  因幡はねる『ほんと、わからない』
  因幡はねる『アイちゃんと、でろーんちゃんは上に行ってほしい』
  天開司『確かに、その2人を除いて、誰が最下位を取るのか?』
  因幡はねる『コメント欄では『フレン』が多い。』
  天開司『f配信で見えてしまってますから。前評判が・・・』
最強Ⅴの称号は誰の手に

2021年1月24日日曜日

日曜日のおはよう?(金曜日のをもじって)

 昨日から、冷たい雨、時々ちらつく雪。気温が下がっているので、布団から出ず、頭がすっきりするのをまって、起き出した。
 月1の深夜のVtuberミライアカリの『女子会ですが』のオンデマンド配信を見ながら朝食。ちなみに、土曜日は、『サワコの朝』。見終わった時、ふと時計を見ると10時半。それで思い出したのが、『ブイ子のバズっちゃいな』。
 ブイ子は以前紹介したが、Vtuberのバラエティー番組『ガリベンガーV』で生まれたADVtuber?Vtuber AD? ADの一人がVtubeになったもの。アシスタントから見習いディレクターに昇進したブイ子がMCをつとめ、バイキング小峠と動画を紹介、自分達でも将来動画を作成しようとするバライティ番組で、ターゲットは中国。この番組も動画として、中国ビリビリ動画に流していて、中国の反応を見ている。ビリビリ動画で月間新人賞を獲ったほど人気。
 テレ朝の、この番組を含めた深夜番組全体をまとめて『バラバラ大作戦』と言う若手ディレクターの番組群を創っているのですが、その中で最も人気のあるもの・面白いものの投票が行われ、21日に結果が出た。なんと、視聴者13万超の投票で、輝く1位になったのが、この『ブイ子のバズっちゃいな』。一方、テレビ朝日スタッフ投票では「かまいガチ」が1位に選ばれた。そして今日10時から特番がある。
 さすがVtuberオタク集団は結束が固い、ネット投票はお手の物。当然の結果だろう。一方、スタッフが選ぶものはどちらかと言うと日本お笑い風、仲間内の押しつけがましい番組が選ばれるだろうと想像していた。
 『ブイ子のバズっちゃいな』は、クスッと笑えて、淡々と見られる番組。今の日本の脂っぽい、押しつけがましいい、騒がしいドタバタの強要笑いと比べるとさわやかささえ感じる(小生の感想)。
 おっと、11時になってしまった、この辺で、日曜の朝のご挨拶を終えます.

(追伸1) 特別放送、リアタイのみで、見逃し配信がない!!見逃した・・・、内容は、過去の番組のいいところをつなげたものだから、すべて見ているが

(追伸2)昨日、ジョジ民、こと、ヒメヒナファンの一人『ゆーとーぷる』さんが、ヒメヒナストーリーの新曲をヒメヒナアートにupされました。このぬるい感覚が大好きですが、この曲は、さすがにジョジ民でないとわかりにくいかな。ちなみにの曲の方が分かりやすい。
 ★ジョジ民 ゆーとーぷる作 サブタイトル Get up! Hey sou!!(ゲラ・へそ)
 ※ゲラ娘=田中ヒナ、ゲラゲラ笑う大ゲラー
  へそ娘=鈴木ヒナ、へそ出しルックで、へそがチャームポイント
ちなみに、前曲が、田中工務店賞受賞を受賞しています
 ★ジョジラジでバックミュージックに使われている曲

2021年1月21日木曜日

東証なうの続き

エバリスト・ガロアの死
 エヴァリス・ガロアは、1832年20歳で亡くなる。
 革命運動家のため、投獄され、刑務所から出てきて、女性問題を起こし、決闘をする羽目になり、それで亡くなったと言われている。(遺書)
 そのころ、彼の数学の論文はすでにフランス学士院に提出されてあったが、審議委員のコーシーの手元で眠っていた。
 決闘前夜、彼は、その理論の概略を、遺書とともにメモに残した。それが機になり、彼の理論が世に出ることになった。本物の論文は、確か1845年だったと思うが、発見された。
彼の死については、女性問題の決闘で死んだという情報とその決闘が秘密警察による暗殺計画という見方があった。
 45・6年前、ガロア・アーベルに異常なる興味を抱いて、気になって、ガロアの死について、調べたことがあった。
 当時、彼の死後、遺書には決闘をするとかかれてあり、それで死んだと言われていましたが、死後、それが暗殺計画であったとうわさされた。すぐに発行された新聞だったか、革命側の情報誌だったか、「決闘に見せかけた暗殺でエヴァリスト・ガロアが死んだ」と言う小さな記事が残されていたとされている。
 フランス2月革命後、ガロアの死しに関して、調べて発表された記事がある。これは今でもどこかで見られると思うのだが、この記事は、彼が、暗殺されたと書いている。しかし、この記事は、革命側の宣伝の一つとして利用されたと見ることがでできる。その情報源が、最初の記事であったことが記されていて、確かに、そのような記事があったことが、この記事で分かった。最初の記事も、革命側が王政を批判するものとして書かれたものと推測されるので、その真偽が不明です。
 その後、いろいろ発表されている彼の死に関する情報を調べたのですが、結局、すべての彼の死に関する、記事、論文、本は、2月革命の後書かれた記事と彼の遺書によるもので、新しい情報から書かれたものは見つかりませんでした。
 結局、ロマンチック、ドラマチックに解釈した人は、決闘で死んだと思い、あくまでも、革命家と思いたい人は、暗殺と思いたいと言うことです。
 あっ、語ってしまった・・・

2021年1月16日土曜日

ぎゃ~~~!!

 データを整理していて、この間の今年の祭日訂正の影響を考えてみた。
 式はこれからコピー・手直しする部分だったので、問題はなし・・・、まあ大丈夫だろうと構えていた。
 特に影響はないはずと、週末のデータ整理をしていた。現在最高値、最安値などは昨年来だからとそのデータを見たとき、データ表にデータベースとして他のデータにリンクさせていたことが頭に浮かんだ。
 データベースから抜き出した基本データのページを見る。
 ぎゃ~~~!!と声を上げそうになった。血の気が引くのを感じた。
 なんと、昨年後半、コピー、移動などをしていたため、データベースの元の表の位置がずれてていたのだ。このデータベースを利用しているのが30以上のデータ式。厄介なことに、後から追加したデータ検索は、このデータベース表の範囲を少し広くして取っている。つまり、一括変換ですむ訂正でやるわけにもいかない。それが、あちこちに飛んでいる。
 とりあえずどう違うのかとその影響をチェック。
 ほっとひと安心した。今年の祭日変更では影響がなく、昨年の変更によるもののみで、それも違っていたのは、2つ、昨年のデータ範囲が、1日ずれて、一昨年の大納会から、昨年の12月29日までとなっているのと、今年のデータ範囲が昨年大納会からになっている点。ほとんどが分析データようなので、ブログに打ち込んだデータでは、昨年の大納会のデータのみが影響を受けるので、手直しは1日分ですむ。それに、だいたいのデータは、速報のため、元の表から打ち込んでいるので、影響は少ないはず。
 データを見たら、やはり、移動平均乖離率のみ違っていた。(※データベース外のデータなので、最後の29日のデータになっている)
 と言うことで手直しを済まませた。元のデータ範囲を手直しをしたが、今日・明日でもう一度チェックしよう。
 データチェックの後は。風呂上がり、洗濯終了待ちの日向ぼっこの優雅な時間を過ごそう思ったのに・・・
 洗濯を干し終わったので、散歩にでも行ってくるか。

2021年1月15日金曜日

松の内

 朝、8時寄り前気配が始まってすぐに、黒砂浅間神社に出かけた。正月飾りのお焚き上げをしてもらうために。ほかの神社では、先週の11日に行われれていて、その日が多かったのだが黒砂浅間神社は今日15日。千葉神社はもう少し遅かったと記憶している。
 どんと焼きと呼んでいる神社が多い。
 今日15日は、関西では松の内が明ける日。元々、関東も今日だったのだが、三代家光が1月20日に亡くなった。その後、徳川幕府が、元々20日に行っていた鏡開きは縁起が悪いと、関東での鏡開きを11日と定めたために、松の内も繰り上げざるを得なくなり、7日と決められた。それで、関東と関西の違いが出てしまったわけである。
 そろそろ正月気分を切り替えないとと思っているが、緊急事態宣言の中、巣ごもりとなると、まだまだ正月気分が抜けそうにない。

2021年1月13日水曜日

さぼり癖と奇跡

 (13日)夜、ニュースチェックをしていて
 ☆(N)2021年の祝日移動を反映した手帳 伊藤手帳、29日に発売 (19:30)
と言うニュースに気が付いた。最初、何のことだと思って、中を見て、思い出した。今年の休日は、オリンピック開催で移動することに!
 確かこの休日移動が決まった時、ある会社が「手帳カレンダーには間に合いませんので、訂正のメモを挟んで対応、販売します」と言うニュースを見た記憶がある。その時、どうせ、自分が使っているのは、4月はじまりの手帳だから、大丈夫だろう、と思ったのを記憶している。
 それをすっかり忘れていた。
 まあ、オリンピックの予定だからそうだろうなと思った瞬間、あることに気が付いた。
 『自分で年末に作るコンピュータで使用する、通常カレンダー、投資用カレンダー、各データ記入表(エクセル)等の日付がすべて、元のままになっている』と言う事実。
 うーん、いくつあるんだ。表は、メインデータのエクセルは、4・5ページ、もっとページがあるかな? 株価データのエクセルが3つ。ページは? カレンダーは2つ。えーと、えーと、あと、分析表・・・ 考えるとたくさん出てくる。それらは、色々な計算をするためやチャートを書くために、すべて、土日休日を除いた表で、休日が変わると少し手直しが面倒だ。カレンダーは色を変えないといけない。ぞっとしてきた。
 仕方ないので、手直しに入る。
 と、各表を見ると、いつものさぼり癖で、4月まではきちんと作ってあるが、5月以降は日付欄はちゃんと作っているが、各データ表は縦線のみで、まだ、細かい罫線や計算式をコピーしていなかった。横罫線が面倒なのである。
 横線が引いていないので、日付欄だけコピーすれば済むことに気が付く。
 ラッキーと思いながら、メイン表の日付欄を手直しして、完成、後は、日付欄のみコピー。それも7月から10月までをコピーすればいい。簡単な作業で、10ページくらいか?コピー完了。あとで、直さなければいけない表が出てきたら、その時コピーすればいい。カレンダーは休日と平日の色変えだが、2つなので、まあ、簡単だろう。あとで時間のある時、別に、当日でも直せばいいと、後回しにした。
 たぶん、忘れて、なんで今日休日なのにと言いだしそうだ。まあ、データ表で思い出すだろうと、高をくくった。
 やれやれと、思って、これをupしようとしたとき・・・・はたと気が付いた
 毎日、基本データを書き込む株式ノート、これは、自分が使いやすいように、自分で作成、B5の裏表印刷し、穴をあけて、ノートにしているもの。まさか・・・
 見ると7月16日までしか作っていなかった。奇跡的に7月19日に届いていなかった。さすがさぼり癖の大家と自画自賛??

2021年1月11日月曜日

1月11日は成人の日そして鏡開き

 将棋界はここ10年で、将棋の内容・考え方が大きく変わった。AIが出てきて、すべての手を読むようになって、今まで悪手・筋が悪いと言われていた手が、本筋になったりしてきたり、王の囲い方が変わってきた。囲わない戦い方も増えてきた。その最たる棋士が藤井聡太王位・棋聖。すべてを考え、すべてに対応する手を考えるというスタイルになってきた。
 数学の証明も同じだ。ありとあらゆる可能性があることを考え、正しいかどうかをチェックしなければならない。そのうえで、証明が完成する。あらゆる可能性を考え、証明を試して見ることが大事なのだ。
 昨日、新型コロナウイルスの新しいい変異種が 日本の空港で見つかった。さらに、新型コロナが重症者で、免疫機能を低下させていることが分かり、イギリスでは、阪大が開発したリュウマチの薬「アクテムラ」「サリルマブ」を試していて重傷者に効果があると言う研究が発表された。研究者たちは、何でも試している。世界では、エビデンスがなくても、色々な事を実施、あるいは止めて、あらゆる可能性を求めている。
 『エビデンスがないと言って、日本は滅んでいくのだろうか?』
と、朝、風呂に入りながら考えた。
 さて、今日は、成人の日なのだが、成人式がいくつかの市町村で中止になっている。残念なことだ。そんな中、風呂から上がり洗濯が終わるのを待ちながら、散歩コースを考えている。千葉市は、千葉駅・稲毛駅等、駅周辺そしてショッピングセンターを除くと、広い土地が広がっていて、歩くコースには、ほとんど人がいない道が多く、安心して歩ける。千葉海岸沿いは広いのが良いところだ。そして、今の関心事は、どこを散歩しするか?
 洗濯が終わったら、散歩に出て、帰ってきたら、飾ってあるスーパーで買った小さな鏡餅を食べよう。

2021年1月9日土曜日

登戸神社

 今日は、松の内が過ぎた9日の土曜日(関西では松の内は15日まで)、お水をもらいに千葉神社に向かう。千賀駅周辺は、普段と変わらない土曜日の風景。神社はそれほど混んでいないと思いきや、年末朝お参りしたときヨロも混んでいた。初詣の参拝者たち。まあ、今年は、3が日が土日と被る平常の暦通りと言う感じだったので、コロナ禍での分散参拝を考えれば、今日が混雑するのも当たり前ではあるか。参拝を済まし、お水をもらい、千葉駅ビルの本屋を楽しんで、帰宅の途に。そういえば、3が日で言った神社は千葉神社、黒砂浅間神社、稲毛浅間神社の3つでまだ多くを回っていないので、わざわざ登戸神社に寄ることにした。
 登戸神社の裏口から境内に入ると、小学生がうじゃうじゃといる。サッカーか何かのクラブチームの参拝をしているように見えた、大人の人が数人子供たちに指示を出している。その列に並んでいると、一人が、お先にどうぞと言う。しかし神様の手前割り込むわけにはいかないからと、言って断った。指導者らしき人が、本殿前のl子供たちを終わったら、どきなさいと指導し、左側半分を開けてくれ、参拝を促すので、子供たちのわきで参拝を済ませた。
 正面の参道を歩きながら、ひょっとしたら、小学校の総合の時間か何かで、参拝に来ているのかもしれないと思った。そういえば、周りで指示を出している人は先生らしかったし、男の人は学年主任何だろうと思った。生徒が少ないのは、宗教上のことなどもあるから希望者か?など思ったが、クラブ活動かもしれないなとも思った。多分近くの登戸小学校だろうと推測はついた。真相はわからないが、わいわいがやがやと、おみくじ見ながら騒いで入る小学生の姿を見ていて、心がなごんだ。日差しもあり、冷たい風も心地よいと感じる新春のひと時。良い参拝であった。
 明日はどこに行こうかな?
※ちなみに、登戸神社は、千葉神社の分社なので、特に参拝をしなくてもよかったのですが、散歩道の近くにあるから、ご挨拶ぐらいはしておかないと失礼に当たると思って参拝しました

2021年1月1日金曜日

Wダイヤモンド富士

 午後、何の気なしに、abemaTV を見たら、今朝の羽鳥慎一モーニングモーニング新春特大スペシャルをやっていた(録画)。
 その一場面、Wダイヤモンド富士を、スクリーンショットで撮りました。その後、おみくじ付きもやっていて、おみくじ付きは、タイミングを合わせてショットしたら、一発で大吉が撮れました。
 と言うことで、使いたい人のために2枚載せます。何もない一枚とおみくじ大吉付きの2枚を載せます。
※ブログの画像はすべてクリックすると大きくなります

Wダイヤモンド富士

Wダイヤモンド富士 大吉付き

初日の出

参拝の続きです

 千葉神社から、千葉駅に向かい、駅ビル3階改札に出て、その横をすり抜け、駅ビルを出る。正面に、三愛病院の建物があり、その上に月が出ている。その月を見ながら西千葉方面に進む。
 歩きながら、あの月は「いざよい」かそれとも次の日、なんて言うんだっけと考えた。30日昼が満月、31日が十六夜(いざよい)、まだ31日の続きの夜だとすると、十六夜、元日の月だとすると十七夜。多分十六夜でいいのだろう。など、くだらないことを考えながら、しかし、日本人の感性は素晴らしいななど思ったりした。
 ちなみに、帰ってから十七夜は「立待ち月」と言うことを確認した。すっかり頭から消えていた記憶である。
 さて、黒砂浅間神社。神社境内には2組いるだけだった。参拝を済ますと、ミカンはもらいましたかと氏子の夜の当番の人に声をかけられた。ご苦労様です、ありがとうございますと返すと、相手も頭を下げ、返事を返す。大きな神社とは一味違った参拝であった。鳥居を出るときに、ランニングの途中の人か、鳥居の外で拝む人もいた。挨拶をすると、丁寧に挨拶を返してくれた。
 帰宅の途についた。途中、14号線にかかる陸橋の上には、数人がスマホを構えて何かを撮っていた。ああ、日の出を写すのだなと思った。ちょうど初日の出の時間だ。小生も、朝日に向かうと、完全に出来切ったところだった。手を合わせて初日の出を拝んだ。
 行くときには何故か人ごみに行くのが嫌だなと言う重い気持であったが、千葉神社でお参りを済ましたあたりから、軽い心になって気持ちがすっきりしてきた。
 おっと、これを打ち込んでいて、眠気が襲ってきた。少し休もう。

開けまして?

 明けましておめでとうございます

 初詣は混む時間帯を避けた方がいいと暮れに思い、朝5時到着予定、つまり4時に家を出る計画を立てていた。大晦日の晩、『ももクロ紅白歌合戦』を見ながら、色々とデータをいじくっていて、結局、寝たのが、年が明けた1月1日0時15分。
 それでも、気が張っていたせいか、目が覚めたのが2時半。さすがに、目がしょぼしょぼするので、あと1時間半くらい寝ればとまた寝たら、気が付いたのが5時少し前。慌てて起き出し、着替えて、ベンチコートを着て、家を出る。電車を使えばいいと言われそうだが、駅まで15分、千葉駅から神社まで10分ほど、今年は電車も平常なので、待ち時間を入れると、近道、早歩きなら45分で着くので、歩いてもそんなに変わらないので、急いで歩いて千葉神社に向かう。
 慌てていたので、スマホを忘れ時間が判らなかったが、6時にはなっていないようだった。人も少なく、参拝も4・5組待つだけだった。お守りをもらい、古いお守りをお焚き上げに出して、千葉神社を出る。これから、黒砂浅間神社に向かうが、千葉神社と違い、こちらはいつ行ってもすいているので、健康のため当然歩きで向かう。約1時間。あちらはトイレがない。別に、尿意を感じたわけではないが、この寒さ、何があるかもわからないので、千葉神社の公園のトイレで済ましておこうと、トイレに近づく。公園では若い子5・6人が大声で話している。女の子が、明けましてだと声を張り上げる。トイレに入って、ベンチコートの前を開け、用を足そうとしたら、すでに社会の窓が開いていた。
 あーーあ、開けましてだった。

ブログ説明

 ★  = 記事にリンクしてあります。
(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』 
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R)=ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(N)=日経速報  ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(Tr)=トレーダーズ・web  ⇒ http://www.traders.co.jp/
(B)=ブルームバーグ  ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(F)=FISCO ⇒ https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
(W)=ウォールストリートジャーナル
       ⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
◆東証の場中 ⇒ https://omedetaikomemo.blogspot.com/
◆終値・指標データ等は『市場データー』 ⇒ https://omedetaikodata.blogspot.com/
◆ニュース等の情報は『情報コーナー』 ⇒ https://omedetaikojoho.blogspot.com/

今日の動画

 最近さぼっていたので、振り返って動画チェックをしたら『ぽこピー』の恒例上半期ベストバイ動画。  これだけでは寂しいいと、他にベストバイがないか調べたら、あった。  よく見たら、出していたのが、親戚一同グループだった ★『ぽこピー』 2025上半期、ベストバイ 7月5日(29分)...