2021年8月29日日曜日

末娘

  嫌なニュースばかりが続く今日この頃、朝の涼しいうちに、散歩。千葉神社は、最初、5人。帰る頃には2人だけだった。日曜日の朝8時。まだ神社側も完全には準備ができておらず、これから。そんな環境で静かにお参りができたのが良かった。
 駅周辺も、昼間と違い、混んではいなかった。風がある分、涼しく感じる。が、今日も、日中は30度を超えると言う。
 お守りを持っていくのを忘れたため、帰ってから、実家に帰れなかったお守りに、平身低頭、謝った。今朝は、黒砂浅間神社に寄らなかったので、夕方にでも、かわいいかわいい祖先子孫木花開耶媛命に逢わせに、黒砂浅間神社にでも散歩がてら行って来るか・・・
 ※木花開耶媛は、大山祇神(大山津見神)の末娘で、小さいころから容姿端麗で、津見神が溺愛した子で、自ら統べる山の中から、日本一の山富士山を与えたという逸話が残っている

2021年8月28日土曜日

少女

 土曜日の朝、8時台の千葉神社、境内には、数えるほどの参拝者。お水をもおうと、美寿之宮の霊泉・延寿の井に向かうと、井の傍らに少女が立っている。 5歳くらいか? とくだん水を飲むわけでもなく立っているだけ。マスクをしているが、賢そうな顔立ち、たたずまい。
 近づきながら、「おはよう」ではなく「おはようございます」と声をかけた。多分、そちらの方がいいだろうと、咄嗟に判断した。相手からも、丁寧に「おはようございます」とはっきりした声で、返事が返ってきた。その声、抑揚、話し方からも、賢さが伝わってくる。お水をもらおうと、ふと美寿之宮に目を向けると、その前の井戸でカラスが水を飲んでいる。彼女はそのカラスを、静かに見ていたのだ。
 「カラスが水を飲んでいるね」と言うと、少女から「カラス」という声が帰ってきた。カラスを驚かしたくなかったので、ちょっと様子を見ていたら、母親が、近づいてきた。挨拶をかわして、この神社の御再任を知ってますかと聞いて、うんちくを話した。カラスがいなくなるまでの時間稼ぎだったのだが、それを感じ取ったのか、カラスが、井戸から、井の後ろにある小さな宮、美寿之宮の屋根に移った。ちょうどかがんだときに、顔の正面になる高さ。
 カラスもどいてくれたので、ペットボトルにお水をもらったが、その間、カラスは、じっとしている。少女もしばらくその姿を見ていた。もらい終わると、カラスも移動し始め、少女も、別の場所に移動した。じっとカラスを観察していたのだ。
 小柄だが、賢く、マスク越しだが、きりっとした顔立ち。オーラさえ感じる。その母親もそんな感じだった。なんとなく、清々しい朝を感じた。

病院倒産が起きた

 昨夜、衝撃のニュースが走った(小生だっけかな?)
 ☆(R)コロナ受け入れ病院が倒産 (23:20)
 ☆(産経)コロナ受け入れ病院倒産 全国初か (23:24)
 ☆(朝日コロナ入院を受け入れてきた大阪の病院が倒産、全国初か (21:29)
 ☆(毎日コロナ患者受け入れ病院倒産 全国初 「外来」減少で経営悪化 (20:46)
だが、NHKや読売、日経では、このニュースを見なかった。なぜ報道しないのだろうか?これを受け、さらにコロナ患者受け入れが困難になると見て、いや、衆院選を見て、政府・自民党に忖度して、報道を控えているのだろうか? 読売ならわかるが、日経まで?
 ※政府高官と食事会で情報をもらう代わりに政府の意向をくんだ報道する社会記者達がいる
 そんな混乱する医療現場をよそに、政府と東京都は、23日、
 ☆(N)厚労省と東京都、医療機関にコロナ患者受け入れ要請 (23日13:49)
 都内の医療機関に対し、コロナ患者を最大限受け入れることを改正感染症法に基づき要請することを表明。正当な理由なく要請に応じない場合は勧告し、従わなかった際は名前を公表するという。全く、策もなくただやみくもに、法律を盾に押し付けるだけの姿勢。
 新型コロナが感染拡大し始めた当初、専門家会議に、自分たちの思ったことを言わせ、専門家の意見など聞かずに、あちこちに人気とりの政策進めてきた政府がこの結果を招いている。
 昨日、大坂が、
 ☆大阪にコロナ臨時医療施設 知事方針、1000床規模 (9:47)
方針を示しただけで、医療従事者をどうするか、課題が多いという。
 コロナ騒ぎが起きた2月から1年半以上。政府は、受け入れ病棟を造ることもせず、ただ、緊急事態宣言だ、マンボウだと、そんなことばかりを繰り返している。
 このニュース、今日以降、大きな問題となるような気がする。

2021年8月25日水曜日

ほんまかいな

 スペイン風邪(現インフルエンザ)の様に、コロナが、もし自然発生的なものなら、だれも、どこであろうと気にしなかったであろう。しかし、アメリカは、異常なほどに、その起源にこだわっている。WHOも何故か、調査を進めたがっている。少し、異常だろうと思っている。
 それに対し、中国が異常なほど、反発している。何もなければ、これほど反発しなくても、調査団を受け入れ、きちんと調査させればよく、データを公表すればいいと思うのだが。何か良からぬことをしているとしか思えない対応である。今日、また、中国からコメントが発表された。
 ☆(R)中国、米が新型コロナ起源調査を政治問題化と批判 (20:16)

 アメリカは、中国が、極秘裏に細菌・ウイルスの研究所で、新しいウイルスを作成したと見ている。ウイルスが蔓延する前、2019年12月、医者、研究者たちをデマを流した罪で、拘束し、隔離した。一部の医者が新型コロナでなくなったことは伝えられたが、その人々が今だどうなっているかが明らかではない。この事件は、当初、地方の役人のせいにされ、人民の批判を回避したが、その後、うやむやになっている。これらのことも踏まえ、未だに、アメリカは執拗に中国の研究所が造ったウイルスであることを証明しようとしている。なぜだろう?

実は、CNNがすっぱ抜いたニュースがある。
★8月6日 10:58 CNN
★8/6 7:10 産経

これが本当かどうかは、わからない。ほんまかいなと言いたくなる内容なのだが、中国の異常な反応、対応から、アメリカのでっち上げだろうということを認められないでいる。
それにしても・・・

2021年8月24日火曜日

タケコプター 8月24日の夜に

  パラリンピックの開会式を見たとき、ボランティアの人々がかぶっている帽子、タケコプターが付いている。慌てて、各スポーツ紙・一般紙を検索したが、どの新聞にも何も書かれていなかったので、グーグルで『パラリンピック タケコプター』で検索したら、やはり、みんな、タケコプターだとツイッターでささやかれていた。トレンド入りしていたのである。やっぱり、みんな感じることは同じなんだと安心した。
 新聞のサイトで、いち早く開会式中にに速報していたのは、中日スポーツ(yohooを除き)。他には見つからなかった。おそらく、明日の新聞で、話題になるのだろう
  ※日刊スポーツが少し遅れて(21時7分)伝えている
 でも、新聞で話題にしているのは、メダルラッシュ。がっかりした。勝つことが素晴らしいのではない、障害を乗り越え、スポーツに挑戦することに感動するのだ。勝ち負け、順位は決まる。だが、それに挑戦したことが美しいのだ。メディアには、池江里佳子さんが感動を巻き起こしたことを思い起こしてほしいと思う。

2021年8月23日月曜日

週明けの午前のドタバタ 8月23日(月)

 月曜日、土日に続いて良く寝たのだが、眠たい、気が張っていないのだろう、2度寝で7時を過ぎて目が覚めた。
 8時台、今日の東京市場の書き込み準備をしながら、洗濯をしている。外はどんよりした雲に覆われていて、いまにも降りそうな空。天気予報では、曇り、一時雨も小雨の予報。だが、洗わないと、洗濯物が溜まっていくので、少しでも機会があれば。
 洗濯物を干し終わり、9時を過ぎ東証も始まる。始まりも他のことをしていて、慌てて、打ち込み開始。なぜか気が入っていない。
 9時10分、打ち込みも一段落、のんびりしている。
 9:13、外が暗くなってきた。雷が鳴っている。慌てて洗濯物を室内に移した。
 9:15 少しデータ取得が遅れた。またしても、打ち込みが遅くなった。
 そうこうしている間に、さらに暗くなってきて、雷の音が大きくなってきた。降りそうな雰囲気。
 そして、9時20分ごろか? 降り始めたと思ったら、ものすごい雨、雷がひっきりなしになっている。時間がたつにつれ、さらにひどい雨になっていく。雷の音も大きい。
 9:27分ごろ、ネットがダウン、雷の影響か? 一旦コンピュータの電源を落とし、回線も遮断、雷の影響を回避。
 ここで、寝室の窓を、空気入れ替えで、すこし開けておいたのを思い出した。急いで、窓周辺を見ると、雨が吹き込んでいた。悪いことに、北側の窓。雨は北側か東北から南西に向け降っていたので、最も悪い状況で雨が吹き込んでいた。カーテの端がぐしょぐしょ。ただ、大きく開けていなかったのと、カーテンがあったので、被害は小さかった。
 35分ごろ、ルーターで、回線が復旧した模様なので、再び接続。も、再びダウン
 41分復旧。が、42分またダウン、すぐ復旧と、不安定な状況が続いた
 9:45 ネットが安定し始めた
 外が明るくなってきたので、洗濯物を外に干した。
 一段落なのだが・・・ 午後は蒸し暑くなりそうだ。散歩をどうしようかなー

これを打っていて、何も考えていない自分を見つけた。どうも、今日は、集中力にかける。

2021年8月21日土曜日

8月21日 ど忘れ

  今朝は、いつも通り目が覚めたが、土曜なので、2度寝した。気が付くと8時、グダグダしていて、結局起きたのが9時。
 とりあえず、米市場のデータを打ち込んで、一息。グダグダしていた。
 お水をもらいに出たのが10時。すでに熱くなり始めていたが、曇っていて、風がある分、気温は上昇していなかった。まず、黒砂浅間神社にお参りをして、緑台から線路沿いに西千葉駅まで。そこから、千葉駅構内に裏側から入る。えきびる1Fのイートコーナーで、トイレ休憩、手を洗い、消毒。そこからバスターミナルを抜けて、銀行・証券会社が並ぶビル街へ。中央公園から千葉神社。駅周辺は、時間帯がちょうど昼前と言うこともあり、いつもよりは混んでいるが、以前のような込み具合ではなく、ちょっと人が多いという程度。神社もそれほど人はいなかった。かえれ、駅ビルの本屋に寄ったが、それ内の混み具合で、人と人との」感覚は十分という状況。これが、今日の千葉駅周辺の人の状況です。
で、打ち込もうとした内容を忘れてしまった!!
 ・・・
 どうせくだらないことだからと、ニュースチェックしていて思い出した。確かにくだらないことだった。
 朝起き、ふと頭の中に浮かぶメロディー。さっきも頭の中で鳴り響いていた。
 バンドハラスメントの『一目ぼれ』、その最初の歌詞が、
   耳を塞いでも駄目みたいだ
   君の声が鳴り止まなくて困った
 別に歌詞で思い出したのではなく、この曲の入りのメロデーが好きなのである。だいたい、どの曲も、メロディーから入る。で、この曲は、ちはやふる3のエンディング。何しろ、最初の入りが抜群に良く、その後の展開も好きなのだ。おっと、「つれづれなるままに」になりかけた。

2021年8月15日日曜日

ずぶぬれ? 8月15日午前

 この2・3日、気象庁の天気情報がつながりにくい。昨日などは、全くつながらなかった。
 今朝、食材が少なくなったので、買い物に行きたく、雨の弱い時間帯を探そうと9時過ぎにアクセスするがつながらなかった。仕方なく、ウェザーニュースを見たが、細かい雲の動きがつかめないので、もう一度、いつもの気象情報にアクセスしたがつながらなかった。朝起きたときはつながったのだから、時間帯によるのかもしれない。
 で、裏技を使った。正面ゲート(気象庁天気予報)から入ると込み合っていても、ピンポイントなら入れるかもしれないので、気象庁地域情報で検索し入ると、すんなりアクセス出来たが、別ページで、今まで見たことがなかったページ。銚子気象台の情報ページだ。これでも情報は得られたが、もっと詳しい情報が欲しいので、地域時系列ページに直接アクセスすると、すんなり入れた。こちらは見ている人が少ないのだと感じた。裏技成功。しかし、雨雲の動きは、アクセスできても画像が一部しか表示されず、混んでいることが分かった。
 と言うことで、今後のことを考え、必要なページに、ピンポイントで入れるように、お気に入りに追加しておいたが、お気に入りが多すぎて、お気に入りの、さらなる整理が必要だと感じている。
 なお、雨の動きがつかめなかったので、ウェザーニュースの情報を深読みして、買い物に出かけたが、やっぱり、足元はぐっしょりになってしまった。しかし、ショッピングセンター、普段よりガラガラも、予想より客が多かった。まあ、車客が多かったと言うこと。

2021年8月8日日曜日

メダル獲得から

オリンピック、メダル獲得状況から、何が見えてくるか?
             金  銀  銅
  柔道         9  2  1
  レスリング      5  1  1  吉田後の日本、よくやったが、男子が?  
新 スケートボード    3  1  1  バッハ会長、最後に良かった言ったが?
  体操         2  1  2  白井が抜け、内村は年齢的に?よく頑張った
  競泳         2  1     池江の病気、男子不調の中、新女子二冠誕生
再 野球ソフト      2        日本が強引に入れた競技
  卓球         1  1  2  中国の壁は厚い
新 空手         1  1  1  個人的には、良かった思うが、
  ボクシング      1     2
  フェンシング     1  1
新 スポーツクライミング    1  1  個人的には好きなのだが、次回以降?
  陸上            1  1
新 サーフィン         1  1
  バスケットボール      1     頑張っていた
  自転車           1
新 ゴルフ           1
  アーチェリー           2
  バドミントン           1  ???
  重量挙げ             1

 日本の金メダル27個の内、新種目・再種目で6個、これをどう見るか? 
 特に世界的に一般的でない競技や、日本がこだわった競技でのメダルだった気がする。
 次回パリ大会では、野球・ソフト、空手は外された。その代わりブレイクダンスが入る。これは日本人が世界トップにいる。サーフィン、スケボー、スポーツクライミングは採用されている。スポーツクライミングは、一般的ではないが、重力に逆らい上に登るという動作が、他のオリンピック競技と一線を画すことが評価されたのだろう。
 男女では、男子12個、女子14個、混合1個、女子の活躍が目立った気がする。
 個人的には、競泳女子が良かった。また、普段から、金銭的に余裕のない競技、フェンシングやアーチェリーは、見ていて、選手の気迫が伝わってきて、とても良かった。他に、時々、普段から機会があれば見るクライミングやスケートボード。それとサーフィンは、国を、関係なく見ていて楽しめた。
 普段から大会・試合が整備され、テレビ放映されていて、金銭的にも優遇されている野球・ゴルフは全く興味がわかなかった。テニスは似た状況ながら、もっと見たかった。サッカーは、W杯の下の大会(Under22)と位置付けられていてるが、次期トップを占う大事な大会。そこで、日本は、0-0で、決勝進出を逃し、銅も逃し惜しかったが、面白かった。サッカー、テニスは世界的になスポーツ。日本がこだわった野球は、世界の一部しか行われていないので、外されるのは当然と言える。空手は、柔道に比べまだ世界的と言えないのだで仕方ないか。
 今大会、大本命と目される選手が、各競技で、早々に脱落していった。また、この大会で引退する選手が、優勝とまではいかないものの、それなりに活躍したのも印象的だった。
 環境は、陸上など外で行う競技には、気温が上がり、日本特有の湿度の高い空気と言う、厳しい中、外国選手は、よく耐えていたと思う。普段の暑さと違い、汗腺が少ない選手が、熱中症で倒れたり、過酷な環境であったことは間違いない。
 選手のためにというバッハ会長が、閉会式の前日、記者会見で、質問に、今後、開催国が、時期を検討すべきだという発言には、驚かされた。が、今日、演説で、「選手たちからはスポーツが人々を結束させる力を感じた。その姿を見て、開催時期は正しかった手尾我々は自信を持って言える。」と演説した。陰で、どれだけの、努力と対応、我慢があったことなどには、まったく目を向けない。
 何にせよ、大きな問題もなく、また、最終日の今日、台風接近も、競技への影響がほとんどなかったことは喜ばしいことであった。

2021年8月6日金曜日

ライブ2

 6日夜、第1ディスプレイでは、藤井二冠の竜王戦のabemaと棋譜、第2ディスプレイでは、ブログとオリンピック・スポーツクライミングを表示。古いスマホでもabemaを流している。スマホはコンピュータより若干内容が速く表示されるので、スクリーンショットをする場面を事前に把握できる。新しいスマホやタブレットもあるので、それで別のネットを見ることもできるが、速度が落ちるといけないので、極力使わないようにしている。スマホはWI-FIを使っているので、お金がかからない。竜王戦棋譜速報の傍ら、クライミングのの実況中継をしてみる
クライミング、女子複合決勝
◆ボルダリング
◇オブザベーション
 まず、オブザべがある。下から、課題の壁をみる下見である、上ることは許されないが、どのような設定になっているかをじっくり見て、ルート、攻略法などを考える時間となっている。オブザべが終わると、別室に移動、他の人の登攀を見ることはできない。世界大会で、皆顔なじみで、お互いにどう上るかなどを話しながらオブザべをしている。
◇第1課題 1人4分間
 なんと、入り口から、みんな、何度も、落ちている、ゾーンを獲得する選手が少ない。ゾーンから先に進んだ選手がいない。
 野中は、ゾーンを獲れなかった。野口はかろうじてゾーンを獲る。アメリカのRABOUTO選手、トップに手がかかったが、ホールドできなかったため、トップを獲れず、ゾーンどまり。スロベニアのGARNBRETが、ただ一人、完登。
◇第2課題(グレー)
 これも予選とは違い格段に難しい設定のため、最初のホールドさえ登れない。野中も同じ、3回落ちて4回目、我慢して我慢して、力で何とかゾーン獲得。
☚米RABOUTO選手、165㎝と小柄ながら、ゾーン獲得、あと一歩で完登も、時間がなく登り切れなかった。
続く、GARNBRET、するすると登っていき、一撃(一回で登りきること
◇第三課題(グリーン)
スピード上位の選手は、なかなか登れずゾーン獲得者がいない。だが、ほかの選手も、滑って登れない。各選手、登れないことから無理をス\しているので、かなり疲れている。
野中登場、何とかぞーを獲るも登れなかったが、ボルダリング暫定2位に上がってきた。
この大会で、引退する、日本勢を引っ張ってきた野口、力尽き登攀をやめる。ゾーン取れず。現在ボルダリング3位。
 スロベニアのGARNBRETも途中でやめるもトップ。2位がRABOUTO、野中3位、野口4位
☆2種目終わって、スロベニアのGARNBRETがトップ、野中3位、野口6位

竜王戦は終わったが、米雇用統計がある。夜トレを見ながら、リードを見る
◆リード
 野口、しっかり登っていく、左手中指がかかって、黄色から、緑に移動。頑張っている。28まで登って、落ちた。記録29+。リード暫定1位。16歳から16年間日本のトップにいた野口、これで、選手生活が終わった。
 スロベニアのGARNBRETが、同じ位置まで登ってきた。ホールド30をつかんで、トップに立つ。まだ1分以上ある。最後壁に入る。36をつかむ。,最終37+。これで、リードトップ。総合トップは間違いない。
 あと3人。
☚野中
 1分で12まで来た。ペースは良い。21まで登って、落ちてしまった。リード暫定3位

オーストリア PLIZ ☛
29まで来た。30を超えてきた。野口を超えた。34まで来て落ちる。

ここで、複合で、野中の銀メダル確定。
☚韓国CHAEHYUNが登っている。
トップを取ると野口を抜く。ホールド33まで来た。まだ、1分40秒ある。次のホールドをとるも、そこで落ちてしまった。



競技最後の野口、銅メダル獲得。野中が銀メダル。金は、22歳のGARNBRET

2021年8月4日水曜日

ライブ

 

 夜7時半、NHKニュースチェックしていたら、スポーツクライミングをネットでNHKがライブ配信していた。すぐ、チェック。現在、観戦中
 ※5時半からのセーリングは、買い物中で、見逃した。
暇なので、実況中継をしてよう(※うまくいかなかった(終わった後の感想))

女子複合予選
すでにスピードは終わっている。あと、ボルダリングとリード。それらの合計点数で順位が決まる
◇ボルダリング
 複数の壁をいくつ登れるか、登れなくとも途中のソーンをいくつクリアーできるかを争う
それにしても、各選手、すごい、片手、数本の指で、体を支える。、現在、日本の野口,、野中tとも、トップ1、ゾーン2獲得も、その後が続かない
19:40 イギリスのCOXSEYが、野中の苦戦した壁を、トップ獲得、すごい。身長差なのだろうか
19:50 野中、ゾーン2つめ獲得も、7位、野口は11位
19:53 野口トップを獲る、2つ目、ゾーン3、5位に上がる
19:57 スロベニアのGARNBRETが、余裕で、トップ獲得
19:59 イギリスのCOXSEY、先ほどはきれいなクライミングを見せたが、この壁は苦戦中
20:02 野口、トップ3つ目獲得、ゾーンは4つで、現在3位
20:06 GARNBRETが、余裕で、COXSEYが苦戦した壁をクリア
野口もすごいが、GARNBRETのクライミングがきれいで魅力的である
ボルダリング終了、予選途中結果、GARNBRETが1位、野口5位、野中6位

◇夜9時過ぎ、リード予選が始まった。
 これこそが、本当のクライミング。一回のトライに対して、どこまで登れるかの勝負。時間が決まっている。命綱をかけ替えながら登っていき、落下するか時間切れ下までにどこまで登れるかを競う。
21:31 イタリアの選手、小柄ながら、見事なクライミング、グリーンの難所入り口で落下
21:35 次の選手、前のイタリア選手と違い、テクニックでのクライム、早いのぼり、それが災いしたか、手が滑ったのか、同じ位置で、落下
続くソロべニア、クランプル、きれいなクライムも、やはり難所(グリーン入り口)で、落下
21:50 フランス、シャヌルディ、難所を突破も、すぐ次の難所27で落下
21:56 韓国の選手、小柄で不利かと思ったが、うまくポイントをとらえ、小柄な体(軽いからだ)生かし、グリーンを突破、イエロー部42まで登り、一気にトップに。
22:06 オ―ストリア、ピルツ、イエローの惜しいところまで登ったが、落下。きれいな子だった。(個人的感想)
22:21 野中、黄色ゾーンまでたどり着くも、入り口で落下
22:28 きれいなイギリスのCOXSE、きれいなクライムを見せるも、グリーン入り口で落下、一気に行こうとしたのが失敗、ためと力強さに欠ける登りだった
22:33 日本の野口、順調に上っていたが、グリーンに入り少しバランスを崩した。そのまま、イエローに手を伸ばしたが、落下。現在3位
次が、暫定2位のスロベニアのGARNBRET、きれいなのだが、勝気そうな顔。登りは、とても美しい。体重移動をスムーズにして、体を無理に伸ばすことをしない安定した登り、グリーンでも安定して、体の重心を上にもっていき、スムーズにイエロー部に入る。が、足が滑って、落下。 22:41、予選1位。見ていて、決勝では、この子が勝ちそうな気がするが・・・

◇複合予選結果
 1位 スロベニアのGARNBRET
 2位 韓国 チェヒョン
 3位 野中
 4位 野口
 5位 アメリカ ラパトゥ
 6位オーストリア ピルツ

カボチャ

 データ書き込みが終わり、風呂上がり、朝食のパンがない。まあ、そばかうどんか、何か別のものをと思ったときに、ふと思い出したのが、今、昨夜煮込んだカボチャ。
 味見をしてみようと、鍋の蓋を取る。中から醤油のにおい。えっと思う。
 食べてみて、醤油の味が少し強い・・・。
 思い出した、最初、みりんから計るのに酒から計ってしまい、慌ててしまったのを。そして、その時、醤油を大匙2を入れる時、勢いが過ぎて、2杯目、手元が狂って、こぼれるくらい入れたことを。
 味は少し醤油が強いだけで、基本的にはおいしい。。まあしょうがない、今度は気をつけよう。
 暑い日が始まる

2021年8月1日日曜日

オリンピック 話題の選手出場情報2

☆『YOUは何しにニッポンへ』長期密着中の南スーダン選手
 ・ルシア・モリス選手。
   陸上 女子200m予選2組に出場します。 2組は、2日10:38の予定。
 ・大注目の男子1,500mのアブラハム選手(※登録名「エーブラハム・ゲム」)
   陸上 男子1500m 3日9:05から (※登録は前日)

☆日本人の母を持つアメリカのマイケル・ノーマン選手、陸上短距離で金候補
   男子陸上400m準決勝、20:05から 

唖然

◇唖然!
 『えっ!やっていなかったの』と思わず口に出て、唖然とした昨日の記事 
  ☆(N)コロナ患者のデータ蓄積、創薬に活用 国主導で計画始動 (1日2:00)
だから、日本は、何事でも後手・後手の日本。周回遅れになるわけだ。
◇もっと唖然!!
 木曜日、TBSの取材(インターネット録画)で、オリンピックのボランティア・スタッフのPCR検査。
 ★是非見てほしい記事(ビデオ)
 ボランティア・スタッフの数人のインタビューで「検査の通知が来ていなくて、一度も検査をしたことがない」と答え「してなくても、何も言われないし、出入り自由」と答えていた。取材者は、オリンピック組織に問い合わせたら、ちゃんとやっているとの答え。さらに調べると、箱に検査キットが置いてあって、自分で取って、採取した容器を指定の箱に入れるだけだという。しかし、総理はじめ、お偉いさんたちは、ちゃんと実施しいる、ぼったくり会長は、成功している、と堂々と話す・・・

ブログ説明

 ★  = 記事にリンクしてあります。
(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』 
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R)=ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(N)=日経速報  ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(Tr)=トレーダーズ・web  ⇒ http://www.traders.co.jp/
(B)=ブルームバーグ  ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(F)=FISCO ⇒ https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
(W)=ウォールストリートジャーナル
       ⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
◆東証の場中 ⇒ https://omedetaikomemo.blogspot.com/
◆終値・指標データ等は『市場データー』 ⇒ https://omedetaikodata.blogspot.com/
◆ニュース等の情報は『情報コーナー』 ⇒ https://omedetaikojoho.blogspot.com/

今日の動画

 最近さぼっていたので、振り返って動画チェックをしたら『ぽこピー』の恒例上半期ベストバイ動画。  これだけでは寂しいいと、他にベストバイがないか調べたら、あった。  よく見たら、出していたのが、親戚一同グループだった ★『ぽこピー』 2025上半期、ベストバイ 7月5日(29分)...