2022年1月30日日曜日

大変だった午前中振り返り

 今日は昨日より足の調子が良い。朝起きて、朝散歩のコースを考える。黒砂浅間神社と頭に浮かんだ瞬間、稲毛浅間神社に初参りをしていないことに気が付き、コースに入れた。となるの、京成稲毛駅側に抜け、さらに進んで、マルエツの上のダイソーで、クッキーを買い込むコースにしようと考えた。となると、マルエツが始まる時間との兼ね合いを考えて少し遅めに出ないといけない。
 と言うことで、風呂に入り、朝食を摂ってから、一息入れて、9時少し前に出た。
※まだ、王将戦が始まっていないので、王将戦の記事は帰ってからアップすす予定で出て、その後、帰ってからもアップし忘れてしまい、アップが遅くなった
 ゆっくりできたこともあり、社h信を撮ろうとまで考え、旧スマホも持って出かけた。
 来る砂浅間神社お参り五、裏道(旧街道と思われる)を通って、稲毛浅間神社の裏?横?にある稲毛暴風保安林の入り口に出る。ここからは写真を交えて
稲毛暴風保安林

 この小山を迂回しすると、向こう側に、浅間神社の入り口へ続く小道がある。
 なお、この小山、坂の途中で見上げながらの撮影なので、写真では低く見えるが結構高い
 そして、左手手前には管理事務所のビルがある。

小山を迂回すると。その先に、浅間神社への小道が現れる。まだ、稲毛暴風保安林の中

小道に入って少し進むと、稲毛浅間神社の裏口?(中央)が見えてくる

浅間神社に入って少し進むと、木花開耶媛以外で祀られている神様の祠が並んでるいるのが見えてくる

正面参道から上がってくる場所に本殿への階段がある

 本殿
 参拝を済まし、本殿右側に京成稲毛駅に抜ける参道への近道があり、そちらに抜ける

稲毛駅側参道入り口
この鳥居を抜けて、京成稲毛駅方面に出る。
この先稲毛駅方面に向かい、少し駅から離れるように進み、マルエツに出て、3階のダイソーでビスケットを買うが、2袋しか残っていなかった。4・5袋買うつもりでいたのだが・・・
この後稲毛駅に戻るが、右足首が痛み出し、歩くのがきつくなったので、直帰した。
と、写真の整理をしようとしたら、コンピュータが、ダウン、立ち上がらくななった。私の足と同じく、最近調子が悪かったので、ついに壊れたかと思ったが、とりあえず、コードを全部抜いて、本体を出して、掃除機などをフル活用で、掃除して、電源を入れ立ち上がるかどうか見たら、見事立ち上がったので(※別に足が生えて立ったわけではありません・・・面白くない)再び配線し直し、昼が終わった。コンピュータもほこりまみれで、ストライキを起こしたようだ。
 実は。最後の数行は大変な作業だったのだが、さらっと書きました。
で、午後、これを書いてます。(14時半)

2022年1月29日土曜日

久々の

 今朝、久々に散歩に出た。それも、6時50分。最近右脚の調子が悪く、必要以外の外出を控えていた。27年前にバラバラにした右足、3カ月かけて、骨がくっつくのを待った。一応くっついたが、膝は変形し、90度ぐらいまで曲げるのがせいぜい。その脚が2週間前から寒さのせいか、痛むし筋肉も落ちている。見た目にはわからないが、膝周辺が腫れているようだ。そんな状況で、やっと、動けるようになってきた。無理もできないので、黒砂浅間神社は後で行くことにして、千葉神社最短コースを歩いてきた。
 朝早いいこともあって、人はまばら。千葉神社も空いていたが、犬の散歩がてら参拝に来ている人がいた。普段は動物は入れないのだが、朝のこの時間帯(8時)は大目に見ているのだろう。夫婦だろう2人で来ている。手と口を清め、参拝に向かうと、ランニングの途中なのかやけにきちんとした女性がいた。最初、遠目で、かなりいかつくて男性かと思ったが、本殿前でちらっと見たら、れっきとした女性で、その女性が後ろに並ぶ。前には犬の散歩途中の夫婦。順番が来て、お水をもらうのがメインなので、参拝は、後ろの女性のことも思って、簡単に挨拶程度にした。参拝後、女性にお先にという会釈をしたら、しっかりとお辞儀をされて、恐縮した。かなりのアスリートという感じがした。
 先に参拝をした夫婦が、お水をもらっている。それぞれペットボトル1本ずつ持っている。一人1本と決められているが、2本となると、時間が掛りそうなので、先に千葉天神にお参りをしてからお水をもらいに向かった。2本目を入れているとき、待っている奥さんの連れている犬、私に向かい吠え始めた。奥さんから先に挨拶された。近づくと、犬がうなりだした。奥さんが止めようと犬に話しかける。トイプードルで、小さくかわいいので、微笑んだが、マスクで表情は見えなかったのだろう、小さく吠えた。
 順番が来て。お水をもらい神社を後にした。帰り、脚は、やはり痛む。少し長く歩きすぎたか。最短コースにしてよかった。
 帰宅後、すぐ風呂に入り脚のケア。今が一番厳しいときかもしれない。
 久々の(ここへの)書き込み、まとまりがなくなってしまった。頭も動いていないようだ。

2022年1月24日月曜日

藤井聡太竜王コスプレ

 藤井聡太竜王コスプレ くいだおれ太郎

★毎日新聞の記事 (24日6:00)
記事は、将棋コーナーにもあります

2022年1月23日日曜日

小さな変化が積み重なって

 今朝、のんびり起きて、風呂から出た時、何を思たのか、急いで着替えて、千葉免許センターに行く気になりました。本当はもう少し誕生日が近づいてからと思っていたのですが、なぜか、行く気になったのです。
 で、出かけたのが8時50分、稲毛海岸駅から海浜幕張駅へ、当然歩き中心。免許センターに着いたのが9時半。
 中に入ると、テントが多く張って合って、その周辺で、多くの人が並んでいるような?かたまって待っているような? どうしたのだろうと、建物入り口に近づくと、職員が「免許更新の人は、整理券をもらってください」とハンドメガホンで広報している。近づいて、手を挙げて、整理券をもらうと、12組10時半に並ぶ組。テントは、並ぶ人用、待機する人用と7か8張りある。並んでいる組は8組、15分単位で組を移動っせている。車で来た人は、自分の車で待機している人が多い。他の人は寒さの中立っていたり、テントの中の椅子に座って待っていたりと様々。ものすごく寒い。
 10:30に並び、10:40入場、11:30講習開始、12時終了、12:10免許発行
書類作成で、令和4年を令和3年(2か所)と書いてしまった。普段西暦しか使わないのに、こんな時に、わざと令和を使ったためだが、それが、視力検査の後、書類の書き直しの要請を受ける原因になってしまった。他に、住所書き間違いもしていた。何やってんだか・・・ボケた!!
 帰り、海浜幕張駅に戻った時、違和感を感じた。行きは、目的地に急いでいたので、周りををあまり見ていなかったので気が付かなかったが、帰りは余裕があって、街を眺めた。建物がいっぱいあるのに違和感を覚えた。
 海浜幕張は、幕張メッセがあるところ。5年ぶり、前回の免許更新の時以来。その前までは、よく、車で遊びに来ていた。というより、南船橋のイケアや、新習志野のマックスに行った帰りに寄った。海浜幕張のアウトレットに行ったりと結構頻繁に出かけて行った。その前も、ザウスがあったころ、途中寄っていくなど、ずいぶん前から通っていた。
 幕張メッセができて30年以上。できてから少し経って行くようになったが、それでも25年以上遊びに行っていたことになるだろう。5年前からでも、かなり変わったが、生き始めた頃は何もなかった。時の流れの中で、小さな変化が積み重なって大きな変化になっていく。深い意味を感じている。

大丈夫ですか?

 昨日、午後、散歩がてら稲毛駅の床屋に出かけた。
 帰り、散歩だからと、わざわざ大回りして帰って来た。これがあだになった。まっすぐ帰れば悲劇は起こらなかったかも?
 最後、14号線を渡る横断歩道。時々見る中学3年生か高校1年生くらいの女の子が待っている。夕方の時間の散歩の帰り、おそらく、帰りの時間が同じになるのだろう。
 信号が青になった。おもむろに歩き出す。
 14号線は片側3車線、中央分離帯があり、横断報道はかなりの距離がある。
最初の2車線目で、左足のつま先が何かに引っかかった。平らなはずなのに。体が前に倒れていく。右足は、ちょっと痛みが残っているので、上手く動かず、前に出すことができない。左手には買い物袋をかけていて重く前に重心が行く。受け身ををとることもできず、前のめりに倒れる。衝撃を和らげようと両手を前に出したが、思いっきり、万歳した形で、路面に叩きつけられた。恥ずかしさが先に襲ってきた。何とか両手をついて、立ち上がる。全身痛みが走っている。特に両手の手の平はアスファルトのあとが残って、とても痛い。
 すると、自転車に乗っていた女の子が、自転車から下りて『大丈夫ですか?』と声をかけてくる。恥ずかしさで、顔が真っ赤になる。それをこらえて、右手の手の平を出しストップの形を作り『大丈夫です、ありがとう』と答えた。が、何もない平らなところでの万歳の形での転倒。ものすごく恥ずかしかった。前に歩きかけ振り向くと、女の子が、もう一度『大丈夫ですか?』と聞いてくる。『大丈夫です、ありがとう』と答え横断報道を渡った。14号には多くの車が止まっていた。その中にいる人達にも見られたしまった。
 一夜明け、手の平の痛みがまだひかない。何に引っかかったかもいまだにわからないほど平らな場所。んーん恥ずかしさが込み上げてきた。そして、両手で、全体重を受けた手の痛みが、まだひかない。アスファルトの後も少し残っている。
 うーん

2022年1月22日土曜日

千葉市街

 今、神社巡り散歩から帰ってきました。
今週に入り、元々悪い右足の調子が一段と悪く、朝起きると毎日痛みがあった。最初は、歩きすぎの筋肉痛だと思っていたが、どうやら血液の循環が悪くなっているようだ。朝方、寝返りをうっていないようだ。そのため特に悪い方の右足の血液の流れが悪くなっているようだ。
 散歩中も、その痛みが消えない。徐々に血液の循環が良くなってきても、なんとなく痛む右足。少し意図的に動かすようにしないといけない。
 さて、散歩だが、街は、まん延防止等重点処置が発令されているにも関わらず、以前より増えているよう感じた。千葉神社は、先週ほどではないが、やはり、列ができていた。
 どうも、全体に新型コロナウイルスに対しての緊張感が薄れてきているように感じた。ただ、マスクは全員が着用していた。その点は、他の国と違うので少し安心した。
 さて、風呂に入ろうかな

2022年1月21日金曜日

1割

突然ですが、問題
 NYダウが、市場最高値を付けました。そこから1割下がりました。そこで、上昇に転じ1割上がりました、さて、NYダウ指数は、元の最高値に戻りましたでしょうか?

 今朝、NYダウが、また下がりました。米では、高値から1割下がると調整入りしたと見ます。ナスダックが、昨日調整入りしています。風呂の中で、ふと、NYダウは調整入りしたのか気になりました。今朝のダウは34,700ドルくらい。細かい数値を忘れているので、逆算して、1割下がったとしての高値を概算で計算してみたが、今日の値から1割高では基準になるダウ指数が、下がっているので、元の数値には戻らない(※これが問題の答え、0.9×1.1=0.99)ので、少し上を見なければいけない。1割高は34,700+3,470=38,170だから、少し上で38200から300くらい。ぎりぎり、1割を切る下落だろうと推測。
 (※実施の高値は、ザラバ 36,952.15ドル、終値ベースで36,799.65ドルで、1割下落は33,257、33,119ドルなので、まだ調整局面には余裕がある)

 そこで、ふと、変なことを考えた。
 1割上がって1割下がったのと、1割下がって1割上がったのはどちらが高いのだろうか?
これは、簡単で 1.1×0.9=0.9×1.1
 風呂の中で、
 『1割下がって、1割戻りました、元の値段に戻りますか?』と聞いて
その後
 『1割上がって1割下がったのと、1割下がって1割上がったのはどちらが高いですか?』
と聞いてみると面白そうだなと、ふと思った。

2022年1月20日木曜日

メタバースの言葉 デジタルツインとは

 今日の『情報コーナー』にアップした特集で取り上げられた『デジタルツイン』。
解説を、人から拝借する手抜きで対応
※ある程度、IT用語がわかる人は最後の<おまけ>が一番わかりやすいかもしれない
 ちなみに、ITは、某国会議員が言った「イット」ではありません。また、色々なところに出てくる「IoT」はロットではなく、「アイオーティー」と読みます。
 最近はやりの、DXも「デラックス」ではなく、「デジタルトランスフォーメーション」と読みます。コロナ禍が始まったころ、日本の企業のお偉いさんや課長・部長クラスの人が、真面目にそう読んでいたことがあったので、念のため。
 それだけ日本は、デジタル化・ネット社会化が遅れています。世界から2周遅れと言われている状況です。規制が大きいのですが、その他にも、日本人が、この日本の社会に安住して、世界が変革しているのに、それを受け入れることを無意識に拒否しているからだと思います。おっと、話がずれたので、元に戻します

<デジタルツインとは>
★NTTコミュニケーションズ(ザクっとした言葉の解説)
★ソフトバンク
★ビジネス+IT  野村総研 小宮昌人
★宙畑(そらばたけ)

<おまけ>
★デジタルツインの現状に関する調査研究の請負 成果報告書
 令和3年3月 総務省情報流省行政局情報通信政策課情報通信経済室

2022年1月18日火曜日

話題2つ(1月18日)

 
<話題1>
17日ドコモが、仮想空間上のアバター(分身)で表情や体の動きを再現する技術を開発したと発表した。その技術は、センサーで口や関節の動作を検知して、ほぼリアルタイムで反アバターに映する仕組み。これは、受付や、遠隔店員などに応用すれば、新たな働き方を支援する。さらに、VR などの仮想3D空間での店での接客も変わってくることが予想され、仮想店舗出店が加速する動きが起きるだろう。ただ、一般に復旧するには、5G、6G等の普及が課題になってくる。VTUBERなどは、大きく変わってくるだろう。それについては、考慮したうえで、いずれ、アップします

<話題2>アンネ・フランクの密告者
 ロイターで報道されたニュースだが、日本語版での報道は遅れたが、今さっき報道

2022年1月17日月曜日

ガースー

 朝、昨日書き込むのを忘れたことを思い出し、書き込みます。
 いつも、土曜日夜見るのを忘れて、日曜日にABEMAに立ち寄った時、思い出して見る番組がある。昨日も、いつものようにabemaで思い出した。その番組に、なんと『ガースー』こと菅義偉前総理が出演しているではないか。で、その番組、リンクしておきます
 ★NewsBAR橋本 1月15日配信

2022年1月16日日曜日

  21時、ベランダから空を見上げた。
 天体観測手帳を基に、星を見る。はっきり見えたのが、冬の大三角形、プロキオン、シリウス、ペテルギウス。そのほか、オリオンとリゲル等。やはり周りの光が邪魔で、多くの星が見えない。あきらめて、部屋に戻る。
 で、Vtuber配信一覧を見ると、「HACHI」が配信をしている。立ち上げると、『はちたや生誕祭』で、ファンのリクエストに応じて唄うLIVEを行っている。それを視聴し始める
「HACHI」は鼻の上に絆創膏を貼っている子。透き通った声、やはり上手い。バーチャルシンガーとして活動してきていて、以前から結構知られた存在だった子。とはいえ結構若いようだ。安心して聴いていられる子。「BOOGEY BOXX」とは昔から仲がいい。
 Vtuberの中では「BOOGEY BOXX」のCIが一番うまいと思うが、「HACHI」は若いけど、それに劣らない上手さだと思う。声の質が全く違う。どちらもいいと思っている
 あと、VTUBERで上手いのは「ヒメヒナ」。「富士葵」も上手い。
 「星街すいせい」と「Mair」は上手いが、まだ、歌い方が若いという感じ。
「まりなす」は元気があっていい???
 忘れていた!バーチャルシンガーに「Yuni」がいた。
 ちなみに「花譜」はプログラム。

Virtual Market 2021 ちょっとだけ覗き見

 昨日(1月15日)、Aoi ch(富士葵)に動画がアップされ、覗いたら、おめシス・朝ノ瑠璃がゲストで、Vketのローソン1日店長のダイジェスト版を4人で見る動画。後の3人も1日店長をしており、おめシス、瑠璃のサイトでそれぞれの店長ぶりを4人で見る動画がアップされている。
 Vketとは、バーチャルマーケットの略で、公式の説明では『来場者が会場に展示された3Dアバターや3Dモデルなどを自由に試着、鑑賞、購入できる、バーチャル空間最大のマーケットフェスティバルです。バーチャルマーケットは、その開催を通じて「バーチャル空間を発展させ、豊かにする」ことを目指します』という3D空間
 ★昨年2021年、12月4日ー19日に開かれたVirtual Market 2021 の公式サイト
 さて、その、Vketにローソンが出店し、その店長に、富士葵・おめシス・朝ノ瑠璃(+アメリカザリガニ)などが1日店長をやったわけだが、当然、このバーチャル店舗は、イベント宣伝のために作られたものだが、現在、バーチャル渋谷はじめ、他のバーチャルショッピング空間などに、色々な企業が実際のバーチャル店舗(実際に物が買える店舗)を出店している。今や、イベント、ライブコンサートの他にも実店舗が現れていて、現実社会化してきている。
 来店者の多くは、オキュラス(最も売れているVRヘッドセット)など、VRヘッドをつけ、手にコントローラーをもって、VRの世界に入るのだが、パソコンモードでも入れる。朝ノ瑠璃は、パソコン用でインしていたため、動きがおかしかったが、底はご愛敬。
 その世界をちょっと覗き見ることによって、今後のVR世界を垣間見ることができるのではないか。間違いなく、今年のテーマ『メタバース』の1分野、VR世界をイメージできるだろう。
Vket ロ―ソン1日店長 覗き見
 ★富士葵店長
 ★おめシス店長
 ★朝ノ瑠璃店長

2022年1月15日土曜日

お焚き上げ(どんど焼き)

 お焚き上げ(どんど焼き)が、今朝、黒砂浅間神社で行われました。
※関東地方の松の内の明けるのが7日、関西が15日と言うことで、どこの神社も、15日以降にお焚き上げ(どんど焼き)を実施するようにしている。
 8時開始なので、時間を見計らい出かけて、8時15分ごろ神社に到着すると、すでに中庭では、氏子の人たちがたくさん集まって、お焚き上げを初めていました。お願いしますと正月飾りを収めてから、参道の階段を上り、本殿で参拝する。正月飾りを持った人たちが参道を上ってきている。神事があるときくらいしか人が集まらない神社だが、普段は、人がおらず、木に囲まれて、静かな空間が広がっている神社。だから、この神社が好きなのである。
 さて、帰って、風呂、洗濯をしているときにデータ整理・食事、洗濯干しとすまし、10時過ぎ、千葉神社にお水をもらいに出かけた。お守りは、正月の参拝の時に、千葉神社に収めて、新しいいお守りをいただいてきているので、特に収めるものはない。
 いつもは黒砂浅間神社に寄ってからなので、住宅街を通っての散歩だが、今日は、直接千葉神社なので、14号沿いの最短コースをとる。之だと、千葉駅を通らないので、人とすれ違うことが少ないだろうと思っていたが、時間が遅いせいか、普段と違い、多くの人と行きかう。千葉駅付近の繁華街では、結構な人の出。そして、千葉神社に入ってびっくり。参拝の列ができているではないか。
正面からの参拝をあきらめ、まずお水をもらい、天神様にお参りした。そのあと、本殿に向かい、人の列の横から、本殿に入り、列の横に立ち、静かにお参りした。
 神社を後にして、街をゆっくり見ながら、散歩して帰って来た。
 すでに12時近いので、将棋朝日杯トーナメントの本戦1回戦は終わっていると思ったら、渡辺名人対久保九段戦が、最終盤であった。そこから、結構時間が掛った。久保九段が優勢を押し切って勝ったのが1時近かった。午後2時からの準々決勝は、菅井八段対豊島九段になった。菅井八段、ゆっくり食事をする暇がなく、午後の準決勝に挑むことになる。ちなみに、明日、藤井聡太竜王が出陣する。
 どうも、文章にキレがない、ただ書いている感じだ。ん-ん、頭がまだ働いていない。

2022年1月11日火曜日

VRチャットの世界を垣間見る

 メタバースについて、書いたとき、VRチャットと書いたと思うんですが、おめシスが、元旦から、VRチャットの世界で、インタビューを敢行。
 VRチャットは、世界中からアクセス可能で、アバターで参加するバーチャル3D空間。どんな世界か、これを見ると少しわかるのではないかと思いアップしました。
★おめシス動画

2022年1月8日土曜日

名人戦・クイーン戦結果

◇かるた名人戦 2回戦
 終始川瀬挑戦者が リードして進んだ名人戦2回戦、名人の調子が上がらない。このまま押されて終わるのかと思う試合。
 後半戦に入り、決して調子が良いわけではない名人が、じりじりと差を詰める。
 だが、川瀬挑戦者が1枚になる。名人は7枚という絶体絶命の場面。
 ここで、川瀬挑戦者が痛恨のお手付き。
 その後も、両者ぎりぎりの取りで、審議が何度も入る。
 で、再び、挑戦者がお手付き。名人が挑戦者に1枚送って、名人3枚、挑戦者2枚、挑戦者が1枚リードをしてはいる。次に挑戦者がとって3枚対1枚。しかし、名人も、自陣の札をきれいに囲いながら抑えて2連取。ついに、最後は運命戦(互いに残り1枚)にもつれ込む。残りの読み札が3枚なので空札1枚。
 本来、運命戦は自陣を守ればいいので、出札次第、出た方が有利なのだが、名人が、体を斜めにして、挑戦者の札を抜く。運命戦で相手の札を抜いたのである。大逆転勝ちと言っていいだろう。これで名人戦は1勝1敗。わからなくなってきた。

◇かるたクイーン戦2回戦は、挑戦者のいいところがなく、11枚差で山添クイーンが連勝で、防衛に王手をかけた。

◇クイーン戦 3回戦
 山添クイーンが、7枚差で、矢野杏奈挑戦者に勝って、3連勝で初防衛を決める。
 山添百合クイーンは、試合中、手がぶつかり、出血のけがもあったにもかかわらず安定した取りを続けた。

◇名人戦 3回戦
  川瀬挑戦者が、4枚差で勝って、挑戦者が2勝1敗、名人奪取へ王手をかける。

◇名人戦 第4戦
  川瀬将義挑戦者が、運命戦を制し初挑戦で、4勝1敗で名人位獲得、新名人誕生
  序盤から接戦が続き、粂原圭太郎名人が初めて序盤でリードする場面があった。両者10数枚で、川瀬挑戦者が連取、10枚を切る。その後も、差は開かない状態が続いた。が、徐々に川瀬挑戦者が枚数を減らし、3枚までになる。そこからの粂原名人が追い上げ、ついに名人が2枚、挑戦者が3枚と逆転した。が、そこから、挑戦者が降んばり、2回目の運命戦に持ち込む。そして、最後、川瀬将義挑戦者の自札が出て勝負が決まった。

名人戦・クイーン戦

 朝散歩から帰ってきて、風呂上がり、洗濯をしようかどうか迷っていたが、明日も晴れるというから、明日でもよかったが、今日完全に乾かなくても、明日再び干せばいいかと、洗濯に踏み切った。
 で、米データを整理しようと思ったら、かるた名人戦・クイーン戦が生配信されていることを思い出した。慌てて、かるた協会のサイトを見たが、このサイトは見にくく、どこで配信しているかがわからない。仕方ないので、ググって、何とか見つけた。メインでは、クイーン戦、名人戦を交互に配信(解説付き)、サブチャンネルでは、メイン配信されない戦いが解説なしで配信されている。2モニターにメイン、サブを別々に出して見ることにする。データ整理は後程。
 いい場面で、洗濯が終わる、早く干さないと乾かないので、仕方なく、片眼でモニターを見ながら洗濯物干し。干し終えたら、丁度、1回戦が終わったところ。昼食休憩に入る
 <1回戦結果>
    名人戦    ✕粂原圭太郎名人   7枚差 ○川瀬川原将義挑戦者
    クイーン戦  ○山添百合クイーン 12枚差 ×矢野杏奈挑戦者
    ※5回戦まであるので、決着はもつれれば夕方夜になる
 元々、名人戦5回戦、クイーン戦は3回戦と決まっていたが、2019年からクイーン戦も、名人戦に合わせ、5回戦と変更された。5回戦制になって、3年目。
 クイーン挑戦者、初舞台とあって、かなりの緊張からか、お手付きが多かった。クイーンもお手付きが何度か出るなどあったが、あっさり勝負がついた感じがする。名人も調子が出ていない様な感じだが、5回戦の初戦、様子見の戦いだった。昼食休憩入り、午後からが本番。2回戦は1時ごろから


 「かるた」を見ていて、『ちはやふる3』のEDテーマ曲『一目ぼれ』のメロディが頭に浮かんできた。すぐ、youtubeで聴き始めた
★バンドハラスメント『一目ぼれ』

筋肉痛?

 昨日、ちょっと所用で稲毛駅まで出かけた。散歩がてら街の様子を見てみたいという思いもあった。黒砂浅間神社は、雪に覆われて日陰で、あの参道の長い階段、とても除雪まではいかないと思うので、すべったら怖いからと、参拝は後日と言うことで、どの道を通ったらいいか考え、靴もスノーブーツを出してきた。
 スノーブーツと言うと、一般には毛がフカフカ中にあって長靴をイメージするが、出してきたのは、雪用のスポーツシューズで、東京では20年以上前から、店に置かなくなってきて、欲しかったが買えなかった代物。
 ある日、東京神田だったか、スポーツ店で見つけた。踝の上までなるのが良かったのだが、踝の下だが他になかったので、購入したのが、何年前?いや十数年経つ。サイズはちょうどだが、幅が狭く少し窮屈目なのだが、履いているうちに足となじんでくる代物。
 そのシューズを用意し、スキー用のタイツを下に履き、真冬用のベンチコートに身を包み、出かけた。
 街は、案の定、日陰は雪が積もっていて、一部、凍っていて滑る危険があった。なるべく日が当たる場所を選んで、小幅で、親指に力を入れながらゆっくり歩いた。
 何事もなく戻ってきた。
 そして、今朝、足や腰のいつもは何ともない場所が何となく痛い。今朝の散歩の時、思い当たった。雪で、滑らないように、変な歩き方をしていたため、普段使わない筋肉を使っているのだと。(朝)
 朝食もしないで、千葉神社までお水をもらいに朝散歩に出る予定。
 この散歩については、午後、時間のあるときに書き込みます。

2022年1月6日木曜日

3年ぶり

   今朝、起きて、トイレに行き、普通ならそのまま起きるのに、少し布団の中にいた。頭はすっきりしていたが、寒さのせいで、久々に布団が恋しかった。
 昼前から、チラチラ粉雪が降りはじめ、12時には、はっきりとした雪に、さらに1時過ぎには雪の粒が大きくなってきた。
 3時の大引け後、外で、子供たちの声がする。
 「そうか、今日は6日、始業式で、小学校からの帰った子供たちが、雪にはしゃいでいるのか」と思いなあらデータの整理をしていた。
 ラジオで、3年ぶりの寒さと言っていた。今日一杯降るという。明日の東京、ちゃんと動くのだろうか?心配になってきた。
 朝から、こうなると思っていたので、家の中でのんびり過ごしている。
 さて、夕食は鍋にして、ワインでも・・・

2022年1月5日水曜日

朝食の準備

(東証なう冒頭)
 6時半起床。しっかり寝たつもりなのに、眠い。風呂に入り、一息入れ、7時20分になろうとしているのに、眠くて書込みが進まない。正月の散歩疲れが出たのだろうか?
(続き)
 朝食、おもちも余っているし、雑煮の質も余っているので、雑煮でもと思い、おもちをオーブントースターに入れ、時間設定し焼き始めた。ガスで汁を温め、なるとを切り、小松菜とささみを冷蔵庫から取り出し、と準備。戻ってトースターを見るとコンセントが抜けていた・・・

2022年1月3日月曜日

年末年始のインターネットから

 ※註 ★印の行は、リンクを貼ってあります
 年末年始、概ね、Vtuberを見て過ごした。押しつけがましい一般のお笑い・ドラマなどは嫌いで、比較的自然なVtuberなどに傾いて、過ごしました。
 が、他ジャンルにも、面白かったのが、元旦のabema
 『ニュース バー 橋下 お正月スペシャル』
  ~ニュースのの在り方大激論、橋本×古舘×辛坊×安藤優子×東国原~
 飲みながらのトーク番組。最後、実名報道問題で、辛坊が酔っぱらって、橋本と大激論。その部分だけでも一見の価値あり、最後20分くらい。でも、全編面白い

 さて、Vtuber界。
 年末の『プロジェクトV』。その中で、番組独自に2021年の賞を設定、視聴者アンケートを基に受賞者を決定、番組内で発表された。その中に、ハプニングアワードがあった。5つのノミネートVtuber。
 (Tver期間限定配信)
 ①ゲーム配信で、3Dの家の中で花火を設定、街ごと吹っ飛ばした「大空スバル」
 ②ゲーム設定で情報入力で、体重の入力を見せないようにして入力、ゲーム再開の時、情報内容が見えてしまった「百鬼あやめ」。
  ただ、42㎏だったことから、これは、わざとの可能性がある。
 ③配信中、音声が途切れ、機材を直しているとき、復旧したのを知らずに、素を見せてしまった「潤羽るしあ」。
  よくある事故ではあるが、これは面白く見る価値あり
 ④配信中、部屋に子供が飛び込んできて、思わずパパの声で子供に話しかける2021歳の「グウェル・オス・ガール」
  これもよくある事故だが、これは癒される。
 ノミネートでもっとも強烈だったのが、
 ⑤「息根とめる」思わず調べてしまいその報告
  昨年、初めにデビューも、youtubeでの収益化にはハードルがある。フォロワー数、配信時間と視聴時間。当然、デビュー時は収益化などほど遠いが、じりじりとフォロワー数を伸ばし視聴時間も伸びてきたが、収益化には至らず、苦しい生活を続けていた。
 そんなある日、ゲーム配信中、チャイムが鳴る。突然、「とめる」が『居留守をするから、静かにして』と配信中話をやめた。プロジェクトVでは、7分間無言の配信、再開後『今月家賃を払っていない』とのコメント、と言っていたが、調べによると、コメント欄を使い、視聴者とやり取りをしていたらしい。その中でも、『今月家賃を払っていない』『音も立てられない』と理由を話す。10分弱後『1階のドアの音がしたので、もう大丈夫みたい』と細かい状態を説明し始め、ゲーム配信を再開した。
 この場面を切り抜き、アップしたところ、思わぬ反響があり、視聴者の応援もあって、1ヵ月後には収益化ができ、その後、無事、滞納家賃を払ったという。
 この子は、さらに『ゲーマーは、(離れられないので)パンツを履かない。むつおを履いている、おむつ万能』等と配信、自分は清潔だと唱えるが、トイレから帰っても手を洗わないと公言している。ことあるごとに、自らネット炎上しろと煽る。そのハチャメチャさから最近フォロワー数が伸びている。コメント欄では、「手を洗え」派と「洗うな」派が、やりあう始末。そんなコメント欄も人気の一つになっているようだ。

 過去にも、やらかしVtuberがいる。
 アキロゼ(アキ・ローゼンタール)は、ビールが好きで、夜、飲みながら配信。なんと、配信中に寝てしまったという大物女子。今では伝説になっている。
 昔(3・4年前?、2年前まで?)はこんな感じで、何をやっても、誰も文句言わなかったが、最近は、会社化(プロダクション化)され、一定のルールが会社から自主規制化と称し押し付けられ、さらに、会社の方針・カラーが出来上がって、所属Vtuberに一定のカラーを押し付け、面白くなくなっている。古いVtuber達からは、昔はこんなこと許されていたんだけど、というコメントをよく聴く。だんだん、テレビ業界化してきた。残念でたまらない。『おめシス』『ポコ・ピー』『ミライアカリ』等個人勢に頑張ってほしいと思っている。
 さて、触れないわけにいかないのが「星街すいせい」。Vtuber界で、歌唱力はトップクラス。何しろうまい、が、性格が・・・ なんせ、配信では罵詈雑言、(売るための演技とはわかっているが)、ガサツで、きつい女子。最近は、売れてきたので、おとなしめにしているが、言葉遣いはそうそう直らない。その「すいせい」一昨年だったか(※昨年1月29日だった)、収益化剥奪と言う憂き目にあっている。理由は公式発表がないので定かではない。本人曰く、言葉遣いの悪さ、吐いた言葉に禁句があったのか? ゲーム中の行動には思い当たる節があるという。それとも、歌枠で歌った歌にダメな歌があったのか?(※お金で解決できるものと絶対ダメな曲、例えばジャニーズ等がある)。とりあえず、youtubeに調査依頼・再収益化の申請を出したが、時間が掛ると言われ、結局1か月弱(※27日間)かかり収益化が再開されたが、その間の配信で、お金がないので、1日電気を落として節電生活をすると宣言、1日経ってからの配信で、視聴者から、これこれはおかしいの指摘に、『こんなの企画に決まってんだろ』と喧嘩を売る始末。本当に性格が・・・。しかし、歌は抜群にうまい。アップしたMVの内1000万超えの再生回数が5本。ファンも多い。
 長くなるので、この辺で・・・

◇最後に年末年始癒しの動画 銀河アリス 2本+α
★年末大晦日編 ⇒ 大晦日だし腹を割って話したい 8分5秒
★番外編 ハンバーは5つまで


大失態

 正月早々大失態をしてしまった。昨日アップしたブログで、神社の名前を間違えてしまった。※すでに直してあります。
 戸渡神社を登戸神社と書いてしまった
 
   神様、本当に申し訳ありませんでした
 
        m(_ _)m

 気が付いたのは、戸渡神社の裏口駐車場口から入ろうとしたとき、その入り口に、大きく『戸渡神社』と看板が立っていて、見た瞬間に、声が出なかった。
 すぐ、本殿前に立ち、参拝。動揺していて、参拝時の言葉の順序を間違えてしまった。本来なら、住所・名前を名乗るのだが、それを飛ばしてしまい、さらに、お礼の言葉も飛ばしてしまい、まず謝罪の言葉から入ってしまった。心中で平身低頭、謝罪した。そして、そのまま、今年もよろしくお願いしますで締めくくってしまったのだ。お礼の言葉を言わなかった。ここでも大失態を演じてしまった。
 その後、本殿横で、甘酒を配っていたが、断って、他の神様をお参りし、早々に退出した。
 千葉駅に向かう際中、頭の中で、ブログをどう書こうかぐるぐると言葉が回っていた。
 千葉駅でトイレ、厳島神社参拝、千葉公園内散歩、そして、西千葉稲荷大明神、その入り口に立った時、ここも名前を間違えたかと不安になった。が、帰って確認すると、間違えていなかった。
 稲毛天神大明神の祟りについて、正確にかくと、と云う噂があるということ。これは、駅前開発の際、天神様の移転と松林の伐採をすることが決まり、松の伐採の反対派が、昔、ここに処刑場があり、この辺の松は祟りの松と呼ばれていると云う噂をながしたと、陰では言われている。元々処刑場は、もっと海側砂浜にあったそうで、この辺ではなかった。話題として、ちょっと書き加えたのである。
 ちなみに、幕張に首塚と云う有名な場所がある。この裏に捨てられたような道祖神社がある。正式名が伝わっていないため、道祖神社と呼ばれている。この神社が好きなのである。このあたりの話は長くなるので、別にすることにします。
 なぜこの間違いが起きたのかというと、このあたりは登戸(のぶと)という地名で、神奈川の登戸(のぼりと)と同じ漢字なのだが、読み方が異なり、強烈に印象に残っていて、昔から”のぶと”神社と間違えて呼んでいたので、戸渡(とわたり)神社という名を知った時から大分たつのだが、時々間違えてしまっていたのが出てしまいました。
 正月早々の大失態でした。
 そうそう、失態と言えば、Vtuberの失態、これはたくさんある。これは後で書き込もう。
 とにかく、正月早々、神様に対して、大変失礼なことをしてしまいました。

 改めてお詫び申し上げます

    m(_ _)m


2022年1月2日日曜日

神社初詣巡り

 インターネットで、箱根駅伝を見ていたが、急に、久々に神社巡りをしてこようと思い立った。すぐ着替えて、12時30分家を出る
    稲毛区役所傍の穴川神社(内に石尊神社・道祖神社) ⇒ 園生神社
  ⇒ 兜大神社 ⇒ 愛宕神社 ⇒ 熊野神社 ⇒ 弁財天
と回る、約2時間半。汗びっしょりとなって帰って来た。疲れたー
 まだ神社散歩コースは、千葉スポーツセンター・三社大神社コース、作草部・鹿島神社コース、検見川神社コースとあるが、どれも3時間コ-スになってしまう。さらに、幕張コ-スは片道2時間半コースなので、帰りは電車になる。どれも、選びにくいので、明日は、おとなしく、箱根駅伝でも見ていようかなど考えているが。
 そうだ、近くの稲毛浅間神社に、まだ、お参りしていない。これは、1時間コ-スなのだが、稲毛駅・イオンなど寄り道して2時間コースになる。
 書き込んでいて思い出したのだが、戸渡神社にも参拝していない。千葉神社の帰りに時々、裏の駐車場から拝んで帰ってくるのだが、まだ、初詣をしていない。まあ、ここは、千葉神社の分社の神社なので、あえて行かなくてもいいのだが、形だけはきちんとしておかないと、松の内に一度寄ってこよう、と書いていて、もう一つ思い出した。千葉公園横の厳島神社。これは行かないといけないな。
 んーん、戸渡神社から北に向かって京成・JR の線路を超えて、一直線にいって、護国神社前を右折して、千葉図書館を通り過ぎると厳島神社なので、参拝後、千葉駅へ。
 いや、千葉公園(護国神社に隣接)内を通って、千葉公園正面入り口に出ると横に厳島神社がある。そして、千葉駅に向かうか。と言うことで、後は、他のスケジュールを考えて、出る時間を決めるだけ。
 おっと、また、思い出した、穴川神社の分社、石尊神社と、そして、千葉大前西千葉駅横の西千葉稲荷大明神。ここは、稲荷移転騒動の祟りが強いと言われる稲荷で、丁寧にお参りしないといけない。数分の熟考??の末、コースは、
   石尊神社 ⇒ 戸渡神社 ⇒ 千葉駅ビル(トイレ休憩) ⇒ 厳島神社
 ⇒ 千葉公園 ⇒ 西千葉稲荷大明神
と、2時間コースに決めました。
 多分、このコースで、周辺の神社は、稲毛浅間神社を除き、すべて網羅したはず。最初に書いた3時間コ-スは少し遠い神社群なので、時間のあるときに行くことにした。
 とりあえず、明日の神社散歩コースが完成した

2022年1月1日土曜日

Vtuber62名の2021の思い出と2022の目標

 オタクたちが喜ぶ、MoguLiveの62名のVtuberのコメント記事。
 テレ朝のディレクターV子もいれば、声優のオーディションに合格し声優デビューを果たした朝ノ瑠璃もいる。四天王が3人、今年休養に入るVtuber界の親分キズナアイ、ミライアカリ、シロ。さらに、おめシス、富士葵、名取さな、エルセとサメのポキ、MaiR、銀河アリス、BOOGEY VOXX。他にも、YUNI、かしこまり、パトラ、めぐ、レオナ、えのぐもいる。そうそう、地方から、福岡の舞鶴よかと、沖縄の根間ウイも入っている。驚いたのは、懐かしいヴァーチャルゴリラもいた。
★Mogra VR 

元旦から BOOGEY VOXX!!

 はじめはバックが宇宙から見た地球に日がのぞく日の出であったが、配信中、Fraが、あれこれめでたいものを張り付けて行ったら、このありさまで、
最初の絵が見えなくなっている。視聴者から、シュクショタイムと要望が出て、さらにポーズまで取らされるCI
 朝が早かったので、配信中途中寝てしまった。結局最後まで見てしまった

初詣と初日の出

 元旦の朝、1時半に目が覚める。
 初詣には、3時半ごろ、遅くとも4時ごろには出たいので、昨夜、9時過ぎに布団に入っていた。まだ寝ぼけている頭の中でどのくらい寝たのかを計算、4時間くらいと答えを出すが、まだ、脳が寝ているのか、結果を出すのに時間がかかった。
 なんだかんだで、うとうとしながらも、二度寝することなく無事3時半に再び目が覚めた。今度は無理やり起き上がり、目を覚ました。
 3時40分 家を出る
 4時30分 千葉神社、 全く待ち時間なしで、参拝
 5時30分 黒砂浅間神社
 5時45分 帰宅
 風呂を沸かし入浴も、まだ初日の出前
 そして、初日の出(インターネットでスクリーンショット)

2022年初日の出

  空港

     空港


 富士山(TBS)

     富士山(ABEMA)
 

ブログ説明

 ★  = 記事にリンクしてあります。
(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』 
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R)=ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(N)=日経速報  ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(Tr)=トレーダーズ・web  ⇒ http://www.traders.co.jp/
(B)=ブルームバーグ  ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(F)=FISCO ⇒ https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
(W)=ウォールストリートジャーナル
       ⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
◆東証の場中 ⇒ https://omedetaikomemo.blogspot.com/
◆終値・指標データ等は『市場データー』 ⇒ https://omedetaikodata.blogspot.com/
◆ニュース等の情報は『情報コーナー』 ⇒ https://omedetaikojoho.blogspot.com/

今日の動画

 最近さぼっていたので、振り返って動画チェックをしたら『ぽこピー』の恒例上半期ベストバイ動画。  これだけでは寂しいいと、他にベストバイがないか調べたら、あった。  よく見たら、出していたのが、親戚一同グループだった ★『ぽこピー』 2025上半期、ベストバイ 7月5日(29分)...