2022年7月31日日曜日

『HIMWHINA』第4話 天から「Vtuber」が降って来た

  怒涛の5月が過ぎ去ろうとしている28日、『ヒメ』は、夜空に光を見つける。その光が落ちてくるのを見つける。
★5月28日 空からバーチャルYouTuberが (1分14秒)
 そして、29日、ついに、ヒメ・ヒナ二人がそろう
★5月29日 『ヒメヒナチャンネル爆誕』(5分50秒)

 『鈴木ヒナ』について、『ジョジ民』たちは、当時どう思ったかが、3カ月後の8月30日、ヒメヒナ帝国集会『10万人突破記念+スペシャルLIVE』配信で明らかになる。
 「新しい女が来ると聞いて、これで『田中ぁ』を抑えてくれる、と期待したが、新しく来た女が、火に油をそそぐ女だった」

 とにもかくにも、田中と鈴木が合流し、『ヒメヒナ』が誕生した。
 翌日の5月30日、もう生配信『第1回ヒメヒナ帝国集会』が開かれる。
 その中で、「女児女児帝国建設」プロジェクトが発表され、その地が紹介される。マイクラを使った女児民帝国建設で、それに伴い、ファンを『ジョジ民』と決める。建設はジョジ民が行うが、総監督が『親方ぁ』であった。
 6月1日には、2人の第2回生配信「スパーバニーマン」のゲーム配信が行われる。
 これは、兎が「ニンジン」を獲るゲームなのだが、「ニンジン」を二人が『ニンが、ニンが』と大騒ぎしたため、『ニン』がヒメヒナの代名詞になった。後日、これを基に、『ヒメヒナ』専用の、少し大きめのペンライト『ニンライト』が作成される。
 6月7日の第2回帝国集会で、女児女児帝国建設が始まる。瞬く間に、立派な都市が建設されていった。恐るべし、ジョジ民の力。
 このころ、私も参加したかったのだが、マイクラをやったことがなく、躊躇したのを覚えている。
 ジョジ民の多くが、セミプロ並みの技術を持ったオタクたちで、中には、プロもいた。既に『ヒメ』単独で2回ほど行われていた『クソコラグランプリ』。+『クソコラMADグランプリ』が、彼らを誘引していたと思われる。『親方ぁ』の力もあると思われるが。
 鈴木ヒナ』はこれが好きで、第4回定刻集会は『MADグランプリ』を開催する
毎回、帝國集会では、二人の歌が披露されていったが、まだ、MVを出すには至っていない物の、着実に生配信を積み重ね、徐々に『ヒメヒナ』が形造られていった。
 着実にファンは増えて行ったが、まだ、登録者数は5万人ほど。『田中ヒメ』の強烈なキャラクターで話題にはなっていたが、まだ、爆発的人気には至っていなかった。
 この時期は、まさに次のステージへのステップの準備期間であった。
 『ヒメヒナ』ブレイクまであと3か月。

 第5話は、できれば、2018年9月のブレイクまで行きたいと思いますが

久々

 4回目の新型コロナワクチン接種後、熱は2日ぐらいで下がったものの、なんとなく体がだるかった。先週土曜日、筋力が衰えて鳩、朝千葉神社散歩を決行したが、その後はどうも体が重く、圧津佐のせいもあったのだが、気力もなえて、外出する気分になれなかった。食材などは買い込んでいたので、外出もしないで家にいて、1週間。3回目の時と同じ状況。あの時はかなり筋力が落ちたので、多分今回もそうだろうと、慎重に、身体を動かし始めた。
 金曜日、久々に、買い物、短い距離
 土曜日、千葉神社散歩。なるべく短めにと思ったが、黒砂浅間神社周りも加えたため、少し足に来たが、体調は上向き。
 昨日気が付いたのが、たった2日の外出で、筋肉痛になったこと。これは、筋肉がかなり落ちていて、必要な筋肉を戻そうとする体の働き?と思おう。ワクチン接種前からの腰痛が、少し改善したことは不思議だが、太りすぎが解消されたの、筋肉の落ちかたのバランスが平行になったことなった(これはいいことではない)ためか?40肩50肩の原因が、筋力の落ち方のバランスが良くないためだそうなので、そのような感じかと思った次第。
 考えれば、身体全体の金Ý六が落ちていることになるので、これを機会に、少しずつ回復させていこうと考えているが・・・
 で、今日、再び千葉神社散歩。もう筋肉痛はない。が、あとから出ることも考えられるので注意が必要だが、今は、身体全体がすっきりしている感じがある。
 運動量を増やすことが必要なので、夕方、また散歩に出よう。
 と、ここまでが、最近の体調について、
 帰ってから、風呂、食事とすまし、まだ9時。のんびりとネット検索。
 月末なので、久々にプロジェクトVを検索すると、TVERで見つけた。今月のは、大物Vtuber参戦で、比較的自然なでき上がり。
 久々なので、紹介しましょう。今回は、バーの設定、(チーママ)篠田麻里子、(常連客)猫宮ひなた、銀河アリス、(客)おめシス、一文字マヤ(GIMS COMPANY)
 リンクを貼っておきます
 ★プロジェクトV 7月(約45分)

 もう午後1時過ぎぐらいかと思って時計を見ると、11時!! 一日は長い
 

2022年7月26日火曜日

『ぽんぽこ』がコロナ感染

 先週前半、Vtuberいにしえの民『ぽんぽこ』のチャンネルに動画がアップされないので、どうしたのだろうといぶかしく思っていたら、21日(木)にTwitterで、『高熱で死んでいるので・・・』と報告、24日(日)に『大分よくなったのでご安心をと』追加報告。
 そして今日26日、動画で、新型コロナ感染の報告。喉がやられていて、声が出ないと口パク。それを。兄ピーナッツ君が、スピーカーになり切って喋る。元気とのこと。動画の最初から最後まで、ポーナッツ君スピーカー。
 最後に、ピーナッツくんから『私も新型コロナにかかり、高熱が出ました』との報告。
 まだ動画が撮れる状態ではないので、取り置きの動画をアップしていくとのこと。
 そうそう、先々週、まりなすの『鈴鳴すばる』が、新型コロナに感染、JM梅田のイベントに出演できず、さらに、『まりなす』の「onnline LIV」が延期という状態になっていた。
 そうそう、『東証なう』の今日の午後の冒頭に書きましたが、株式業界でも、福永博之さんがコロナに感染、さらに叶内文子アナ、岡崎良介さんも感染と報告しました。
 今回の新型コロナ、第7波の主流「BA.5」は、かなりの感染力なのだと気づかされました。
 皆さんも、十分、注意をして生活して下さい。

2022年7月24日日曜日

昨日は6時間の話が、追加が長くなり・・・

  昨日、昼間、16時前から、『梅田ミュージックフェス』のイベントに入ったが、誰もいなかったので、外に出て、Vtuber配信を探したら、16時から『東雲めぐちゃん』が、最近はやりの猫ゲーム配信を行うという。まあ、始まりは手間取りそうで、『梅田ミュージックフェス』をちょっと覗いてから、『めぐちゃん』のお方も覗こうと決めた。
 16時を過ぎてしまったが、『梅田ミュージックフェス』オープニングイベントに参加、16:30に『めぐルーム』を見ると、どこかで見たような???、
 体調の悪かった日々の記憶をたどって、思い出してみると 21日(木)ワクチン接種の日、具合の悪い中、夜。ここっと除いたセミプロゲーマー『猫宮ひなた』ちゃんがやっていたゲームと思いだした。体調も悪かったので、これはすぐ退出したが、22日(金)に『おめシス』でも珍しくゲーム配信をしていた。時間が長いので、棚上げにして昨日に至っていた。なので、内容がわからず、『めぐちゃん』の配信に突入した、『めぐちゃん」独特の喋り方、ゲーム慣れしていないための不自然な行動が可愛く、30分ほど見てしまったら、意外と面白い、どうなるMのだろうと見続けて、結局3時間半(4時間配信)見続けてしまった。
 コンゲームのこのゲームの面白さに、『めぐちゃん』の独特な性格が加わり、なかなか面白かった。なるほど、ゲーム配信とは、こういうものかというものをかじるものだったのと、ゲーム好きには、ゲーム配信はたまらないものなのだなということが実感できた。『猫宮比8なた』キャラクター^が好きなのだが、彼女が、ただゲーム配信だけで、52万人の登録者数を獲得して、人気を誇っている理由が判った。まあ、短いゲームなら見てもいいかなと思うが、まることはないだろう。
 と、ここまでかと思ったら、ゲーム配信の最後に、21時からゲスト出演した『ジラお誕生日3D配信』(20日配信)の振り返り配信』があという。
 で、21時からの配信、「TKG」(卵かけご飯)ならぬ「GTK」(ジラとってもかわいい)問答に始まり、振り返りが全く出てこない振り返り配信、「めぐ・ジラ」トークが続く。これも、はまってしまいやめられなくなってしまい、結局2時間半。
 途中、食事の用意・食事ををしたり、風呂に入ったり、こまごまをしたことをしながらではあったが、『めぐ』関連配信を、3.5+2.5=6時間も見てしまった。
 で、今、そろそろ昼かと思ったら、まだ9時15分。6時から千葉神社散歩後の時間はゆったりと進む。
【追加】『ジラお誕生日3D配信振り返り』を見る人で、
中に出てくる、モーションスーツの話。モーションスーツがどんなものかがわからないと笑えないので、紹介しておく。昔は、『おめシス』などで紹介されている機材をつかって、動きのトラッキングしていたのだが、最近は、赤外線反射を使う光学式
トラッキングで、赤外線感反射機を付けた一体化された、モーションキャプチャスーツツなるものが主流。
 個人では、精度は落ちるが、任天堂などゲーム機で使われる、慣性式のものが多い。慣性式は、簡易式で
身体に取り付ける装置が重く精度が落ちるのが欠点。
写真はすべて光学式
 通常、Vtuberは3Dスタジオは持っておらず、Vtuber専用貸スタジオを使うので、最新の精度の良いトラッキングシステムを使っている。『おめシス』等個人勢で、需分のスタジオで撮るときは。体に巻き付ける慣性式を使うこともあるが、にじさんじ、ホロライブ、ドットライブ、AVEXなど大手プロダクションは、光学式を使っている。多分、『ヒメヒナ』『ブルー(エルセとサメのポキ)』も光学式だと思う。『ぽこピー』は滋賀県の貸スタジオ

2022年7月23日土曜日

今週末のイベント紹介

 午前中から、横になったり起きたりを繰り返していたが、体調が良くなったので、気になっていた、今日明日と開かれているメタバース・イベント『JM梅田ミュージックフェス』のイベント会場を覗いてい見ました、他会場はだいたい分かり、オープ二ングステージをメタバース空間で見ています。
 オープニングが終わりました、出演4名が、この後、メタバース街に出てくるというのですが、通常空間に戻ります

★阪急・阪神が挑むメタバースのイベント
   『JM梅田ミュージックフェス』aboutと登録(無料)サイト

 今日は、最初の入場はヘッドフォンで入って、2度目はヘッドドンでは、頭・耳等のあちこちが圧迫され、嫌なのでスピーカーで入りました。音声もしっかり大丈夫でした。前回のトラブルは、相手プログラムの設定への対応の問題のようでした(そう思いたいが、ヘッドフォンは専用マイク同様、お蔵入りになります)。
 ちなみに、最近、暑さのせいか、PCの調子が悪く、特にマウス(PCのディバイス)の調子が悪かった。温度が上がりすぎないように、時々クールダウンしながら、PCを稼働しています。

ワクチン副反応メモ

21日(木)
 14:35 ワクチン接種受付
 14:50 ワクチン接種
 夜  ワクチン接種した左腕ガかなり重くなった

22日(金)
 5:40 朝起きる。
     体温計測、37.1℃、平熱が35.1から35.6℃なので、1.5℃から2℃高い
     体は少しだるく、左肩は昨日より痛くなっており熱を持っている
     しかしまだ、前回ほどではない。
     軽くデータチェック
 6:10 アイスノンを枕に少し横になる。10分ほどなのだが、大分、気分が良くなった
 7:20、8:10、8:45 と、アイスノンを枕に横になる
前場
 9:00~9:20 寄り付きデータチェックと打ち込み
 9:20  体温測定 37.6℃ じりじりと上がっている
 9:20~9:55 横になる
 9:55  起きて着替え、10字のデータチェックに備える
 10:00 データチェック
 10:05 検温 37.5℃
 10:05~10:55 横になる
 10:55 起きて、11時のデータチェックに備える
 11:00 データチェック、打ち込み
 11:05 検温 37.8℃ さらに上がっている
 11:05~11:25 横になる
 11:25 起きて1130の引けに備える
 11:30 日前引けデータ打ち込み
 11:40 検温 38.0℃ ついに38℃に到達。身体はだるく、左肩も痛く熱を持っている
 昼食の用意、食事をすまし、横になる。味が、少しおかしかった
後場
 前場と同じく データチェックのたびにおきて、検温し、すぐ寝る
  12:30寄り付き、12:4、13:00 ここまではずっと起きている
  14時の書き込み、15時の大引け
  この間。体温は37.5℃から37.8℃の間

引け後
 15:30 横になる
 2時間後、目が覚める
 17:30 検温 37.8℃、身体はだるく、左肩も痛く熱を持っている
  この後、寝たり起きたりを繰り返す。
  また、起きているときには、保冷剤をタオルに包み首筋を冷やし続けろ
  体温は37.5℃ 37.1℃と下がっていく
 20:30 寝る前の検温 36.9℃ ついに37℃を下回って来た
     体はまだだるく、左肩もまだ痛み熱がある。頭が多少痛い

23日(土)
 朝  検温 35.7℃
    体はまだだるい、左肩の痛みは少し残っているが気にならない。熱はない
 昼  まだ調子が悪いが、熱は下げっている。

◇副反応は、前回より軽かった。,少し早く始まって、早く終わった感じがする。期間は半分くらいではないだろうか? 今日一日休んで、体調を整えよう

2022年7月21日木曜日

夏休み突入?

  風呂あがり、のんびりしている。風呂に入る前は、目の焦点がなかなか合わず、頭もボヤっとしていて、打ち込みに苦労したが、今は、すっきり、目も焦点がすぐ会い、はっきりと見える。
 今日は、7月21日、小中高校は夏休み入りか? となると、朝のラジオ体操も行われるのだろうか? 以前、朝散歩の時、穴川公園では、大人たちが集まってラジオ体操をしていたっけ。がんばって、参加してみるか、など思ったが、今朝の様に2度寝してしまっては・・・
 さて、7時半ごろか『めぐちゃんおお部屋でも』と、時計を確認したら、6時半!!
 ということは、起きたのは5時半だったのか。なら、散歩に出て、ラジオ体操をするべきだった。んーん、
 まあ、今日は、コロナワクチン接種4回目。午後からだが、それまで、身体を休め、体調を整えておこう。
 夏休み?早々、ボケている・・・

2022年7月19日火曜日

時間があったので朝の書き込み

 朝、久々に散歩。まだ6時前。それDも、散歩、ランニングの人が結構いる。黒砂浅間神社に向かう歩道橋、すぐそばにちいさな川が流れているが、いつもは潮の香りがするが、今日はどぶのにおい、それも強烈な、歩道橋を渡っても臭ってくる。海風がかなり強いので、上がってくるのだろう。
 黒砂浅間神社参拝。ちば甚jにゃのおまん\森を忘れたので、そこで散歩は終了、帰宅。30分ほどの散歩だったが、身体は起きたようだ。
 高選択をするつもりだったが、天気予報を見て、明日に伸ばした。
 これだけ、早く動き出すと、休み明けとはいえ、朝の時間がゆったりとれるのがいい。
 穏やかな、過ごしやすい、いい一日であってほしい。

2022年7月18日月曜日

『うたかたよいかないで』京アニに寄せる想い

 目が覚めたのが6時頃も、海の日とあって、東京市場はお休み、月曜なので、米市場をチェックする必要もないので、のんびりと2度寝、7時半に目が覚めるも、起きるのが億劫。というのも、このところ(6月末から7月初めごろから)腰が痛み出し、右足が晴れている感じで痛みがあって、身体を動かすのに慎重になっている。朝起きるときはそうでもないのだが、かなり慎重になり始めている。腰は数年前に痛めたことがあるので、そこがぶり返したかと戦々恐々。でも冷静に考えると、最近運動不足で、太った気がする。それが原因ではないかと思い当たる。動くのがおっくになっているのもその証拠かもしれない・・・
 さらに、グダグダしていて、風呂、朝食と済ましたときには9時ちょっと前。ネットでニュースチェック、Vtuberチェック、さらに買い物情報チェックで、10時近くになり、買い物に出かける。元々今日は買い物は必要ないのだが、運動不足を少しでも解消するため、出かけた。 で、帰ってきて、最初の目的、絆創膏を買うつもりだったのが、それを買い忘れたことに気が付く。ボケるとは、こんなものだと一人納得している。

 再びニュースを見ると、いくつかのサイトで、京アニ事件3年目と報道。
『そうか、3年目前の今日か』とつぶやいてしまった。3年、もっと昔のような気がしたが、まだ3年か、という気持ちが沸いてきた。
 そして、『ヒメヒナ』の曲『うたかたよいかないで』が頭に浮かんだ。
 作詞した『ゴゴ」が、正式には京アニとは一言も言っていないが、京アニの仲間たちに捧げる詞として作詞した。その年の9月11日、曲がリリースされたときに、一緒に発表された彼の文章で、それがはっきりとわかる。
 『ゴゴ』が想いを綴ったその文章。その中で、作詞日は2019年7月18日の日付になっている。事件当日、作詞をしたのか、あるいは、その事件を意識させるために、そうしたのかは明らかではないが、明らかにその事件を意識していることが判る。歌への想いを綴った文章でも、「京の方々へ」とはっきりと言っている。このブログの最後にその想いの文章を載せておきます。
 先週土日16・17日に開かれた『ブイアワ2022』(バーチャル・ミュージック・アワード2022)の「DAY1」で、『暁みかど』(『LILYPSE』)と『奏みみ』がデュエットで歌った。おそらく彼女たちもスタッフも京アニに心を寄せた曲ということを・・・

 ★『ヒメヒナ』の「うたかたをいかないで」を再度リンクさせておきます

作詞の『ゴゴ』が、当時、思いを綴った文章。HPより
◆HIMEHINAオリジナルソング第三弾 「うたかたよいかないで」
 去りゆく魂
 去りゆく時間
 去りゆく記憶
 去りゆく世界

 生まれては消える泡と飛沫のようなこの世界で
 理不尽に命が奪い去られたり
 理不尽に想いが踏みにじられたりする時
 私達はその怒りや悲しみの拳をどこに振り下ろせばよいのだろう

 あなたの近くにも、大切な人や大切な思い出があるでしょう
 あなたの近くにも、立ち去る人や消えゆく思い出があるでしょう
 きっと誰しもが、出逢いの喜びを噛み締め、
 別れの悲しみに心を締め付けられるのかもしれない
 そんなうたかたの様な日々を繰り返し、生きていくのかもしれない

 去りゆく全ての魂に捧ぐ歌を書きました

 無力な私達は誰かを本気で救うことなどできない
 だからせめて、"ありがとう"という言葉で送りたい

 彼らや彼女ら、そして素晴らしき情熱と共に生きた京の方々へ

 ヒメヒナと共に田中工務店一同の想いを捧げます
 2019.7.18 作詞

 by ゴゴ

2022年7月16日土曜日

忘れていた。

 今朝、雨が心配だったが、千葉神社にお水をもらいに、散歩がてら出かけた。中央公園では、舞台が造られていたので、この3連休中、何かイベントが開かれるようだったが、朝が早いので、まだ、関係者はいなかった。今日はあいにくの雨になりそうで、大丈夫なのかなと心配しながらも、自分のことを心配しないとと思いながら散歩をしてきた。
 帰ってから、天気を調べると、明日以降は天気が回復しそうなので、イベントは・・・、と書いていて、どんなイベントなのか気になって調べた見た。
 『食楽Ichiba2022』、音と飲・食のコラボ、と見て、「ああ!」と納得した。この時期、千葉中央公園から千葉駅に向かう道路に、屋台がづらっと並ぶイベント。中央公園では、音楽。5月に、中央公園のイベント準備風景写真をあげたが、それもこのイベントの一環のようでした。
 帰り、買い物を済まし、ちょっとパラパラと雨があったものの、雨に会うこともなく、無事帰宅。風呂に入り、ブランチを済まし、データチェックなどを行い、12時少し前から、のんびりしている。
 そして、先ほど、『ヒメヒナの第3話』をアップした。その時、思いだした。すっかり忘れていたが、昨日7月15日夜21時に、『ヒメヒナ』が3年半ぶりとなる歌ってみた動画をプレミア公開すること。本当に、すっかり忘れていた。
 歌ってみた動画を上げ始め、あげた6曲目のMV以来。ちなみに、cover MVは、『耐久、ECHO』『ようこそジャパリパークへ』『劣等上等』『太陽系ディスコ』『ロキ』(アップ順)
 ★『ヒメヒナ』3年半ぶりの歌ってみた動画『踊』(Ado) cover by HIMEHINA(3分38秒)
   映像・・・AdoのMVと比べてください。『ヒメヒナ』のMVの下にリンクがあります

『HIMWHINA』第3話『ヒメ』単独活動 その2 怒涛の5月 やりたい放題編

怒涛の2018年5月の『ヒメ』の動画と配信をいくつか紹介

◇『ヒメ』地上波デビューと同時視聴配信  番組は『ヒメ』押し??
 『ヒメ』が超会議に出演を果たして、すぐ、5月に入る。フジテレビ『プライムニュース』が、当時、話題になっていたVtuberの特集のため『ニコニコ超会議』を取材していた。
 『ヒメ』も出演の後にインタビューを受けていて、実際に放映されるかはわからないが、放送は5月3日と聞かされていた。
 当然、誰もが、『キズナアイ』『ねこます』『ミライアカリ』『シロ』あたりがメインで『ヒメ』は映らないだろうと思っていた。『ヒメ』も、そう思ってはいたが、インタビューを受けていたから、ひょっとして、ちょっとでも映るかもしれないという淡い期待を持って、放送時間に、ファンと同時視聴の生配信を企画した。
 生配信の冒頭、映るかどうかわからないけど、と前置きしながら、配信を始める。当日のことを興奮しながら話す『ヒメ』。途中、笑い声を挟んでの話で、内容が聴き取れず、コメント欄に「8割方何を言っているのかわからないが、おもしろい」とか書き込まれる始末。
 プライムニュースが始まる。「インタビューを受けたから、映るかもしれないよ」と話した途端、コメント欄に『映った!』のコメント。『ヒメ』も気が付く。特集冒頭、『ヒメの』『おひとり様いらっしゃーい』の掛け声の場面が少しだけ映った。しかし『ヒメ』は興奮状態に。配信は『ヒメ』の「映った、映った」の叫び声だけ。TV画面は『月ノ美兎』『ねこます』『ミライアカリ』『シロ』を使ったVtuberの説明。『樋口楓』の出演部分へと進む。『ヒメ』がおとなしくなったとたん、TVは『ヒメ』のオンパレード。また、『ヒメ』が興奮状態になる。もはや、『ヒメ』の狂乱を届ける配信になっていた。最後に、『ヒメ』のコスプレをした『八木ちゃん』が登場、『ヒメ』とツーショットで終わる。『ヒメ』は狂乱後、息が切れ苦しそう。
 冷静に分析して(コメントでも指摘されていたようだが)、コスプレの『八木ちゃん』が、現地にいたことで、TVは熱烈ファンを見せるため、『田中ヒメ』を前面に出して編集したたのだろうと推測した。(皆そう思っていた)
 『ヒメ』は、親方に出会え、超会議に出演できたこと、『八木ちゃん』というファンができたこと、超会議で、テレビ取材が入ること、等、偶然が重なったとはいえ、地上波デビューしたのである。まさに『強運』の持ち主であった。
 このプライムニュースは、超会議に参加していたVtuberファンは、概ね見ていて、これをきっかけに、『田中ヒメ』押しが急増する。

◇『ヒメ』地上波デビュー 5月3日のフジテレビ『プライムニュース』の切り抜き動画
 ★『田中ヒメ』地上波デビュー フジテレビ『プライムニュース』(2分54秒)

『ヒメ』の怒涛の2018年5月はこうして始まった

◇撮影放棄事件 5月7日
 『ヒメ』の大嫌いなホラーゲーム、あえてスタッフが、ホラゲー克服のためのチャレンジ企画、ホラゲー実況の撮影をした。その実況動画を、5月4日、5月7日の2回に分けてアップ。4日の動画は、前編で、絶叫をする『ヒメ』編で、何とか耐えている『ヒメ』。
そして、5月17日の後編、やはり絶叫の連続。が、まだゲームが終わらないのに、
『もうヤダ=、やめる』と、ゲームをやめて帰ってしまうのである。
 動画はそこで終了。撮影放棄事件として、今に語り継がれている。

◇5月14日『PANTY PARTY』 パンツになって世界の平和を守れ ゲーム配信
 解説は致しませんが、題名から 喜々として、叫ぶ『ヒメ』の笑い声が響き渡ることが想像がつくでしょう。

◇5月17日 伝説の『歌ってみた、エチョー』(現在164万再生)
 5月15日、『ミライアカリ』が初の歌ってみた『ECHO』をアップ。それを見た『ヒメ』が、自分もこんなにカッコ良く歌ってみたいと、その日の夜、バーチャル自宅マンションで、『ECHO』を歌うのを自撮りした、と1周年記念で話しているが、当時、まだ事務所もスタジオもなかったことから、マンションで撮影したことは間違いないだろうが、おそらく『中島ぁ』たちも一緒だったと思われる。
 かっこよく歌いたいと言っているが、その『ECHO』、『ヒメ』の設定が女児で、英語が読めないことから、すべて、ローマ字読みをするという前代未聞の歌詞で歌う。
 そう『ECHO』ではなく『えちょう』である。伝説の動画、それを、『中島ぁ』が、編集、5月17日に、『耐久』と名付けてアップ。『ヒメ』の耐久ではない、聴く方の耐久である。この動画はあるのだが、聴いていると頭がおかしくなるので、紹介はしない。だから耐久なのだが・・・
 アップするやいなや、うわさが噂を呼び、瞬く間に話題に!! 再生回数が半端なく、瞬く間に100万再生を超えた。これDえ、チェンネル登録者が急増する。
 当時、この2人の動画をコラボさせた動画を作った人が何人かいた。その中でも比較的おとなしい動画、まだ、狂わずに聴けるので、それを紹介する。
 ★『ミライアカリのECHO』と『ヒメのえちょう』コラボ動画(2分30秒)
 どうしても、元動画が見たいいという人のために、仕方なく、それもアップしておきますが、見るのに注意が必要。心してみてください
 ★ヒメヒナチャンネルから『ECHO] ジョジ語で歌ってみた(4分33秒)2018年5月17日
ちなみに『ヒメヒナ1周年記念配信』で、ゲストの『ミライアカリ』とこの歌が話題に。

◇5月25日 ゲーム配信「PUBG」で、騒ぎすぎ、海外の参加者にボイスチェンジャーを使ったおじさんと決めつけられる。(34万再生)

『超会議』出演以降、付けてはいけない自信を付けた『ヒメ』はやりたい放題。
地震の震源地化してきた。
 そして、ついに、5月28日、天から・・・
                               (続く)

2022年7月14日木曜日

『HIMWHINA』第2話『ヒメ』単独活動 その1 3・4月 奮闘編

 3月22日(木)に無事デビューした『田中ヒメ』、そこからの活動はすさまじいものがある。とりあえず、動画を撮っては配信するスタイルで活動開始。
 とりあえず、活動内容を、動画アップ日と、生配信の日を列挙する

◇3月4月の活動
 3/26(月) 質問に答える動画アップ
 3/30(金) 斎藤さんアプリを使ってフォロワーと通話する動画アップ
 4/1(日)4/3(火)と、立て続けに動画をアップ。。
 4/5(木) 初生配信 2週間目、生配信にチャレンジ。この配信で、一気に知名度を増す

その後も、週2本動画アップ、木曜日に生配信 というスケジュールで活動開始

 4/6(金) 初ゲーム配信「ヤギが世界を支配するゲ世界」
この配信を見ていたあるファンが、4月末『ヒメ』の名前を広げることになる。そのファンの名前は『八木(ヤギ)ちゃん』
 4/10(火) 動画アップ
 4/12(木) 第2回生配信、設定が露天風呂から。エコーを効かせたものの、視聴者からは、露天風呂だろうと突っ込みが入る。

 まだ1カ月もたたないのに、かなりのファンが出来ていた。ただ、騒ぎすぎの配信で『輝夜月』の亜流と見られていた。
 このころは、親分『キズナアイ』を筆頭に『ねこます』『輝夜月』『ミライアカリ』『シロ』が四天王と呼ばれていた。そのため『輝夜月』の亜流とみられるのもしょうがなかった。まだ、歌は1曲も歌っていなかった。『鈴木ヒナ』がデビューするのを待って、歌を封印していたと、のちにジョジ民(のちのファン名)たちは語り継ぐ。このことは確かだと思うが、それについては、『ヒメ』は語っていない。

 4/16(月) ゲーム配信「PUBG」
 4/18(水) 動画アップ
 4月19日(木)第3回生配信 クソコラグランプリ
この企画が誕生。面白いクソコラを集めて、リスナーと笑い合うという企画。これがかなり好評で、ファンが一気に増えた。現在でも、年2回開催されている。
 4/22(日) 4/25(水)動画アップ
 4/26(木) 第4回生配信  トラブルで、声だけ生配信
 4/27(金) 動画アップ

ニコニコ超会議2018出演 
 『ニコニコ超会議2018』が2018年4月28・29日(土・日)幕張メッセで開催された。なんと『田中ヒメ』がこれに出演することになった。
 デビューして1か月ちょっと。出演が決まったのは、まだ、名前も知られていない、ファンもいない時なのに、普通は出られるものではない。それも、Vtuberのメイン企画の『超バーチャルYouTube””BAR””』に出演が決まった。おそらく、『親方ぁ』の力によるものと思われる。出演は、4月29日(日)ニコニコ超会議2日目『超バーチャルYouTube””BAR””』のトップバッターとして。

 当日、出演前、楽屋で、緊張しすぎて『ああ、緊張する、緊張する、どうしよう、どうしよう、大丈夫かな』を連発。周りにも聞こえていた。それを聴いた、にじさんじの『委員長 月ノ美兎』と『でろーん 樋口楓』が「頑張ってヒメちゃん」と声をかける。この話は、後日、何度も語られることになる。『委員長』の応援を背に、トップバッターを勤める。
当時の切り抜き動画がある

★超バーチャルYouTube””BAR””2日目トップバッター田中ヒメ』53分)
 長いので、見どころを書いておくと
  最初の4分間「緊張から始まる」と43分ごろからの「八木ちゃん登場」
  後半は、前述の『八木ちゃん』がコスプレで登場する
  最後の最後に、テレビ局のインタビュー取材がある

この超会議出演には続きがある。この超会議を取材した地上波テレビ放送
                            (5月編に続く)

2022年7月12日火曜日

『HIMEHINA』 第1話『田中ヒメ』デビュー

『HIMEHINA』誕生からトップVtuberに駆け上がるまでの足跡をたどってみたいと思います。内容は、公式発表(何度かホームページ変更に伴って、過去の公式コメントやスタッフ説明等は消去されるが記憶から)、色々な人のインタビュー、過去の配信藍での雑談、などに基づきまとめて、少し?推測を入れて仕上げてみました。ほぼ正しい内容だと思います。

第1話 『田中ヒメ』デビュー

<vtuber デビュー前>
 一人の2次元(マンガ)オタクが、ネットで歌を披露していた。その名は『歌い手松下』。彼女が、同じくネットでも活動していた『あやぽんず』に声をかける。二人は意気投合し、時々二人でコラボするなど活動を共にすることが多くなった。バンドなどともコラボして、音楽活動を広げていった。
『歌い手松下』の方から声をかけたのは本当の話。
★写真:左が『歌い手松下』
     (『鈴木ヒナ』)
   :右が『あやぽんず』
     (『田中ヒメ』)
 2016年11月、初のヴァーチャルyoutuber『キズナアイ』が登場する。事前投稿が11月29日、自己紹介が12月1日。翌2017年後半に、続々とvtuberが登場してくる。
 そんな2017年、『あやぽんず』が「Vtuberになりたい!」と叫ぶ。(これはフィクション、多分、『ヒメ』の性格からこんな感じだったのではないかと推測、ただ、『あやぽんず』がやりたいと言いだしたことは本当)スタッフグループの名前が『田中工務店』ということからも明らか)。
 音楽仲間の中には、コンピュータ技術系の人を知っている人間が必ずいる。そのつてで『親方ぁ』にたどり着く。
 『親方ぁ』は、コンピュータ技術関係者、音楽関係者、その他の業種も含め、非常に顔が広く、その話を聞いて、一肌脱ぐことになる。あちこちに連絡、手伝える人々に声をかけ、スタッフを集めてくれ、レベルの高いメンバーがそろった(『親方ぁ』が人を集めたのは本当、インタビューでスタッフが語っていた)。そして、そのグループは『田中工務店』となずけられた。『親方ぁ』は、実際の作業にはタッチしないものの、顧問的存在として『工務店』の一員になる。
 『あやぽんず』を支えるグル-プ名と、『あやぽんず』のvtuber 名『田中ヒメ』がいつ決まったかはかわからない。そして、『歌い手松下』がいつvtuber コンビを組むことになったのかもわからないが、二人の関係から、最初のころからと推察する。
 いずれにしても、デビュー前に、二人組のVtuber構想が練られたことは確かである。Twitterのアカウントの最後に『_HH』がついていることから明らか。配信の中でも、『ヒナ』が合流した時、最初からの計画であることを明かしている。
 彼女たちがvtuber を目指す少し前の2017年7月から、Vtubeが、何人かデビューし始める。9月にデビューした『ときのそら』によると、その時活動していたvtuber は、片手で数えられるほどであった(5人もいなかった)とガリベンガーで話していることから、『あやぽんず』が叫んだ時でも、非常に少なかったと思われる。2017年暮れからデビューラッシュが始まる。
 『田中工務店』のスタッフは、会社勤めの人、フリーの人、色々いたが、本業を持っていて、時間の空いたときに片手間に手伝うという形で、趣味的なグループとして発足した。中には九州から、ネットで参加している人もいた(これも本当、スタッフが、趣味みたいなもの、とインタビューで答えている)。
 このことは重要なことで、ほとんどのVtuberのスタッフグループは、お金・生活のためなど仕事で参加していて、映像・ソフトなど、外注も多く、仕事の一環としてスタートしているが、『ヒメヒナ』スタッフは一人二人以外(その一人が『中島ぁー』)応援の形で、趣味的に参加している。そのため、無料奉仕の場合や本当に少ないお金で引き受けたりしていたことがあったことは想像に難くない。また、趣味的なグループのため、意見を言いあえる自由な雰囲気のグループでもあった。これらが『ヒメヒナ』の活動に影響を与えることになる。つまり、ファン自体が『ヒメヒナ』クリエーターとして参加する形になるのと、バックや使用する画像などの作品、ライブの映像などが、趣味の世界で参加していることから、妥協を許さず、かなりのクオリティに仕上がることになる。ひいては、他Vtuberにも影響を与えることになるのである。
 二人組の名前が最終的に『ヒメヒナ』に決まった。『あやぽんず』が『田中ヒメ』、『歌い手松下』が『鈴木ヒナ』である。ヒメヒナには姫雛鳥(ヒバリ)のイメージを載せていた。そして、田中と鈴木は、日本人に多い姓で、呼び捨てにしやすい姓をつけたいと思って選んだ。呼び捨てで「田中ぁー」「鈴木ぃー」と呼んでほしい、みんなの傍にいる娘というイメージになりたいという願いがあった(ここも、ほぼ本当、配信淤中で、田中・鈴木の名前の由来話している)。
 本格的に動き出すのは2018年に入ってから。スタッフは本業を持っているので、準備が遅々として進まず。
 Vtuberのデビューが相次いでいて、続々と誕生するVtuberを目にして、焦った『あやぽんず』が、「デビューしたい、デビューしたい」の連呼。結局、『田中ヒメ』のキャラクターを先に仕上げ、先にデビューさせることにした(ここも、デビュー内容の流れとインタビュー、誕生日会配信などから、ほぼ本当)。
 その矢先、中心技術者の『中島ぁー』が、オリンピックに影響され、スノーボードをしに行って骨折、『田中ヒメ』(あやぽんず)のデビューが遅れることになる(配信の内容と公式発表)。
 そして、2018年3月18日の準備投稿、2018年3月22日初投稿で『田中ヒメ』がデビューすることになる。ツイッター開設日は2月28日。半月近く遅れてのデビューになった。
 デビュー当時は、会社の一部屋に間借りし、10畳くらいの小さな部屋に、機械が所狭しと並んだ中での撮影だった とある会社の会議室を借りての撮影であった(LaRa設立時のスタッフの振り返りから) 訂正するの前の内容はもう少し後での話

★『田中ヒメ』デビュー 初投稿が『釈明会見』  (必見)
                               (続く)
 第2話は「『ヒメ』孤軍奮闘?やりたい放題?」第3話が「天からvtuber が」を予定

2022年7月11日月曜日

『いちか』が持っている服は1着、その値段は?

 お銀こと『銀河アリス』が先日(6月26日)4周年ライブを行った。そのライブのゲストの一人が『宗谷いちか』だった。
 『宗谷いちか』は元々有閑喫茶アニマーレ所属であったが、この4月30日、アニマーレを卒業し独立、774inc.に直接所属することになった。774inc.は、この間紹介したように、小グループが集まってできた活動グループ。
 新774inc.が誕生するとき、『因幡はねる』がその中心と思っていたのだが、『宗谷いちか』が独立したことから、ひょっとして、中心は『宗谷いちか』たったのかと勘違いしてしまった。先週、覗いた『お銀』のチャンネルでの「雑談生配信」で状況が判った。
 雑談の中で、
 『お銀』と『いちか』は、TIFで初めて会って、次のフェスでは、雑談するようになり、共演もコラボも全くないにもかかわらず、その後、食事をする仲となる、と、なれそめを話す。『お銀』は、どうしても、自分のライブやチャンネルに呼びたかったのだが、なかなか言い出せず、コラボが実現しなかった。ところが、4周年ライブの企画会議で、猫ちゃん(スタッフ)たちから、『お銀は何か希望がある?』と聞かれ、ここぞとばかり『いちか』を呼びたいと大声で訴えたと、生配信で、大きな声で『いちか』に話した。仲がいいのを知っていたスタッフは、すぐに連絡を取ったという。
 その話を受け、『いちか』が、その時の様子を反した。
 「スタッフが、お銀からの話を受けて、すぐに飛んできたが、遠慮がちに『銀河アリス』さんの4周年記念ライブのお誘いが来たのですが、どうしましょうか?』と聞いてきた。当時、アニマーレを卒業して、衣装が「5号機」(彼女の衣装は○号機と呼んでいて、6号機まであった)しかなかったので、出るのを躊躇するかと思ったらしいけど、『お銀』からのお誘いと聞いて、何も考えずに「出る」と答えた。そスタッフが、「そうですよね」と笑顔で答えてくれた」と話した。「二人の仲を知っていたから」と『いちか』は続けた。
 この話から、状況が手に取るように判った。
 Vtuberの衣装は、まずイラストレーターに頼み、図柄を創ってもらい、平面モデル(正面・背後、横など各角度からの図)を創る。ここまでが、だいたいイラストレータ。その平面図から3Dモデル(2.5D)を造る操作。肌着から一枚一枚、裸のVtuberに着せていき、それぞれの動きを造る。いっぺんに服を着せて動きを造ると、全部くっついた動きになり、ペッちゃんこの洋服になってしまうので、一枚一枚着ているものの動きを創る。これをモデリングと言う。イラストレーターの中には、モデリングもできる人もいる。さらに、人物の動きに合わせての全体動きなどもあり、結構面倒くさい作業が続く。そうやって、ソフトができるのだが、確かにロボットを作っているようで○号機と呼んでもおかしくない。
 これらは、専門家に作成してもらうが、かなりの時間とお金がかかる。そのお金を出したのが、有閑喫茶アニマーレで、その所有権、使用権を持っている。使用して認知されてくるうちに価値が上がっていく。おそらく『いちか』が独立するにあたって、他の権利買取費用もあったので権利を買い取れたのは5号機のみだったのではないだろうか。
 このことから『いちか』はアニマーレを卒業したのであって、グループの単なる一人でしかなったことがわかる。
 実は、有閑喫茶アニマーレは、活動開始して、1年経ったか経たないかの時、多くの所属Vtuberがやめて行った。当時から、そのアニマーレの中心として活動していたのが、組長『因幡はねる』。企画に関しては抜群のっ才能を発揮し、運営も、彼女を中心に活動を造っていた。そして今回の『いちか』独立。詳しいことはわからないが、アニマーレは、因幡組になっているのだろう。
 多分、『いちか』あるいは『いちか』グループは、5号機の権利買取に数百万、あるいはそれ以上支払ったのではないだろうか? 他の権利喪服経たら、どのくらいの費用が掛かったのわからない。
 ということがわかってくる。『お銀』はそれと知っていて、仕事として、声をかけたのかもしれない。
 ちなみに、『銀河アリス』は、最初から個人Vtuberグル-プで、所属は『お銀』しかいないので、そのような面倒なことはなく、好きに活動している。
 ここれら権利費用に関し、『ヒメヒナ』が今回、株式会社『Studio LaRa』を設立し、独立したが、キャラクターに、正式発表(LaRa設立の公式発表)で『1億円』支払ったと発表している。それでも、今の『ヒメヒナ』の活動から見たら格安だと発表している。そりゃそうだと思う。其れよりも、ヒメヒナのキャラクターが、『ヒメヒナ』グループになかったことに驚いている。次のブログで、『ヒメヒナ』について語りたい。
 というわけで、『お銀』と『いちか』は無事、初のライブコラボ(初コラボは雑談)を果たした。
 余談だが、衣装ですごいのが、『まりなす』とんでもなく豪華な衣装を何着も持っている。さすがAVEX。それに、AVEXは、Vtube自体を、非常に大事にする。『音葉なほ』は大学に通っているが、出られないことも度々、すると、それに合わせて、他のメンバーも代わりばんこで休みが獲れるようにするなど、スケジュール調整をする。中心がVtubeで、活動を創っている。『LILYPSE』も大事にされているように見える。さらに凄いのは、その映像技術。さすが大手と言うしかない。AVEXは要注目である。
 書き始めたら、とまらなくなった。次の『ヒメヒナ』号、こうご期待願いたい。これは、たいへんな大作になりそうなので・・・
 第1話は12日夜アップ予定。現在、細かいところを修正中

選挙とSNS

 昨日、ネットで、NHK、TBS等が、地上波同時配信を行っており、それらの選挙速報を見ていた。abemaTVで、若手論客とabemaが宣伝している若者集めた選挙速報番組をやっていた。その中の、女の子が、TikIKTokで「参政」を見たら、その後、「参政」が上位にあらわるようになった。AIが、ランキングを決めているので、「参政」が送られてくる。TikIKTokを使っているのは「参政」だけ。今の若い子はyoutubeも長いので見ないで、それを切り取ったTikIKTokを見ている。何も知らない若い子が知っている政党と言えば「参政」しかない。若い子たちが、TikIKTokを見て、投票しているんじゃないですかと解説していた。この子、話を聞いていて、経済のことも政治のことも、あまりというより何も知らないことが判った。さすが、abemaが論客と言うだけあると感心した。
 他の若い子が、N党「ガーシー」が当選確実は、youtubeを見ている何も知らない若者が投票しているからでしょう。これからは、youtubeやTIKTokを使っていく党が伸びるんじゃないですか?と、とコメント。この子も、合値で知るが、経済などは何もわかっていなかった。
 ゲスト出演していた『渡辺善美』氏も、若いコメンテーターたちを見ながら、言葉を慎重に選びながら、SNSと若者に関しての意見を話していた。
 それにしても、何も知らない子たちが、今の若者を何も知らないと論評し、心配だと話すのには驚いた。
 まあ、人のことは言えないが・・・。
 昨今、人気投票の選挙、そして、当選しても、待ち受ける狸やキツネの国会議員、影のボスたち。当選しても、一部の人間お思惑で動く国会。国民は何も知らされていないのだから、若者と変わりないか。
 まだまだ、この番組で書きたいことが山ほどあるが、今日は忙しいので、一番驚いたことだけにします

2022年7月10日日曜日

民主主義

 7月10日 朝7時、参議院選挙の投票に行ってきた。民主主義の象徴である自由選挙であるが、今日の投票率はどうなるのだろうか?
 2日前、安倍晋三元総理が、銃撃され、死亡した。多くの政党、政治家は、この行為を非難した。
☆岸防衛相「民主主義に対する冒とくだ。参議院選挙のさなかにこのようなことが起こってしまうのは、言論の封殺を暴力で行うということで、認めるわけにはいかない」
☆古川法相「いかなる理由であれ、暴力で言論を封じる行為は断じて許されないものであり」
☆林外相「民主主義の根幹である選挙が行われている中で起きた卑劣な蛮行で、決して許すことはできず」
☆二階元幹事長「民主主義の根幹である選挙が行われている最中での事件は、言論を暴力で封殺する行為であり、決して許されることではない」
などなど
 と言っても、犯人は政治的意図は全くないようだが。それを、あたかも民主主義への攻撃の様にとらえて、発言する政治家、報道・・・

 民主主義とは、何か?
自由選挙で、選ばれた代表を通じて政治を行う制度」と解説されている。
そして、専門家は、民主主義で一番大事な事は
『異なる意見があっても、その意見を聞いて、相手を尊重し、議論を重ね、多くの人が納得する形で、物事を決めていくこと』
という
 このショッキングな事件があったからだろうが、多くの政治家たちは、民主主義への挑戦だ、暴力に屈しない、民主主義を守ると、声を大にして訴える。
 が、その政治家たち、組織の力、お金の力、権力による圧力、時には、ごまかす言葉で(嘘をついて)物事を決め(法律を作り)、ヤジを飛ばし議論をさせない、忖度を強要などの手を使い、相手の意見を封じて政治を行っている。それが、日本が窒息した社会になった一因であることを政治家は認めない。
 日本は民主国家なのだろうか?
 選挙が終わっても、この事件をきっかけに、民主主義とは何かを問いただし、本当の民主主義を取り戻そうとする動きをする政治家はいないだろう。
 この事件をきっかけに、もっと過激な人物が出てくることも考えられる。国は、さらに、警戒を強め、反対意見を徹底的に抑えるようになりそうだ。

 昭和初期、相次いで(現在の)テロと言われる事件が起き、国民は暴力に感覚がマヒし、5・15事件へと進む、当時、欧米は、日本を中国から締め出す方向で結束し、日本を非難。日本は国際連盟から脱退、ドイツ・ヒットラー、イタリア・ムッソリーニと手を組む。現在の世界、欧米による中国の締め出し、ロシア・プーチンとの連携。
 トランプ大統領出現以降、急激に進むナショナリズム、プーチンのウクライナ侵攻がヒットラーのポーランド侵攻、前述の歴史を思い起こさせる。
 今、日本の民主主義どころか、世界はどこ向かっていくのかさえ、心配になってくる。
 フ―! ・・・

2022年7月9日土曜日

 今朝、いつもの神社散歩。
 その帰り、千葉駅改札付近、大賀ハスの展示コーナー。ここは6月から設置されていて、一時期花が咲いていたが、もう時期は過ぎていて、ハスの葉だけが残っている状況で、まだ展示をしている。横には写真と説明書がある。そのハスの葉を見ている親子。母親がしきりに写真を見て子供に説明している。かわいそうになったので、先週、千葉公園で撮った写真を見せてあげた。
 で、ここに写真をアップし忘れたことを思い出した。20枚ほどの中から、6枚ピックアップして紹介します。
 撮影場所:千葉公園蓮池  日時:2022年7月2日7時半ごろ



 『蓮華亭』左側


   蓮池中央『蓮華亭』

 『蓮華亭』右側


   大賀ハスアップ1


 大賀ハスアップ2


  大賀ハスアップ3

2022年7月7日木曜日

七夕の夜

 夜になる前に、昨日アップされた、動画を見ていた
①ミライアカリ NGシーン集を、わざわざ獲る動画(5分40秒)
 実は。昨夜、ミライアカリが、プロデューサーと2人で、初の冠番組ラジオが始まった。アーカイブが残らないので紹介できないが、自己紹介で、過去の苦労話がボロボロ出てきた。確か、司ちゃんねるでも聴いた内容だが、他の話も出てきて面白かった。特に、あるイベントでお呼ばれした時、お弁当は用意されていたのだが、控室は用意されていなくて、廊下で立ってお弁当を食べた話。司チャンネルでは、まだ、Vtuberが出てきたばかりで、Vtuberはバーチャルと思われて、人がやっているとは思われていなかったみたいと話していた。
 毎週水曜21:30から30分番組
 そうそう、昨夜、『アカリ』の前に、『YUNI』の雑談配信を聴いていた。その中で、『アカリ』の話も出てきた、『アカリ』がおかしい、と言っていたが、その前の行動で『YUNI』がおかしいのだと思うのだが、気になる人は、『YUNI』のアーカイブに残っているので確認してください。

②ぽこピー 7月4日の『ピーナッツ君ワンマンライブ』の一こま(13分)

(義)親戚のおめしすがゲスト出演

 兄ピーナッツ君のワンマンライブに、ゲスト出演した妹『ぽんぽこ』、着ぐるみライブをいいことに、来場ファンとグルになり、記念撮影で、ピーナッツくんに、いたずらを仕掛ける。
 


実は、19時から『カルロ・ピノ』の配信を見ていて、並行して書き込んでいた
※『カルロ・ピノ』は『シロ』の後輩、ドットライブ所属、小さいときから、虫が好きで、観察、育成にとどまらず、虫を食べる(味を確認する)習性があり、ガリベンガーVでは、その奇行?が評価され、純レギュラーに。その出演がきっかけで、品川水族館とコラボするなど、生物専門、虫博士として活動。現在も、自宅で多くの虫を育成している。

今20時『MaiR』誕生日歌枠が始まる
30分から『白上フブキ』が始まるが、『MaiR』を見るか
 ※やはり、自然(天然ではない)おバカキャラの『MaiR』の配信が面白い
21時からは『東雲めぐ』がある、『星街』『朝ノ』『いちか』『おかゆ』もある
21時半からの『みみ』はメン限なので、見られない。
22時からも目白押しだが、まあ、落ち着く配信を選ぼう

七夕の朝

 涼しい朝、気持ちがいいが、疲れているのか、気が乗らない。
 6時40分、風呂上がり、『花譜のぱんぱかカフぃR』を聴きながら、データチェック。
 『花譜』は上京して3か月。暑くなって、冷房を利かしているが、実家では扇風機だけだったので、27度設定でも寒いくらいで、少し暖かめの服を着ていて、冷房をかけているのにもったいないと話す。
 そして、ファンのマシュマロを読んで、ロードバイクを、普通のバイクと思って話を続け、スタッフに自転車だということを知らされ、恥ずかしがった声、18歳の女の子なんだと改めて思った。少し癒しのひと時。
 最後に流した曲、気になっている。後で探してみよう。
 そうそう、今日は七夕、夜には、Vtuber達が、七夕を掲げて、いろいろな配信をするんだろうなーとふと思った。
 7時半、『めくちゃんのお部屋』を聴き始める。『花譜』とは違った意味で癒されるキャラ。
 昨日。VCTECで、『めぐちゃん』のメタバースガイドツアーの案内、最初から最後までフルで参加できた。MC慣れしていて、なかなか上手な案内だった。無事案内が終わったとき、なんとなくホッとした。保護者みたいだな(笑)。
 その『めぐちゃん』、今日は曇りで、織姫・彦星を心配していたが、『めぐるんマン』(ファン)からのコメント「雲の上で、織姫と彦星はあっている」の指摘に、とても喜んでいた。そんなところがかわいい『めぐちゃん』、やっぱり保護者か・・・
 今日も、七夕配信を行うみたいだが、視聴するかは?何しろ、今日の夜は、Vtuber配信が目白押しだろうから、Vのはしごで忙しくなりそうだから・・・

2022年7月5日火曜日

メタバース空間での音声トラブル 報告

 先日、先週の金曜日のメタバース空間での音声でのトラブルを書いた。他の空間やこのサイトの他のイベントでは、スピーカーでOKだったのに、この『メタバースガイドツアー』ではなぜ音が聴こえないのかというトラブル。
 先週金曜日、ログイン中、現地係員に、チャットを使っての会話で訊いても原因がわからなかった。
 で、その後の状況報告、なにしろ、トラブルが起こったら、その原因を知りたがる性格なので・・・(火曜日、場中暇なので)

<トラブルチェック>
 考えられる原因をざっと上げると、①PC・ディバイス等の音声設定、②音声ジャック、その他接続ジャックの接触不良、③VCのプログラム上の制限に対する設定違い、④PC及び周辺機器の機械不良、などなど上げるとキリがない。
 ①は土曜日に設定のチェックをした、日曜日にも確認したが正常だと思う、②も色々チェックしたが大丈夫だった。③は調べたが問題なさそう、④、これは、回路などに関しては専門家にチェックしてもらわないとはっきりわからないが、通常使っている危機には問題がなさそう。接触不良、機械不良、設定問題も含めて、解決策として、一つだけチェックしてみたかったのが、USBのヘッドフォン。USBでのスピーカーを予備に持っているが、Bluetooth接続肩掛けスピーカーで駄目だったので、多分スピーカー関連は使えないと思ってチェックはしなかった。音声出力量の問題もあって、スピーカーはメタバースに合わないのはわかっているが、耳を塞がれるが嫌で、普段からスピーカーを使っている。音声ジャックからのイヤフォンも駄目だったので、残るUSB ヘッドフォンならと思ったわけだが、原理から言うと、それも駄目なはずだが、他に方法がないので、あまり期待はしていなかったが、試してみることにした。まあ、この辺で、仕方ないかなと、ヘッドフォンに折れたわけである。

<ヨドバシ>
 ということで、日曜日、朝散歩で疲れてはいたが、午後、体力が回復したので、改めて千葉駅そばのヨドバシに出かけた。
 店に着くと、丁度、いつもの修理・技術担当の店員がカウンターにいたので、すぐに話しかけ、状況説明、考えられる原因をいくつか話すと、やはり、原因は、考えていたものくらいだと言い、わからないという。機械的なものの可能性が高いが、それなら、修理にもってきてチェックするしかないという。 edge、chrome両方使っているが、使うときログインしなかったためか? と聞いたが、それは関係ないという。機械トラブルが大きそうだという。USBヘッドフォンで試したいがと言うと、それがいいというので、とりあえず、ヘッドフォンを買って帰って来た。ここまでが日曜日

<VCTEC再度ログイン>
 昨日(月曜)の場中、ヘッドフォンを使って、『VCTEC』にログイン。ここまでは、スムーズ。
「メタバースガイドツアー」に入る。
 その時、ちらっと画面上部にON、OFFの小さな小さなクリックボタンが表示されたことに気が付く。じっくり見るとマイクのON、OFFの選択。
 これだ!と気が付くが、今まで気が付かず、それを無視して、ログインしていたのかと、いぶかしげに思ったが、表示されたことはなかったはずと思い直す。
 ONにしてメタバース空間に入ると、音声が正常に機能。とりあえず、原因らしきものはは分かった。
 他の機器もと確かめるため、ヘッドフォン以外でログイン。が、先ほどのクリックボタンは出てこないし、音声は使えなかった。多分、使っている機器(ディバイス)を自動チェックしているのだろう。だが、なぜ、USB接続ヘッドフォンでクリックボタンが表示され、イヤフォンではだめだったのか?が判らない。
 再び、ヘッドフォンでログインも、クリックボタンが表示されず、今度は音声が使えなかった。どうなっているのか混乱した。
 マイクは使えるのかとマイクスイッチを入れると、音声も使えるようになったので、マイク設定の問題なのかもしれないが、ハッキリとしない。
 このメタバース空間での音声が、どのような時にONになるのかなんとなくわかってきたが、まだはっきり判らない。ただ、使えることは分かった。

2022年7月3日日曜日

悩み多き年ごろ + VCTEC2022紹介

 今、日曜日の8時半、風呂上がり、洗濯を開始した。なんとなく、胃に父が終わった気分。
 朝5時に目が覚め、グダグダしていて、起きたのが5時半。昨夜、迷っていた今日のスケジュールを考える。
 目的は、神社巡り散歩、ちな神社お見のお水をもらう。ここまでは確定、問題は、千葉公園のハスをに行くか時間をpずらして、ヨドバシでマイク付きヘッドホンを買いに行くのを含めるか?方向が違う、食料品・日用品の買い物をどうするか?散歩後だと、暑くなって、昨日と同じく、2℃出かけたくなくなる。これに洗濯時間がかかわってきて、なるべく早く帰りたい。
 で、決めたのは、ヘッドホンはあきらめ、早く出かけることにした。
 5時50分出発、九R祖砂浅間甚jyあ・千葉駅周辺・千葉神社・千葉公園蓮池・千葉大前西千葉駅横西千葉天神・帰宅。そして、風呂。現在(ハスのスマホ写真は後日アップ予定)
 今洗濯中で、その後の予定を悩んでいる。

 なぜヘッドホンを買うと決めたのかというと。実はこれも悩みの種であった、
 今VCTEC2022が開かれている。昨年VCTEC2021を紹介しているはず。
 その中で、ヴァーチャル空間体験ツアーというのがある。会社員などは、バーチャル空間に疎く、ネット音痴がほとんどで、広く知ってもらおうと、企業・会社員向けに設けられた無料企画。その案内役として多くのVtuberが協力している。その一人に『東雲めぐちゃん』がいて、ちょっと遊びに行こうと、1日(金)に遊びに入った。はいいが、音声が全く聴けず、マイクも駄目。ただ、突っ立っているだけだった。
 多分、コンピュータのデバイスの調子が悪いせい。音声設定のせいもあるかもしれないが、調べても正常で、原因がわからなかった。通常、スピーカーで音声を獲っているが、相手の出力が小さすぎると聞こえない。このような場合は、聞き取れないので、イヤフォンを使う。あるいは、Bluetoothで肩掛けスピーカーで音声・マイクを使うこともあるが、それも駄目。イアフォンも駄目。原因がわからなかった。ふと、音声端子からとっているとだめなので、USBからとれば大丈夫かと思って、ヘッドフォンはあまり好きではないが、ヘッドフォン形式を試してみようと思った次第で、それでヘッドフォンを買いに行きたいと思ったわけである。もっともBluetoothで駄目だったので、期待薄ではあるが。
 ただ、設定、ディバイス等を全部チェックし見直す作業をいずれやらないといけないだろう。

VETC2022(昨年2021を紹介しているはず)
  登録が必要(無料)、①VCTWCへの登録、その後、②今回の2022年展示会参加登録、これは、①が出来ていれば、参加登録をクリックするだけで自動的に登録してくれる。
 ★メタバースガイドツアー 内容
 このなかから、VETC2022の反対に跳べるが
 ★VTEC2022
 メタバース美辞ネル インフルエンサーめーけティング のどちらを選んでも大丈夫。片方だけ選んでいても、中で行き来できるが、全部選んでおいても大丈夫。

2022年7月2日土曜日

朝の散歩から朝食まで

 朝6時半、散歩に出る。起きてのんびりしすぎて、予定の6時を30分過ぎてしまった。
 黒砂浅間神社から京成線沿いに進み千葉駅西口から東口に回り、千葉駅目の交番前の交差点を渡り、千葉中央公園を横に見ながら千葉神社へ。7時半ごろ。朝早いので人が少ないかと思ったが、それなりに人が出ていて、街が活動し始めていた。千葉神社は空いていた。七夕の飾りがなされていた。
 まだ本格的に暑くなっていないので、楽に散歩ができたが、帰り気温が上がってきたせいか、汗が多く出始める。やはり、もう少し早めに出ないと、涼しいうちに帰ってこれない。
 帰り、安売りスーパーOKに寄って帰宅。すぐに風呂と思ったが、昨日夜、風呂を洗って、お湯を貼るのに少し時間が掛った。その間にNYデータチェックや天気予報チェック。台風の進路がはっきりしてきて、来週、九州、中国地方、関西から関東直撃コースになっている。洗濯物や、布団干しなど、計画的にしないと、など考えながら風呂の沸くのを待つ。
 風呂上がり、GYAOで「所さんお届け物です」のオンディマンドを見ながら朝食。なるべく野菜サラダ中心にしている。
 で、一日が始まったのだが、なぜかもう終わった気分になっている。
 ふと思い出したのが、大賀ハス。この暑さの中、千葉公園にはいきたくないなー・・・

ブログ説明

 ★  = 記事にリンクしてあります。
(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』 
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R)=ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(N)=日経速報  ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(Tr)=トレーダーズ・web  ⇒ http://www.traders.co.jp/
(B)=ブルームバーグ  ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(F)=FISCO ⇒ https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
(W)=ウォールストリートジャーナル
       ⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
◆東証の場中 ⇒ https://omedetaikomemo.blogspot.com/
◆終値・指標データ等は『市場データー』 ⇒ https://omedetaikodata.blogspot.com/
◆ニュース等の情報は『情報コーナー』 ⇒ https://omedetaikojoho.blogspot.com/

今日の動画

 最近さぼっていたので、振り返って動画チェックをしたら『ぽこピー』の恒例上半期ベストバイ動画。  これだけでは寂しいいと、他にベストバイがないか調べたら、あった。  よく見たら、出していたのが、親戚一同グループだった ★『ぽこピー』 2025上半期、ベストバイ 7月5日(29分)...